てなわけで・・
本日、避難訓練やら消防署の方とちょっと話があり
そんで、
お家の避難経路?
そんな話になったのさぁ~
さて!消防では・・
避難経路は最低2系統
右か左か?
それとも
上か下か?
私の家には、1系統しかないことが判明!(爆)
窓?
最近の家は、大きな窓があっても
小さい押し窓みたいのがある!
それでは脱出は不可能!
そんで、これ!
火災報知機
消防法の改正により
自宅には、付けなければならない義務があるようだ・・
しかし、我が家にはまだ1個もついていない!(汗)
ましてや・・酔っぱらって帰ってきて・・・
そして、タバコを吹かし・・・
気づけば?
寝たばこ!(汗)
そんなんじゃ~いつ火事になってもおかしくないのである。
消火器の使い方は、もう何十年も習ってきたから出来そうなものであるが・・
しかし、いざとなったら?
はたして?できるか?
燃え盛る炎をみて・・・
感慨深いものがある(汗)
さぁ~みなさん!
御自宅の消防点検!
ガスコンロからストーブ・・
そしてボイラー・・
電機コンセント・・・
チェックが必要になったでしょう?
それでは!また!
本日、避難訓練やら消防署の方とちょっと話があり
そんで、
お家の避難経路?
そんな話になったのさぁ~
さて!消防では・・
避難経路は最低2系統
右か左か?
それとも
上か下か?
私の家には、1系統しかないことが判明!(爆)
窓?
最近の家は、大きな窓があっても
小さい押し窓みたいのがある!
それでは脱出は不可能!
そんで、これ!
火災報知機
消防法の改正により
自宅には、付けなければならない義務があるようだ・・
しかし、我が家にはまだ1個もついていない!(汗)
ましてや・・酔っぱらって帰ってきて・・・
そして、タバコを吹かし・・・
気づけば?
寝たばこ!(汗)
そんなんじゃ~いつ火事になってもおかしくないのである。
消火器の使い方は、もう何十年も習ってきたから出来そうなものであるが・・
しかし、いざとなったら?
はたして?できるか?
燃え盛る炎をみて・・・
感慨深いものがある(汗)
さぁ~みなさん!
御自宅の消防点検!
ガスコンロからストーブ・・
そしてボイラー・・
電機コンセント・・・
チェックが必要になったでしょう?
それでは!また!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます