理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

アベノミクスの弱点あらわ GDP成長率は減速

2013年11月17日 00時00分00秒 | リバティ 学園 幸福実現党 関連  

アベノミクスの弱点あらわ GDP成長率は減速

    

公共投資頼みでアベノミクスの弱点あらわ GDP成長率は減速

2013.11.15  ザ・リバティWebより

http://the-liberty.com/article.php?item_id=6929
 

アベノミクスによって続いてきた景気回復が踊り場にさしかかりつつある。

14日に政府が発表した7~9月期の実質国内総生産(GDP)の速報値は年率換算
で1.9%増となり、前期に記録した年率3.8%増の半分に減速した。プラス成長
は維持したものの、けん引役は政府の公共投資で、GDPの約6割を占める個人
消費の伸びが鈍化しているほか、輸出はマイナスとなり、来年4月の消費税
率引き上げ後の経済の行方に不安を残した。
 
15日付の英フィナンシャル・タイムズ(FT)紙は「アベノミクスは消費税
増税後に本当の試練に直面する」と題した記事の中で次のように分析
している。
 
「9月までの3カ月における日本経済について、最もシンプルに表現すると、
こうなる。企業の生産量はまずまず増えたが、国内か海外かにかかわらず、
日本政府を除いて誰もそれを買おうと関心を示さなかった」
 
 安倍政権はこれまで、大規模な金融緩和や公共投資による景気刺激策では
ある程度の成功を収めてきたが、経済政策の「第三の矢」と位置づける
成長戦略の分野では、規制緩和などの思い切った政策を打ち出せずにきた。

今回発表されたGDP速報値は、経済成長が公共事業頼みになっていることを
明らかにしており、アベノミクスの"弱点"を浮き彫りにしたと言える。

  15年来のデフレから脱却するために、政府による起爆剤がある程度は必要
とはいえ、政府頼みの経済成長をいつまでも続けるのは不健全だ。

安倍首相は「民間活力の爆発」と自ら銘打ったように、大胆な経済の
自由化を進める必要がある。
 
12日付のFT紙社説は、安倍首相が労働市場や農業などの自由化を打ち出せて
いないことに触れた上で、次のように述べている。
 
「確かにこれらは最も強力な既得権益で守られてきた分野であり、安倍氏の
自民党とも結びついてきた。

だが、これらの改革は経済に最大限のリターンをもたらすものでもある。
企業は、日本政府がギアを入れたと感じるだろう。

そうすれば、賃上げも持続的なものになる」
 
2020年の東京五輪を成功させるためにも、中国の脅威に対応するための
国防強化にしても、自由化を進めてハイペースの経済成長を維持することは、
日本の運命に密接に関わっている。消費増税の悪影響を打ち消して余りある
大胆なプランが、安倍首相に期待される。(呉)
 
 
 
【関連記事】
 
Web限定記事
安倍首相が尊敬する吉田松陰は、政権をどう評価しているか?

http://the-liberty.com/article.php?item_id=6776
 
 2013年10月5日付本欄
 雇用規制の緩和で、働き方の選択肢を増やせ
 
http://the-liberty.com/article.php?item_id=6741


 



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (アベノミクス失敗の本質)
2013-11-17 15:55:51
英FT紙が喝破しているように、増税ししかも目覚しい成長戦略のないアベノミクスは失敗に終わるだう。いまのままではアベノゲドンの到来は来年春以降確実にやってくる。
結局安陪氏は自由の本質がわかっていず、社会主義者的なのだ。5兆円の経済対策など一部の建設業界以外に波及効果はない。なにを財務省にごまかされているのか。いかんともし難い経済音痴であり、けっきょくそれは本当の保守主義を学んでいないからだろう。保守主義の政治家なら、ハイエクらの著作をじっくり読み込んでほしい。
返信する
Unknown (自滅やだよ)
2013-11-17 16:25:41
プラス材料
 ・オリンピック景気
 ・TPP参加

マイナス材料
 ・消費税8%(すぐに10%)
 ・規制強化
 ・老人人口増加
 ・生活保護受給者増加

マイナス材料の方が多い!
増税前駆け込み需要なんて梨のつぶて!
安倍ちゃん早く改心して!
返信する
アベノゲドンの回避 (kochan)
2013-11-17 16:47:09
こうなったら、経済成長をやったらと企画しないといけない。リニアー鉄道はいずれやるのだから、2020年へ前倒しだ。工事が間に合わないという業者は取り替えたらいい。入札をやりなおし技術力のある業者に変えれば日本なら可能じゃないか。
返信する
Unknown (泣き虫ウンモ)
2013-11-17 20:30:59
アベノミクス→財務省でペケ

クネノミクス→中国でペケ

リコノミクス→既得権益層でペケ
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。