バレンタインデーの今日は暖かい小春日和だ。2月14日で毎年思い出すのは、1998年のことである。その頃、私は東京の祐天寺に住んでいた。この年の2月14日は土曜日で、午後、五本木の剣道具屋へ行ったのだが、この日の気温何と24,5℃!初夏のように暑く、半袖で歩いている人もいたほどだ。
ところが翌日2月15日は一転して最高気温が6度で、朝からかなり雪が降った。朝、目黒の体育館へ剣道の稽古に行ったのでよく覚えている。一日にして18,5度の気温差。あんなのは後にも先にも初めてだった。その時は1月末にひいた風邪がなかなか治らず、この気温差は特にこたえた。
さて、猫の絵特集の続き。今日ご紹介するのはこの3匹の猫ちゃん。
「セレナ日和」さんのクララちゃん。https://blog.goo.ne.jp/serena1119/e/dd2c07e2b6738f4bef80f344b4b03c49
「野次猫ゆきちゃんの日記」さんのゆきちゃん。https://blog.goo.ne.jp/ponkd7171

「楽しく遊ぶ、キモノと遊ぶ Myキモノニュース キモノ工房亀岡」さんのまる子さん。https://blog.goo.ne.jp/mykimononews
猫の絵は難しいのだが、まだまだ続く。
人生には飲食店がいる!
SUNTORYのこんなCMがあった。ご覧になった方も多いだろう。
いやいや、何とも素晴らしいCMではないか。SUNTORYの社長はこの“作られた”コロナ騒動をよく理解されていると見える。国の愚にもつかぬコロナ対策に対する毅然とした抗議だ。
全く持ってその通りだ。人生に飲食店は不可欠である。飲食店は何も飲み食いするだけの場所ではない。出会いの場であり、他ではできないコミュニケーションの場なのである。
前にフランスのカフェ特集で、大事なことは家では話すことができず、必ずカフェへ来て話すと言う父子が取材されていた。その通りだと思う。家の中では話せないことでも、カフェやレストランの開放的な雰囲気の中なら話せることが多々あるのだ。家に閉じこもっていては精神も家庭も崩壊する。
ビジネスの世界も同じだ。形式通りの打ち合わせは事務所で行うが、実際に事が決まるのは、日本の場合はそのあとの接待や飲み会、食事会の時であることが多い。家の中や事務所では本音で話せないことも、飲食店では話せるという、不思議な場所なのである。いや、それが人間社会なのだ。
勿論、マスクしての会話など論外。表情を隠して心が通じ合うはずがない。今まで何十年もマスクして生活して来たわけではあるまい。なぜ今になってマスクするのか?テレビではなく自分の頭で良く考えてみよう。
私もよく朝カフェをする。何もそこのカフェの飲み物が特に美味しいわけではなく、朝早い少しの時間にぼーっと物思いに耽ったり、考え事をしたり、絵を描いたりすることを楽しんでいるのだ。家や事務所ではできない。外の飲食店だからできることである。
最も日本はチェーン店のカフェか純喫茶がほとんどで、ヨーロッパのようなカフェはなく、同じような気分には浸れないが、それでも気分転換になる。気分転換になれば免疫もアップする。免疫がアップすれば風邪(今はコロナと呼ぶらしい)もひきにくくなる。
人生には飲食店がいる!要らないのはワクチンとマスクである。
本日のおススメブログ
行雲流水の如し
https://blog.goo.ne.jp/megii123/e/1731f81b02370a5ff2ca6ac6e68e15a7
全く、自民党議員は総理大臣を筆頭に嘘しか言わない。彼らにしてみれば、本当のことを言うと閻魔様に舌を抜かれるのだろう(笑)。いや、閻魔様ではなく、ファイザー様に舌を抜かれるのかな?