火曜日は日帰りで山口周南行きでした。
昼前に徳山駅へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c5/4e8b481abe4720f0876494743d395f02.jpg)
昼一番からの仕事なので
それまで駅前でバス撮![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
防長バスは以前撮影したことがありますが、
時間がなかったので1枚だけでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
今回はじっくりと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
徳山駅前のバスターミナル
日野の小型車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/00/f807285bb779604c8a7f148f8a5fca99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/dc/f5b8c193a3c8dfeb62cf3691c65a3683.jpg)
新しいリエッセ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ac/058180168f7a3f43d57cf2ee3d9d6e3c.jpg)
近鉄塗装の小型車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/bc/308d721ec96c6401891cd760308f0c76.jpg)
三菱の小型車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/28/f994fa1d336471f1d93540cd09f470fd.jpg)
日野の中型車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/17/4e330f9913efc3628ebc969c88be97be.jpg)
近鉄からの移籍車?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ca/199d9cc4e37a60c905afb2b40812ddfb.jpg)
日野中型ノンステップ車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/69/4e5de72f4abc8680d0305cfaed328a98.jpg)
快速湯田温泉行きの運用にもノンステップ車が入っていました。
レインボーⅡ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8e/32ee9e14819bf241c1efd7a6e03c48a3.jpg)
都市間を一般道で結ぶ快速便には
中型前扉のみの車が運用に入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/94/1047e1f315c268ee0bcb97a70904ee12.jpg)
快速岩国行き(新岩国経由)
三菱エアロミディツーステップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2b/e5002b557dbf727b61e2f14085dee721.jpg)
ノンステップ車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f4/4a2a493260133afb3f83a1d43c561365.jpg)
後輪に巻き込み防止用のカバーが付いている車が特徴ですかね。
徳山の防長バスは、小型車、中型車により運用されていました。
この後仕事終わりで少し時間があったので
岩徳線初乗車で岩国へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/63/e5dee6dbb1a6a189497714eda1b04124.jpg)
徳山から岩国へは1両のワンマンカーで約1時間
その大昔は、現山陽本線が複線化されるまでの1時期は山陽本線の時期もありました。
そのため、交換施設の待避線が長~~~~い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2b/17cdcb0b1208f4f2da4322bf819c1f5a.jpg)
駅舎も立派
周防高森や玖珂は2面3線に中線もあった名残がありました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
ローカル線としては結構乗降客もいました。
岩国駅には錦川鉄道のディーゼルカーもいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7b/99099e13c44bc73a9940343a1de3c459.jpg)
岩国駅到着後
駅前で岩国市交通局を撮影
三菱の中型車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ae/caf63e077716514130b8cd0cfb62e128.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/62/e2dfe94ba1abb4d767d78c57abaae546.jpg)
日野の中型車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ed/52414b06baee240f2fd2d57841752633.jpg)
名前付きのバスのうちおはん号がやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9e/18a5d9a993395dbe60052c659ed3620a.jpg)
日野車では、側面に広告が掲示できるタイプのものもいました。
今は亡き岐阜市営バスで見た記憶があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e8/28942bbb0438e2e87f7892d9e1eb565e.jpg)
市内循環用の新しい日野ポンチョ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fb/6499bfa232fa34cc433c9691e797bf0f.jpg)
小型のリエッセ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1f/2437dc8a1541c36937e845180ca95577.jpg)
岩国市では、
市長の発案のもと
100%出資のバス運行の株式会社を立ち上げる予定とのこと。
公営交通では珍しい都市間高速バス(広島岩国便)と市内循環バスの運行を
この新会社に移行する模様です。
地方公営交通の生き残りをかけて
思い切った政策に取り組んでほしいと思います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
当日は岩国で終了
です。
昼前に徳山駅へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c5/4e8b481abe4720f0876494743d395f02.jpg)
昼一番からの仕事なので
それまで駅前でバス撮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
防長バスは以前撮影したことがありますが、
時間がなかったので1枚だけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
今回はじっくりと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
徳山駅前のバスターミナル
日野の小型車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/00/f807285bb779604c8a7f148f8a5fca99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/dc/f5b8c193a3c8dfeb62cf3691c65a3683.jpg)
新しいリエッセ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ac/058180168f7a3f43d57cf2ee3d9d6e3c.jpg)
近鉄塗装の小型車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/bc/308d721ec96c6401891cd760308f0c76.jpg)
三菱の小型車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/28/f994fa1d336471f1d93540cd09f470fd.jpg)
日野の中型車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/17/4e330f9913efc3628ebc969c88be97be.jpg)
近鉄からの移籍車?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ca/199d9cc4e37a60c905afb2b40812ddfb.jpg)
日野中型ノンステップ車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/69/4e5de72f4abc8680d0305cfaed328a98.jpg)
快速湯田温泉行きの運用にもノンステップ車が入っていました。
レインボーⅡ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8e/32ee9e14819bf241c1efd7a6e03c48a3.jpg)
都市間を一般道で結ぶ快速便には
中型前扉のみの車が運用に入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/94/1047e1f315c268ee0bcb97a70904ee12.jpg)
快速岩国行き(新岩国経由)
三菱エアロミディツーステップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2b/e5002b557dbf727b61e2f14085dee721.jpg)
ノンステップ車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f4/4a2a493260133afb3f83a1d43c561365.jpg)
後輪に巻き込み防止用のカバーが付いている車が特徴ですかね。
徳山の防長バスは、小型車、中型車により運用されていました。
この後仕事終わりで少し時間があったので
岩徳線初乗車で岩国へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/63/e5dee6dbb1a6a189497714eda1b04124.jpg)
徳山から岩国へは1両のワンマンカーで約1時間
その大昔は、現山陽本線が複線化されるまでの1時期は山陽本線の時期もありました。
そのため、交換施設の待避線が長~~~~い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2b/17cdcb0b1208f4f2da4322bf819c1f5a.jpg)
駅舎も立派
周防高森や玖珂は2面3線に中線もあった名残がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
ローカル線としては結構乗降客もいました。
岩国駅には錦川鉄道のディーゼルカーもいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7b/99099e13c44bc73a9940343a1de3c459.jpg)
岩国駅到着後
駅前で岩国市交通局を撮影
三菱の中型車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ae/caf63e077716514130b8cd0cfb62e128.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/62/e2dfe94ba1abb4d767d78c57abaae546.jpg)
日野の中型車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ed/52414b06baee240f2fd2d57841752633.jpg)
名前付きのバスのうちおはん号がやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9e/18a5d9a993395dbe60052c659ed3620a.jpg)
日野車では、側面に広告が掲示できるタイプのものもいました。
今は亡き岐阜市営バスで見た記憶があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e8/28942bbb0438e2e87f7892d9e1eb565e.jpg)
市内循環用の新しい日野ポンチョ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fb/6499bfa232fa34cc433c9691e797bf0f.jpg)
小型のリエッセ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1f/2437dc8a1541c36937e845180ca95577.jpg)
岩国市では、
市長の発案のもと
100%出資のバス運行の株式会社を立ち上げる予定とのこと。
公営交通では珍しい都市間高速バス(広島岩国便)と市内循環バスの運行を
この新会社に移行する模様です。
地方公営交通の生き残りをかけて
思い切った政策に取り組んでほしいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
当日は岩国で終了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)