■■■ 日韓関係「悪い」日本87%…過去最悪
日本再生ネットワーク NEWS ■■■
輸送艦「くにさき」
転載、させていただいた記事です
≪2014/06/09(月)≫
http://archive.mag2.com/0000084979/index.html
★本日のニュースヘッドライン………………………………………………………
◆日韓関係「悪い」日本87%…過去最悪
◆米豪軍乗せた日本海自艦、ベトナム入港 3カ国結束で中国牽制
◆中国軍近代化「南・東シナ海に重点」米年次報告
◆法人税「20%台」首相と目標一致…甘利氏
◆前原氏、離党も視野…橋下新党合流「100%」
≪編集部のコメント≫
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆日韓関係「悪い」日本87%…過去最悪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(読売 2014/6/6) …抜粋
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20140606-OYT1T50201.html?from=ytop_ylist
現在の日韓関係について、日本では「悪い」と答えた人が87%に達し、1
995年以降の調査で最悪だった昨年の71%を大きく上回った。韓国でも
「悪い」は86%で、昨年の78%から増え、過去3番目の高さだった。
日本では「韓国を信頼できない」が過去最悪の73%(昨年55%)に急増
し、韓国では「日本を信頼できない」が83%(同80%)に上った。
韓国の朴槿恵パククネ大統領が、歴史認識を巡る問題で、国際社会に向けて
日本批判を繰り返したことについて聞くと、日本では「適切でなかった」が8
9%を占めた。
安倍首相が昨年12月に靖国神社を参拝したことには、韓国では「適切でな
かった」が94%だった。こうした問題が日韓双方で関係評価と信頼度を低下
させたようだ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆米豪軍乗せた日本海自艦、ベトナム入港 3カ国結束で中国牽制
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(産経 2014/6/6) …抜粋
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140606/amr14060619040010-n1.htm
南シナ海に臨むベトナム中部ダナンの港に6日、米軍とオーストラリア軍の
隊員計約140人を乗せた海上自衛隊の輸送艦「くにさき」が入港した。ダナ
ン市内で医療支援と文化交流を行うのが目的だ。
ダナン訪問は地域の海洋安全保障に関与を強める日米豪3カ国が結束して中
国を牽制(けんせい)する格好となった。
活動は米軍が中心となり、アジア太平洋地域で医療活動などを行う「パシフ
ィック・パートナーシップ」の一環。自衛隊は7月15日までの予定でベトナ
ム、カンボジア、フィリピンを訪問する。
くにさきには海自の人員約150人と米軍の約130人、オーストラリア軍
の約10人が乗り込み、米海軍横須賀基地を5月29日に出航した。海自当局
者によると、海自輸送艦が米軍やオーストラリア軍の要員を大規模に運ぶのは
初めてという。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆中国軍近代化「南・東シナ海に重点」米年次報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(読売 2014/6/6)
http://www.yomiuri.co.jp/world/20140606-OYT1T50070.html?from=yrank_ycont
米国防総省は5日、中国の軍事・安全保障に関する年次報告書を公表した。
中国が進めている軍の近代化は「台湾海峡有事に加え、南シナ海・東シナ海
での潜在的な有事への準備に重点が置かれている」と分析し、その拡張主義が
米国の同盟国を含む周辺国との「摩擦の原因になっている」と指摘した。
沖縄県の尖閣諸島について報告書では、「日本の施政下にある」と明記した。
また、中国が東シナ海に設定した防空識別圏の運用に関し、「容認しない」と
引き続き拒否する方針を示した。
中国の軍事費については、「透明性が欠けている」と繰り返し批判し、20
13年の国防費は公表されている1195億ドル(約12兆2236億円)よ
り21%も多い1450億ドル(約14兆8320億円)を超えると見積もっ
た。外国製の武器や装備の調達を除外していることなどを要因に挙げている。
海洋権益の獲得に向けて増強を続ける海軍では、東シナ海や南シナ海をにら
んだ装備として、軽量級の新型艦艇コルベット「056型」の配備を進めてい
ると分析し、「13年に9隻を導入した。さらに20~30隻を建造するだろ
う」と記した。初の国産空母就役は20年代初頭、初の強襲揚陸艦建造は20
年までに行われると予想した。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆法人税「20%台」首相と目標一致…甘利氏
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(読売 2014/6/8) …抜粋
