引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1473899676/
ソース:http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/189836
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-30356.html より
2016/09/15(木) 09:34:36.92 ID:CAP_USER9.net
恐ろしいのは、この空間の視察を求めた共産党都議に対し、都の担当者が「酸欠」を理由に断ったという話だ。この説明通りなら、移転中止は必至。大惨事を招く危険性が現実味を帯びてくるからだ。
そもそも、外部識者の専門家会議がなぜ、盛り土を提言したのかというと、汚染土壌から発がん性の高いベンゼンなどの有害物質が揮発し、建物に拡散するのを防ぐためだ。それが汚染土壌の上を砕石層で覆っただけなんて、シロートが考えても揮発したベンゼンが空気中に広がっていることが容易に想像できる。
ベンゼンは発がん性以外に「引火性」も高い化学物資だ。工業会などの資料によると、〈揮発性が高くかつ引火性の強い液体であり、空気との揮発性混合ガスを形成〉〈屋内、屋外または下水溝で爆発の危険がある〉と注意喚起されている。
ここで都担当者の「酸欠」という表現を額面通り受け取れば、「青果棟」地下の空洞には排気口などの設備が一切ないと言っているに等しい。ということは、「引火性の高いガス」が密閉空間にたまり続けていることになる。つまり、一歩間違えれば「大爆発」の可能性もゼロじゃないのだ。
都はあらためてコンクリートを敷く方針のようだが、「酸欠」や「がん」に加え、「爆発」の危険性がある場所の工事を誰が引き受けるのか。福島原発の廃炉作業じゃあるまいし、全面マスクをかぶって作業――なんて事態になれば最悪だ。そんな場所に「都民の台所」を設置していいはずがない。豊洲移転の計画当初から、土壌汚染対策の重要性を訴えてきた日本環境学会の坂巻幸雄・元副会長はこう言う。
「今、起きている問題は、我々がどんなに都に対策を求めても応じず、最初から移転ありきで突っ走ってきたツケが出ていると言っていい。都は豊洲市場の建物内外のベンゼンの大気濃度を測って公表していますが、青果棟は他の測定場所と比べて数値が高いのです。爆発するかはともかく、揮発したベンゼンが地下空間にたまり続けている可能性はあると思います」
もはや小手先の対策でどうにかできる問題じゃない。まずは、強引に移転計画を進めた石原慎太郎元知事や歴代の担当職員の責任を徹底追及し、これまで整備に費やしたカネを請求するべきだ。

4 名前:名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 09:35:51.84 ID:BgtoJSBq0.net
中国製かよw
5 名前:名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 09:35:54.43 ID:0ayQmAvP0.net
あかん!!中止で
13 名前:名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 09:37:17.84 ID:ZMM316te0.net
これはさすがに盛りすぎやろ
19 名前:名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 09:38:17.16 ID:O7MKT2+H0.net
ええええええ??
28 名前:名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 09:39:39.53 ID:gSsDHYgM0.net
何が問題なのか良くわからんようになってきた
48 名前:名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 09:42:50.77 ID:1nAMaU9T0.net
中国かよw
137 名前:名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 09:54:37.75 ID:oWe70ZMg0.net
いやまぁ引火はさすがにないだろうが、酸欠は確かに怖いな
存在が知られてないような地下空間だったら排気設備ないだろうし
176 名前:名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 09:59:25.08 ID:0w5HW//k0.net
自民党は早く現地調査行きなよ
どうすんのこの建物
194 名前:名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 10:01:39.25 ID:vxzN0YyK0.net
どこの中国やねんwww
373 名前:名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 10:19:10.90 ID:Y4+Nu4Vf0.net
まともに解体も出来んのかよww
491 名前:名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 10:34:11.59 ID:pH+FlXXD0.net
うやむやにしないでほしいね
ちゃんと責任を追及してほしい
世界最大級の食料マーケットにして、最大のブランド力を持つ築地を潰してはなりません。
移転すれば健康被害、風評被害が出ることは必至ですので、約250億円ともいわれる施工料金は捨ててでも阻止すべきだと考えます。
(トータルではもっとかかりますが)
築地がブランド力を失えば日本の食マーケットが死にますので。
都議員も施工業社も同罪です。
K社筆頭に株価は相当影響すると思われますが、自業自得でしょう。
わざと、そういう構造にしたのであれば理解できますが。
欠陥か意図的かの問題でしょうかね。
銀座や新橋が寿司や料亭のメッカなのはこの立地の賜物。
豊洲に移ると銀座の繁栄が衰えるかもなのは寂しいねえ。
有楽町マリオン近くで、、
中国人も筑地見学したもんね、
マグロの叩きは、あそこで知ったかなぁと。
いま思えば、正統派の味というか、そういうのを提供していたのかなぁ。
2、3回行くと若いので、「また、来た。」と言われるのですが、次の日も行ってましたね。
場外と場内の違いは知りませんが。
味の違いですかね。