てなわけで・・
お土産を頂いたわけだが・・
まぁ~続いに言う
「お守り」
お守りと言っても
世の中には沢山あるわけで・・
神社やお寺からいただく
布に入ったお守りや
御札・・
そして水晶のような石から始まり
キリストの十字架などなど・・
さらにいえば、狛犬やお稲荷さん
仏様に大仏様・・
そんなこんなのお守りも
最後は神頼みというのが
人間の慣わしのようだ・・
さて・・
お守りの中でも
沖縄では
シーサーと言う獅子のお守りがある。
頂きものだが
買うに買えない、欲しいと思っても買えないものが
やはりお守りになる。
「魔除け」の意味があるようで
家内安全・健康第一・商売繁盛と
四文字定食のような言葉並べ安心できるわけだ!
しかし・・
うちには
もっと強力な魔除けがある!
それは・・
「ガルぅぅぅ・・」と唸る猫だ!
私の部屋では
そやつらを・・
「ニャンサー」と呼ばしてもらうわけだが・・
魔除けなのか?
はたまた・・
悪魔なのか?
天使の顔と悪魔の形相をもつ「ニャンサー」
でも何か?お守り刀があればいいと思う昨今なのである。
お土産を頂いたわけだが・・
まぁ~続いに言う
「お守り」
お守りと言っても
世の中には沢山あるわけで・・
神社やお寺からいただく
布に入ったお守りや
御札・・
そして水晶のような石から始まり
キリストの十字架などなど・・
さらにいえば、狛犬やお稲荷さん
仏様に大仏様・・
そんなこんなのお守りも
最後は神頼みというのが
人間の慣わしのようだ・・
さて・・
お守りの中でも
沖縄では
シーサーと言う獅子のお守りがある。
頂きものだが
買うに買えない、欲しいと思っても買えないものが
やはりお守りになる。
「魔除け」の意味があるようで
家内安全・健康第一・商売繁盛と
四文字定食のような言葉並べ安心できるわけだ!
しかし・・
うちには
もっと強力な魔除けがある!
それは・・
「ガルぅぅぅ・・」と唸る猫だ!
私の部屋では
そやつらを・・
「ニャンサー」と呼ばしてもらうわけだが・・
魔除けなのか?
はたまた・・
悪魔なのか?
天使の顔と悪魔の形相をもつ「ニャンサー」
でも何か?お守り刀があればいいと思う昨今なのである。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます