百花繚乱な世界

学童野球の審判、鉄道、鉄道模型、路線バス、バスの模型、日本史、世界史、地図や地形 男の料理、その他いろんな大好きなこと

災害の教訓

2011年09月22日 20時56分40秒 | 資格取得の部屋


先週土曜日に図書館で借りた本

津波から助かった人の話
東日本震災の教訓 日本測量協会の会長 村井先生の著

先月末にGIS学会から届いた四半期ごとの会報に広告が載っていました。
早速、図書館の蔵書検索をかけたところ
赤磐の図書館にも
中央と熊山に1冊づつ
中央のものは貸出中でしたので
予約をしていました。

この本はどうしても読みたかったのです。

借りてきて
一気に読みました。

助かった例だけでなく
多くの犠牲者をだした石巻の大川小や日和幼稚園、
自動車学校の件の事例を
冷静に分析して
教訓を見出しています。


日本ではこれからも自然災害が襲って来ることを考えると
助かった事例 そうでない事例 
失敗の事例を含めて
評価して、
私たちもこれから起きるであろう災害にこの教訓を活かし
なおかつ次世代に伝え残していくことが
私たちの責務のような気がしています。

だって
私たちにしても
いつこのような自然災害に巻き込まれるかわかりませんからね。
家にいるときだけでなく
職場で
旅行先で
出掛けた先で
海で山で
車で列車で

興味のある方には
是非読んでいただきたい1冊です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 瀬戸杯 | トップ | 本の虫の巻 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

資格取得の部屋」カテゴリの最新記事