先週出掛けようと計画していた林野行き
本日決行
仕事で鳥取に行く途中
私はバスで林野へ
同僚はあとから車で追いかけてもらうことにしました。
宇野バスは
4月1日から林野行きが減便になります。
朝の岡山方向と
夕方の林野方向のみとなり、
その間は
赤磐市と美作市と美咲町が共同して
広域バスを運行します。
(吉井観光さんが運行することに決まりました。)
宇野バスさんの岡山発林野行に乗車しました。
朝は普通どおりに会社に出て
その足で岡山駅のバスタへ
宇野バスの案内所でHARECAを購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a0/52277ff89042a9c09c5f54127d96c805.jpg)
岡電の岡山駅電停へ移動
ちょうどMOMO2がいました。
こちらも初乗車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7d/4ad882d3ae69bb1d210a86b2b56f4563.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/dd/ba9c4eb7ae8c44d1163e8db8821f8804.jpg)
かんじの良い車内ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e4/3c6b79171c5a3f47979d10f4bfe3bc6e.jpg)
運転席の後ろには
車内用の液晶ディスプレイ
県庁通りまで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9c/631e691e5627be47f360a588122e9e3b.jpg)
乗車するのは
表町バスセンター9時5分発
林野駅前11時53分着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c1/025ccecec26443afed131efdd0d7c76f.jpg)
表町のバスセンター
前回は2年前
飲み会の帰りに町内のKさんに会い、
話し込んでいて忘れた傘を取りに来て以来です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d0/6effce11b5e48e3fa72608ccceb51920.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/77/020689aa4ad10f99f07e02317ed9dab7.jpg)
乗車すると
運賃箱が変わっていました。
レシップ製のICカード対応の運賃箱
7月まで使える磁気カードリードは横付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c5/8a9f25786add6c41b3f1993affccbd11.jpg)
運賃表示器も液晶ディスプレイに変更です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/09/065ea7fa7c215251b76e85e45f88cf6d.jpg)
見易いですね。
雨の中 出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/55/66725e5dc8903c5eb82491618cd5c061.jpg)
岡山駅ターミナルに入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b0/0dddfd14fcdb80deb2ed431a4b7622a2.jpg)
しばらくは私のいつもの通勤ルートを走ります。
といっても乗用車とバスとでは視線が異なりますので、
新鮮です。
美作線の旧道へ入り大原橋を渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9e/a05cb72de4985c8992dc48f26543194c.jpg)
新道穂崎から新道マルナカ 下市から林野までが初乗車区間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e3/0fd34526c67cc7b763feb1405535eddb.jpg)
この時間帯のお客さんは少ないですね。
通勤通学時間でもないし
向きも逆方向ですしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/85/aa6d2e08758b487d9d27fcf796a7187c.jpg)
赤磐クリーンセンターと消防署の新庁舎の建設場所
乗ってこられるのは年配の方が中心
買い物帰りの方もいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/10/8f09f16524fef63056ea7f0e04bfa730.jpg)
仁堀停留所
前回の改正から仁堀車庫への滞留ができたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/06/98171bfa188852a6a794942b061fafc9.jpg)
運転手さんに告げると
菊ヶ峠でトイレへ行くことができます。
まだ雨が強いんです。
雨の中ダッシュして行かせていただきました。
岡山方面行きと離合
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2a/b998df24149d314c497d16c0673e919e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/97/a710e7b6752f286957a427f9f13f55ea.jpg)
周匝から運転手さんと学生さんと私の3人
湯郷温泉に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cc/d0a80402def15ddbec4796287baf18b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5c/ad463c8c2fd21b0b1b3c899f7bba8116.jpg)
バスは快調に走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e6/56db03420444e26c7f7dec63087528e8.jpg)
美作線を右折し
時間通り林野駅に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9e/db5b58eb0a1e3d6974a583e41d3ba305.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d3/8093b41fa5c457dc8021e44a62801aba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a7/657a34de0084285a2c202e13bab184ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b1/11d5034503948998b8a63104c72fbd86.jpg)
雨は相変わらずです。
乗車して感じたこと
全国どこの都市でも同様ですが、
郡部でのバス利用率の低さが目につきますね。
民間企業であるバス会社が
路線を維持して運行していくには限界がありそうです。
利用者の多くはお年寄りや学生です。
一定の利用者がいるのも事実
この方々の足をどのように確保していくのか
妙案がないものですかね。
この次の減便がネオポリス線ってならないように
