理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

“知る権利”を守るのであればマスコミは公平な報道を

2013年12月09日 00時00分00秒 | リバティ 学園 幸福実現党 関連  

“知る権利”を守るのであれば

マスコミは公平な報道を
http://takagi-yoshiaki.net/4539.html

2013/12/08

高木 よしあき 氏 ブログ転載

 

特定秘密保護法が成立しました。

 

同法の成立で、特に左翼的なマスコミが中心となって、「報道の自由」
や「国民の知る権利」が侵害されるとして反発しています。

しかし、同法の成立は、外国の脅威から日本国民の生命、安全、財産を
守ることに繋がるものと考えるべきです。

現実には、中国共産党の機関紙が「琉球の領有権は、日本にない」と
主張するように、中国は拡張的な野心を露わにしています。

戦後、中国が侵略したチベットや東トルキスタンなどはもとより、香港
でさえ完全なる自由は保障されていません。

国防の命運を左右する秘密の漏えいを防止する同法の成立は、むしろ
「日本の自由を守る」ものなのです。

もしも、左翼的なマスコミが「報道の自由」や「国民の知る権利」を
掲げるのであれば、両論ある問題について一方の意見だけを偏向的に
報道するのではなく、まずは両論を公平に報道すべきではないでしょうか。


両論が公平に報道されてこそ、「国民の知る権利」が担保されるのです。

同法を必要と考える国民は実際には大勢います。

一部マスコミは、同法の成立で、日本が国民を弾圧する暗黒国家になるか
のごとく報道していますが、欧米が既に制定している同種の法律に比べて、
同法が特段に厳しいわけではありません。

そもそも同法では、秘密の範囲を「防衛・外交・スパイ活動防止・テロ防止」
の分野に特定しているので、一般の国民は、明らかにスパイ行為を働いた
のでなければ、裁判で有罪になることはないのです。

私たちは同法の成立をいたずらに不安視する必要はありません。

政府には、同法の成立により、日本版NSCを有効に機能させ、国民のために
日本の安全保障を強化して頂きたいと考えます。

 

 


参考:大川隆法総裁 公開霊言レポート
『「特定秘密保護法」をどう考えるべきか
―藤木英雄・元東大法学部教授の緊急スピリチュアルメッセージ―』
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7031

 



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
日本を牛耳っているつもり (越前の守)
2013-12-09 09:14:53
国民の知る権利を妨害し、知らせない報道の自由を乱用ているのはマスコミ自身です。

NHKを解体する理由の一つです。
放射能除染技術の会見 NHKが「放映してはならない」と指示!!
http://blog.livedoor.jp/home_make-toaru/archives/7441958.html
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。