理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

小泉進次郎環境相「CO2削減のため、火力発電もやめる」

2019年09月18日 00時00分00秒 | 政治・拡散記事・報道・海外

小泉進次郎環境相「CO2削減のため、火力発電もやめる」魔法でも使うか?

本当は、何も考えてないんだろうなw

石炭火力発電「減らす」=ESG投資に注目-小泉環境相

小泉進次郎環境相は13日、時事通信などのインタビューで、温室効果ガスの排出が多い石炭火力発電について、減らしていく方針を示した。環境・社会・企業統治を重視した「ESG投資」の国際的な高まりを踏まえ、企業を後押しする考えも明らかにした。
 主なやりとりは次の通り。
 -就任会見で「石炭火力発電を減らす」と発言したが、具体的にどうするか。
 石炭火力については、減らすことに変わりない。一方で、脱石炭に取り組んでいる各国のエネルギーの状況と日本の状況も違うといったことをしっかり踏まえて考えていかないといけない。
 -日本企業の再生可能エネルギー活用の状況は海外と比べ見劣りする。
 注目しているのはESG投資。莫大(ばくだい)な投資を日本企業が引き込んでいくには、おのずと(再生エネ活用など環境対策に)取り組まざるを得ない。こういったことを後押ししていくのも環境省としてすごく大事だ。
 -日本政府の「今世紀後半のできるだけ早期に脱炭素化を実現する」という目標は、世界で2050年の実現を掲げる国もある中では遅れている。
 入閣に当たって新聞の社説を読んだが、今後の(内閣の)重要課題に気候変動を位置付けているものは残念ながらなかった。そこを変えたい。いずれ日本は間違いなくこの分野で世界に貢献できる。「日本は地球を救った」と言われる未来は可能だ。これからも目標達成どころか、世界が日本を欲する(ように)、環境省が主導的に取り組んでいきたい。
 -東京電力福島第1原発事故で出た除染土は、中間貯蔵の期限が終われば県外に負担を強いることになる。
 まずは中間貯蔵のスケジュールをしっかり着実に進めていくことが大事だ。特に今年度は中間貯蔵への搬入量が増える。安全対策にしっかり力を入れたい。
 -福島県飯舘村では、除染土を農業のため再利用する取り組みが進んでいる。
 (取り組みが)前に進んでもらいたい。自民党の農林部会長の経験を生かして、できることがないか考えていきたい。



安倍首相も大誤算 進次郎の人気凋落「次の総理」調査9P減 日経新聞とテレビ東京が11~12日に実施した緊急世論調査

中東依存率は88.2%…日本の原油輸入元をさぐる



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (デーグー)
2019-09-18 18:07:20
馬鹿じゃん
こいつ、、
縄文時代に戻れってか?

お前が嫁と生まれてくる子供と
原始に戻るのならば許す

原子力も使うな、石油も使うな
マッチも使うな。
美人の嫁と生まれてくる子供と
木を子すりあわせて
火を作れ・・・
原始生活せよ
と、、、思いました、
がっかりねこんな者。。。。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。