理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

人件費急騰で「脱中国」の動き加速 日米製造業、自国に回帰

2012年09月20日 00時00分00秒 | 海外2017年まで

人件費急騰で「脱中国」の動き加速 

日米製造業、自国に回帰
 

( ̄∀ ̄)世界各地で、中国人の反日工作か!

ルーマニアの首都ブカレストでは18日、中国系住民らが、
日の丸が描かれた紙と天皇陛下の写真を燃やした(AP)http://sankei.jp.msn.com/world/photos/120918/chn12091822440022-p1.htm

すでに始まっていた脱中国↓ 産経の記事から

人件費急騰で「脱中国」の動き加速 日米製造業、自国に回帰
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120523/chn12052307180000-n1.htm
(1/3ページ)

2012.5.23 07:17 (2/3ページより)↓

背景には中国の労賃の急騰がある。製造業の1人当たり平均賃金は
ここ数年2桁増のペースで伸び、5年間でほぼ倍増した。

米ブルッキングス研究所のハワード・ワイル研究員は
「賃金の急上昇を目の当たりにし、多くの米企業が中国から拠点を
戻した方がメリットがあると思い始めた」と指摘する。

 日本や欧州より米国の人件費が安いことも、米企業の国内回帰を誘う。
米ボストン・コンサルティンググループは、製造業が中国から
米国に戻れば国内雇用が80万人増えると試算する。


PCメーカー顕著


 「脱・中国」の動きは日本メーカーにもみられる。
特に顕著なのはパソコンメーカーだ。

 「中国の人件費高騰で、コスト差は縮んできた。
高品質な『メード・イン・ジャパン』製品を輸出する好機だ」と
話すのは富士通の担当者。同社は2013年度の日本から海外への
パソコン輸出台数を、東南アジアや中近東を中心に11年度比
3倍の220万台に伸ばす方針。その切り札が国内工場への
ロボット導入による生産革新だ。すでに島根県など3工場で
一部ラインにロボットを導入。

今後は他工場にも広げ、生産増強とコスト削減の両立を図る。

 「メード・イン・東京」を売り物にするのは
日本ヒューレット・パッカード(HP)。昨年8月からデスクトップ型を
手掛ける昭島事業所(東京都昭島市)に、中国からノート型の生産も移した。
中国レノボも法人向けパソコンの一部を中国から日本での生産へと
切り替える方針で、いずれも納期短縮やブランドイメージの向上を狙う。


http://sankei.jp.msn.com/world/news/120523/chn12052307180000-n3.htm に続く

中国の通関に遅れの兆候 日本貿易会会長が指摘、制裁か  2012.9.19 12:

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120919/plc12091912070019-n1.htm

中国で奉仕活動する日本人も襲撃
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120919/chn12091903130000-n1.htm

怯える在留邦人「日本語話さないように」「スーツは避けて私服で」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120918/chn12091822440022-n1.htm

 

( ゜д゜)  進出した企業は戻って、日本の経済立て直しを。

 

 

                        



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
将来性は賢明が必須条件 (越前の守)
2012-09-20 00:26:43
賢明な企業は最初から支那への進出はしていない。

すこし賢明な企業は、これ以上の損害を出さないように支那から離れる。

アホな企業は、
ユニクロやアウディのように「尖閣は中国領土」の張り紙を出す。
返信する
Unknown (行きずりの人)
2012-09-20 13:46:16
戦後の日本復興を担ったのは外地からの復員兵や満州台湾などで貴重な経験を積んだ若い人材達だ。
もしシナ、半島から手を引くことになれば、帰国する人材達に失われた20年を乗り越えて、さらなる日本の発展繁栄に寄与されんことを期待したい。
返信する
いやー (とおりすがり)
2012-09-20 20:04:17
今回の反日デモを見て、やっぱり中国人は短気で乱暴、実に凶暴で危険な(共産党政府に煽られた一部の土人)人たちが多いです。今話題の代替国インドは暑すぎて(気温が50℃)日本との距離が遠く、最近ではインドにあるスズキの(自動車)工場で暴動が発生し、多数の死傷者が出ました。以上の理由で日本人がもっとも真面目でおとなしく、経営者にとっては使いやすい人種だと思います?!?
海外で工業品などを生産するより、日本国内で大規模な経済特区をいくつか作り、その中に一定の要件を満たした優良な大企業(中小企業でもよい)と関連する工場を誘致し、法人税を半分にする。事業税、不動産取得税、固定資産税の減免や融資の緩和優遇などを行い企業活動させると、日本経済は景気回復・雇用増大から好況が長期的に続くでしょう。(そのほかに景気回復や経済成長するための政策がいろいろと必要ですが)
返信する
Unknown (チェシャ猫)
2012-09-20 21:22:07
少し考えるだけでも、たくさんアイデアがあるはずなのに、経済音痴の民主党には無理でしょうナ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。