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20140608-OYT1T50066.html?from=ytop_ylist
甘利経済財政相は7日、法人実効税率の引き下げについて、「私と安倍首相
の思いは一致している」と述べ、甘利氏が主張する「5年程度で20%台に引
き下げ」という数値目標が政府全体の目標になるとの見通しを示した。
これに先立ち甘利氏は同市内で講演し、「首相は、どれくらいかけてどの辺
まで(下げる)ということも思い描いている」と強調。6月下旬の「骨太の方
針(経済財政運営の基本方針)」の決定前に首相が表明するとの見方も示した。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆前原氏、離党も視野…橋下新党合流「100%」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(読売 2014/6/8) …抜粋
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20140607-OYT1T50166.html?from=ytop_main3
民主党の前原誠司元代表は7日、海江田代表の退陣を改めて要求するととも
に、海江田氏が辞めない場合には離党の覚悟があることを表明した。
前原氏は7日、大阪市内で記者団に「民主党に求心力が戻るというのは幻想
だ。他の野党と『大きな家』を作ることが大事だ」と述べ、民主党の存続にこ
だわらず、日本維新の会、結いの党などと合流し、政権奪取のための新党結成
を目指すべきだとの考えを示した。海江田氏に対しては、「野党をまとめてい
く取り組みで、海江田氏の努力が足りなかった」と指摘し、辞任を促した。
これに先立ち、前原氏は7日の読売テレビの番組で、維新の会の橋下共同代
表と将来的に合流する可能性を問われ、「100%です」と答え、離党も視野
にあることを表明した。
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
≪編集部のコメント≫
※先週、またまた風邪を引いてしまい
自宅にいるときは寝込んでおりました。
今も少し咳が出ていますが、
先週の復習もかねて送信いたします。 <(_ _)>
※ニュースというのは1週間たつと古くなってしまいますが、
大事なことはしっかり心に留めおく必要があると思います。
昔も起こっていたとは思いますが、
最近、女性の殺人も多いようで、
娘さんを持つ親としては、
自由との兼ね合いがなかなか難しい時代です。
先週、5歳の男児、斎藤理玖(りく)ちゃんが
ひとりぼっちで餓死した可能性が強い事件がありましたが、
居所がわからない児童が、
全国で700人以上もいるそうです。
これはどういうことなのでしょう?
行政を批判するつもりはないですが、
家族や親戚を含めてどうなっているのでしょう?
もう一度原点に返って、考え直す必要があるでしょう。
「家族」「子育て」「愛情」。。。そして「母親」とは。
※国外に目を転じますと、
特に驚いたのが、これ↓
■逆効果だった? タリバン拘束の米兵釈放で強まるオバマ政権批判
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140606/amr14060621480012-n1.htm
これには呆れました。
オバマさんは日本の首相クラスだったと
答えが明確にでた政策でした。
で、米国内を見ると、たっぷり支援漬け。
米国民の政府依存度指数は1980年を100とすると、
2011年まで毎年3.3%増の332まで上がっています。
また、2008年までは3000万人に達したことがなかった
フードスタンプ受給者数が、
2009年以降は飛躍的に激増し、
2011年現在で4470万人にのぼっています。
また、費用総額も前回のピークだった
2007年には320億ドル程度だったものが、
2011年には668億ドルと2倍を超える伸びとなっています。
今やアメリカ国民の7人に1人が受給し、
1人当たりの費用総額は1500ドルにもなるという
巨額の、「福祉予算」なのです。
ところがこのフードスタンプ事業は、
実は農業振興予算で切り盛りしていて、
農家の所得保障の面も大いにあるわけです。
昨今の米国予算の動きは、
国内の企業や団体の草刈り場で、
各団体は有能なロビイストを雇い、
連邦議員や大統領、有力閣僚にたっぷり鼻薬を効かせて、
米国予算を食いものにしているのです。
公的医療保険制度であるメディケア・メディケイドの伸びと、
http://pds2.exblog.jp/pds/1/201406/09/94/e0006194_7405258.jpg
ロビイング費用を業界団体別に集計すると、
http://pds2.exblog.jp/pds/1/201406/09/94/e0006194_741581.jpg
一目瞭然です。
米国をあてにした国防など、
絶対にすべきではないことが明確に示されてきました。
転載、させていただいた記事です
よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします
l
兵法を知らないのでしょうね。
田舎に生まれて喧嘩した人間なら、勉強できるようなレベルなのですが。
う~ん、地方も少しマスコミの影響なのかな、いい人だと思われたい保存欲があり、保守的な言動を嫌う人もたくさんいますね。
そういう方々がいるということは、経済で覆うしかないということでしょうか。