竹富町「地区協を離脱」
■■■ 日本再生ネットワーク NEWS ■■■
転載 http://archive.mag2.com/0000084979/index.html
≪2014/04/11(金)≫
★本日のニュースヘッドライン………………………………………………………
◆中国人民元暴落気配に金融危機の警戒感強まる
◆竹富町「地区協を離脱」 教科書独自採択へ検討 きょう再協議
◆韓国国会で「漢字排除」の動きが加速
「伝統文化を破壊する行為」との懸念も=中国報道
◆【産経抄】 教育勅語
◆環境税という二重課税
≪編集部のコメント≫
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆中国人民元暴落気配に金融危機の警戒感強まる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」 2014/4/9) …抜粋
■不良債権の爆発はベアスターンズの二の舞になる恐れ
人民元は暴落気配濃厚、いよいよ中国経済の本格的危機が迫った。米国が静
かに警告を発していると英紙フィナンシャルタイムズ(4月9日)も伝えた。
同紙中国語版に拠れば(同4月9日付け)、「中国は全面的な金融危機に襲
われる懸念が強まったという観測が投資家の間に広がっており、それは何時、
いかなる形態で惹起されるのかが議論の的」だという。もはや中国が金融危機
を回避できるか、どうかは議論されていない。
危機の根源に横たわる問題はシャドーバンキングの債務問題と不動産の連鎖
暴落が複雑に絡むが、通貨発行量、預金準備率、外貨準備、そして為替レート
の問題が密着的に輻輳しあい、09年のリーマンショック以来の世界的規模の
金融危機を惹起することが予想される。
「BISの算定で国際債務証券は2730億ドル(28兆円弱)、中国が公
表した数字の四倍以上に及び、まるで『リーマンショック前夜のベアスターン
ズ的状況だ』と関係者は懸念を広げている」(フィナンシャルタイムズ中国語
版より要訳)。
中国の状況は、このときに酷似していると最初に警告を発したのは2014
年三月、BOA(バンク・オブ・アメリカ)とメリルリンチのエコノミストら
で、3月5日にブルームバーグが報道している。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆竹富町「地区協を離脱」 教科書独自採択へ検討 きょう再協議
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(産経 2014/4/11)
沖縄県竹富町が法に反し、教科書採択地区協議会の答申とは別の中学公民教
科書を使用している問題で、竹富町教委は10日、教科書の独自採択に向けて、
地区協議会から離脱する方向で検討を始めた。同日中の結論は持ち越し、11
日に再協議する。
竹富町関係者らによると、9日に成立した改正教科書無償措置法では、地区
協議会が選定した同一の教科書採択を義務付ける一方、採択地区の範囲をこれ
までの「市郡」単位から「市町村」単位に細分化。このため、地区協議会から
離脱すれば、独自に教科書採択ができると判断した。
採択地区を決める権限は都道府県教委にあり、竹富町が離脱するかどうかは、
今後の沖縄県教委の判断に委ねられる。
ただ、竹富町役場は石垣市にあり、経済圏や文化圏が石垣市と一体化してい
るため、文部科学省では「改正法の趣旨からみても、従来の地区協議会の枠組
みを崩すべきではない」と離脱の動きを批判している。
竹富町は、八重山採択地区協議会が平成23年8月に選定した育鵬社の中学
公民教科書を採択せず、民間の寄付で配布された東京書籍の教科書を使用して
いる。
今年3月には下村博文文科相が竹富町に対し、教科書無償措置法に違反して
いるとして、地方自治法に基づく是正要求を行ったが、同町教委は応じていな
い。
下村文科相は4月8日の閣議後会見で、「(竹富町の対応は)法律を順守す
べき行政機関としてあるまじきことであり、大変遺憾」と話していた。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆韓国国会で「漢字排除」の動きが加速
「伝統文化を破壊する行為」との懸念も=中国報道
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(searchina 2014/4/10)
http://news.searchina.net/id/1529399
韓国国会内の運営委員会は8日、同国会のマークに用いられている漢字の
「國」をハングルに改める法案決議を可決した。中国メディア・新華網は9日、
韓国国会に「漢字排除」運動が起きていると報じた。