明日は我が身の問題です。
本日決行
仕事で鳥取に行く途中
私はバスで林野へ
同僚はあとから車で追いかけてもらうことにしました。
宇野バスは
4月1日から林野行きが減便になります。
朝の岡山方向と
夕方の林野方向のみとなり、
その間は
赤磐市と美作市と美咲町が共同して
広域バスを運行します。
(吉井観光さんが運行することに決まりました。)
宇野バスさんの岡山発林野行に乗車しました。
朝は普通どおりに会社に出て
その足で岡山駅のバスタへ
宇野バスの案内所でHARECAを購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a0/52277ff89042a9c09c5f54127d96c805.jpg)
岡電の岡山駅電停へ移動
ちょうどMOMO2がいました。
こちらも初乗車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7d/4ad882d3ae69bb1d210a86b2b56f4563.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/dd/ba9c4eb7ae8c44d1163e8db8821f8804.jpg)
かんじの良い車内ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e4/3c6b79171c5a3f47979d10f4bfe3bc6e.jpg)
運転席の後ろには
車内用の液晶ディスプレイ
県庁通りまで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9c/631e691e5627be47f360a588122e9e3b.jpg)
乗車するのは
表町バスセンター9時5分発
林野駅前11時53分着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c1/025ccecec26443afed131efdd0d7c76f.jpg)
表町のバスセンター
前回は2年前
飲み会の帰りに町内のKさんに会い、
話し込んでいて忘れた傘を取りに来て以来です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d0/6effce11b5e48e3fa72608ccceb51920.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/77/020689aa4ad10f99f07e02317ed9dab7.jpg)
乗車すると
運賃箱が変わっていました。
レシップ製のICカード対応の運賃箱
7月まで使える磁気カードリードは横付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c5/8a9f25786add6c41b3f1993affccbd11.jpg)
運賃表示器も液晶ディスプレイに変更です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/09/065ea7fa7c215251b76e85e45f88cf6d.jpg)
見易いですね。
雨の中 出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/55/66725e5dc8903c5eb82491618cd5c061.jpg)
岡山駅ターミナルに入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b0/0dddfd14fcdb80deb2ed431a4b7622a2.jpg)
しばらくは私のいつもの通勤ルートを走ります。
といっても乗用車とバスとでは視線が異なりますので、
新鮮です。
美作線の旧道へ入り大原橋を渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9e/a05cb72de4985c8992dc48f26543194c.jpg)
新道穂崎から新道マルナカ 下市から林野までが初乗車区間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e3/0fd34526c67cc7b763feb1405535eddb.jpg)
この時間帯のお客さんは少ないですね。
通勤通学時間でもないし
向きも逆方向ですしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/85/aa6d2e08758b487d9d27fcf796a7187c.jpg)
赤磐クリーンセンターと消防署の新庁舎の建設場所
乗ってこられるのは年配の方が中心
買い物帰りの方もいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/10/8f09f16524fef63056ea7f0e04bfa730.jpg)
仁堀停留所
前回の改正から仁堀車庫への滞留ができたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/06/98171bfa188852a6a794942b061fafc9.jpg)
運転手さんに告げると
菊ヶ峠でトイレへ行くことができます。
まだ雨が強いんです。
雨の中ダッシュして行かせていただきました。
岡山方面行きと離合
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2a/b998df24149d314c497d16c0673e919e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/97/a710e7b6752f286957a427f9f13f55ea.jpg)
周匝から運転手さんと学生さんと私の3人
湯郷温泉に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cc/d0a80402def15ddbec4796287baf18b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5c/ad463c8c2fd21b0b1b3c899f7bba8116.jpg)
バスは快調に走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e6/56db03420444e26c7f7dec63087528e8.jpg)
美作線を右折し
時間通り林野駅に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9e/db5b58eb0a1e3d6974a583e41d3ba305.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d3/8093b41fa5c457dc8021e44a62801aba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a7/657a34de0084285a2c202e13bab184ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b1/11d5034503948998b8a63104c72fbd86.jpg)
雨は相変わらずです。
乗車して感じたこと
全国どこの都市でも同様ですが、
郡部でのバス利用率の低さが目につきますね。
民間企業であるバス会社が
路線を維持して運行していくには限界がありそうです。
利用者の多くはお年寄りや学生です。
一定の利用者がいるのも事実
この方々の足をどのように確保していくのか
妙案がないものですかね。
この次の減便がネオポリス線ってならないように
明日は我が身の問題です。