百花繚乱な世界

学童野球の審判、鉄道、鉄道模型、路線バス、バスの模型、日本史、世界史、地図や地形 男の料理、その他いろんな大好きなこと

足利行

2008年07月01日 21時13分20秒 | 実物(鉄道、バス)の部屋
本当に1ヶ月ぶりの出張です
東京足利への出張です。
岡山朝一番のANAで羽田へ

空港でも駅でも途中の道路でも
数多くのお巡りさんが警棒片手に警備していました。
はじめは何のことかわからなかったのですが
来週のサミットのための警戒態勢だったのです。

東京駅へ出て本郷の事務所へ行く途中に
な なんと 最後に残っている中央線の201系 2本のうちの1本
しかも特別快速の運用に入ってるものとすれ違うではありませんか
御茶ノ水駅で下車しホーム端で

先頭の中央特快が誇らしげです。

これで本当に見納めでしょう

と思っていたらこの編成終日運用に入っていたようで
夕方再度見かけました。
今回は少々忙しくて秋葉原もどこも寄る時間がありません。
夕方まで仕事をこなして
京浜東北で上野への移動

新車の香りが漂う E233系 平成20年 JR東日本新津車両製作所製
209系も急速にその数を減らしていきます。
足利へは東武電車で行くため上野から東京メトロで浅草へ
浅草駅のロッカーに

電車の中のゴミ箱にも張ってありました。

浅草からは赤城行き 特急りょうもうで足利市へ

浅草駅のホームの端に立って出て行く鬼怒川行きのスペーシア

ホームの端は 人一人立つのが精一杯
のところで東武電車を数カット

本日は朝から仕事をして昼前のりょうもうで浅草へ


浅草の手前 業平橋の駅跡地では、新しい東京タワー 東京スカイツリーの建設が進んでいました。

2011年の完成です。どのような姿を見せてくれるのでしょうか?

その足で新宿へ移動 
新宿駅の南口でもJRの路線の上に人工地盤によるターミナルを作る事業が進んでいました。


最後は、羽田の国際線ターミナルの新設工事現場
この前まで京浜急行の新駅の工事が見えていました。
モノレールも新駅のためにルートが変更になります。


東海道線と東北線を結ぶ事業も始まっています。
東京もここ数年でさらに変わっていくようです。

夕方のANAで帰岡です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝からTELがありました | トップ | 岡日杯続報 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

実物(鉄道、バス)の部屋」カテゴリの最新記事