2017/04/02 23:00 http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-2274.html
インド「靖国神社に行かないと」 『日本無罪論』のパール判事がインドで脚光
今回は、極東国際軍事裁判(東京裁判)で「日本無罪論」を主張した、
インドの法学者、パール判事の話題からです。
パール判事は、東京裁判で連合国が派遣した判事の1人で、
「この裁判は方向性が予め決定づけられており、
判決ありきの茶番劇である」として裁判自体を批判。
「『平和に対する罪と人道に対する罪』は戦勝国により作られた事後法であり、
事後法をもって裁くことは国際法に反する」などとして、
被告人全員の無罪を主張した意見書を出しています。
日本では広く人口に膾炙されているパール判事ですが、
母国インドではほとんど知られていない存在でした。
ですが、昨年12月にNHKで4回に渡って放送されたドラマ「東京裁判」が、
今年の2月にインドのNetflixでも放送されており、
インドでもパール判事とその功績が脚光を浴びています。
関連投稿には様々な反応が寄せられていましたので、一部をご紹介します。
海外「衝撃を受けた」 『大東亜戦争の真実』に外国人から賛否両論
■ 勇気を持ち、公平であり続けた偉大な人だった。 +2
■ 戦勝国が自分たちで新たな世界秩序を作り上げようとしていた時に、
正義のために立ち上がった男がいたんだな……。 +1
■ インド人として彼の存在を誇りに思う! +2
■ 日本では広く知られてるし、物凄く敬意を払われてるんだよ。 +2
■ 日本では今でも有名な人物なのに、こっちではどうだ。
誰も彼の存在を知らないじゃないか……。 +2
■ 俺たちが教えられなかった歴史。俺たちが知らなかった歴史。
ドラマにしてくれてどうもありがとう。 +2
■ 恩を忘れない日本人。彼らから俺たちが学ぶべきことは沢山ある。 +2
■ インドでは忘れられていたけど、日本人はずっと覚えていたのか。 +2
■ 彼は正義のために気高く戦ったんだ……。 +1
■ 数年前にトウキョウに行った時、彼の顕彰碑に立ち寄って来たよ。
海外「戦没者への追悼は当然」 外国人女性が靖国神社を訪問した動画が話題に
■ 私も行ったわよ。
銅像の前に立っていたら日本人の紳士が私のところに来て、
インド人かどうか訊ねた後に礼儀正しく挨拶をしてくれたの! +1
■ 戦争に「正しい側」がないっていうのはその通りだよね。 +1
■ 「時が熱狂と偏見とをやわらげた暁には、
また理性が虚偽からその仮面を剥ぎ取った暁には、
その時こそ正義の女神はその秤を平衡に保ちながら
過去の賞罰の多くにそのところを変えることを要求するであろう」 +6
■ 機会を作って絶対ヤスクニ神社に行かないと。 +1
■ WOW……。ドイツじゃなくて、日本を守ったのが良かったね。
もしドイツのことを守っていたら、それは正義じゃなかった。 +1
■ アベ首相がインドに来た時、パール判事の家族と会ってたね。 +2
海外「ありがとう安倍首相…」 宗教行事に参加した安倍首相にインド人が感動
■ この人の存在は初めて知ったけど、彼の考えと全く一緒。
日本とドイツがやったことは、連合国がやった事と何が違うんだ。
日独の上層部が裁かれたのは、ただ単に負けたからだろ。
■ ようやく誰かがパール判事に光を当ててくれて本当に良かった。 +2
■ このドラマはWW2の歴史に興味がある人なら絶対楽しめる。 +3
■ 彼のことはまったく知らなかった。
だけど今はベンガル人である事、そしてインド人である事を誇りに思う。
■ もし彼のような異端者がいなかったとしたら、
この世界はもっと悪くなってただろうな。 +7
■ これほど道徳的勇気を持ってる人も他に滅多にいないだろうね。 +2
■ 「勝者が敗者を一方的に裁くべきではない」
その想いから、彼は出来る限りのことをやった。
■ ドラマの中で良いシーンがあったんだ。
意見が食い違っていたオランダの判事に対して、
インドネシアを植民地支配していた事を挙げて、
日本がやった事と何が違うんだって問い詰めたの。 +1
日本軍の東南アジア侵攻は『侵略』だったのか『解放』だったのか
■ 歴史はいつだって勝者によって書かれてしまうものだ! +1
■ パール判事のことはインドで知られてないって言うけど、
ベンガル地方の知識人の間では前から有名だったよ。
■ 日本人が深く敬愛してるインド人は2人いて、
1人はラース・ビハーリー・ボース、そしてもう1人がパール判事。
あえて3人目を挙げるなら、我らが英雄チャンドラ・ボースかな。
■ 僕も神社に顕彰碑を見に行ったよ!!!
インド人として本当に誇らしかった。
■ 母国で知られていなくて、外国で敬意を払われているとはなぁ……。 +2
■ なんて素晴らしい人なんだ。
ドラマの影響で、この知られざる英雄に光が当たることを願ってる。 +1
■ パール判事がインドと日本の友好関係に貢献してるけど、
その功績が今ようやくインドでも語られるようになった。
日本人はみんな前からずっと知ってるのにね。 +1
インド「日本は俺達の兄弟国」 日本人が抱く自国のイメージにインド人が感激
■ 正義のために戦った偉大なインド人がいたんだな……。 +2
■ こういうドラマを作るのが、テレビの本当のあり方だよな。
いつになったらインドのテレビはエンタメだけじゃなくなるんだ。 +7
■ トウキョウ裁判の真実は、ほとんどの人が知らなかったでしょうね……。
■ 敵意に満ちた法廷で、彼は「公平」のために立ち上がった。
日本人は今でもそのことに感謝してくれているし、
彼のことを大切に思ってくれているんだよ。 +1
TOKYO TRIAL Trailer (2016) Mini-Series
/