木曜日、日本技術士会のHPに
平成26年度の技術士試験の
実施大綱が公表されました。
私が受験する総合技術監理部門の必須科目は
平成26年8月2日土曜日です。
受験の申し込みは
平成26年4月14日から5月8日まで
早めに準備しましょう。
受験申込時の業務体験論文は
昨年のものを手直しして
使います。
受験料は、14,000円也
受験地はおそらく
高松駅から徒歩20分の
香川大学幸町校舎でしょう。
ここ数年
建設部門で3回
応用理学部門で2回
昨年の総監で1回
計6年間連続で受験しています。
勝率は6回受験して2勝なので
3割3分3厘
はて、勝率として
いいものやら悪いものやら?
択一・記述試験対策をしっかりして
合格を目指しましょう。

平成26年度の技術士試験の
実施大綱が公表されました。
私が受験する総合技術監理部門の必須科目は
平成26年8月2日土曜日です。
受験の申し込みは
平成26年4月14日から5月8日まで
早めに準備しましょう。
受験申込時の業務体験論文は
昨年のものを手直しして
使います。
受験料は、14,000円也
受験地はおそらく
高松駅から徒歩20分の
香川大学幸町校舎でしょう。
ここ数年
建設部門で3回
応用理学部門で2回
昨年の総監で1回
計6年間連続で受験しています。
勝率は6回受験して2勝なので
3割3分3厘
はて、勝率として
いいものやら悪いものやら?
択一・記述試験対策をしっかりして
合格を目指しましょう。