記事は、同国会内における「漢字排除」の経緯として、1992年にある議
員がハングル表記の名札を作成するなどの活動を起こしたことを紹介。その後、
2003年からは議長の同意の下で100人以上の議員がハングル表記の名札
を用いるようになったとした。
さらに昨年10月に国会議長の名札が漢字からハングルに改められたほか、
今年2月に国会議員を対象に実施した調査で232人中72.4%にあたる1
68人が「表記を漢字からハングルに改めることに賛成」と回答したことを紹
介。漢字を排除することで「韓国人としての誇りが高められる」とする議員も
いたと伝えた。
記事はまた、同国内の専門家やメディアからも一部過激な言論にて漢字の使
用停止を求める声が出ているとした。
その一方で、同国内の漢字教育者からは「ハングルのみが韓国の文字、とい
うのは韓国伝統文化を根本的に破壊する誤った考え方だ」と「漢字排除」の風
潮を危惧する声もあることを併せて紹介した。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【産経抄】 教育勅語
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(産経 2014/4/) …抜粋
平成13年のNHK大河ドラマ『北条時宗』は、小欄にかっこうのネタを提
供してくれた。なにしろ蒙古襲来を前にして、鎌倉幕府執権の時宗が、「この
首をフビライに差し上げてもよい。それで日本が救われるのなら」などと、泣
き言を吐くのだから。
それほどではないにしろ、昨年の『八重の桜』にも、違和感を覚える場面が
あった。新島襄亡き後、同志社の臨時総長となった山本覚馬が、明治23(1
890)年に発布された教育勅語についてこんなつぶやきをもらす。
「教育勅語か。教育の名の下に、人を縛るようなことがあってはなんねぇ」。
いかにも、戦後の進歩派文化人が口にしそうなセリフである。「ならぬことは
ならぬものです」。覚馬が学んだ会津藩の藩校には、この言葉で結ばれる厳し
い掟(おきて)があったはずだ。
勅語が昭和23年に国会決議によって排除されて以来、徳育の欠如した戦後
教育が、子供たちの心をむしばみ続けてきた。覚馬が知ったら、嘆きの深さは
いかほどか。といった観点から、NHKは歴史を見ないものらしい。確かに教
育勅語は、「軍国主義教育の象徴」の烙印(らくいん)を押され、内容の吟味
もされないまま遠ざけられてきた。
その原本の所在が、半世紀ぶりに確認されたという。歴史的な資料として、
修復のうえ公開される見通しだ。全文が多くの人の目に触れる絶好の機会であ
る。下村博文文科相の言うとおり、「至極まっとうなことが書かれている」こ
とに、驚きの声が上がるかもしれない。
そもそも勅語が生まれた背景には、欧米文化の流入によって引き起こされた、
明治時代前期の道徳の混乱があった。グローバル社会を生きる現在の日本人が
あらたな国民道徳を打ち立てる、きっかけになればいい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆環境税という二重課税
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(奥村眞吾氏ブログ 2014/4/9) …抜粋
環境税とは正確に「地球温暖化対策税」という。この新税法は民主党、野田
政権下で誕生した。京都議定書に基づき地球温暖化を阻止すべく、石油などの
化石燃料の取引に課税し輸入業者がこの税を納める。ガソリン1リットルあた
り0.5円である。この4月に0.25円から0.5円に上がったばかりだが、
2016年4月には0.75円となる。家計の負担は年800円から年1,2
00円となる勘定だ。
東日本大震災で原発は止まってしまった。この環境税は地球温暖化をくい止
めるため石化燃料を使用する者へのペナルティともいえる税である。翻ってみ
ると原発推奨であるが、世の中が変わってしまった。震災以来、原発をやめ、
石油石炭にかかるこの税収は20%も増えた。当然であろう。
考えてみれば、ガソリンにはガソリン税が大きくかかり、環境税も負担する。
その上消費税が8%かかるというと、自動車所有者にかかる負担は大きい。自
動車取得税、自動車重量税、毎年かかる自動車税とこのガソリンにかかる税、
さらに高速道路を走れば通行料金がある。
オーストラリアでは、かつて、相続税があったが、不動産に対して毎年固定
資産税を支払っているのに、さらに所有者が亡くなればそれに対して相続税を
負担するのは二重課税だとして、納税者が訴えた結果、相続税・贈与税はなく
なった。
日本はどうだろう。土地に対しては相続税・贈与税はかかるわ、売却益が出
れば所得税・住民税がかかる。買うときにも、印紙税・登録免許税、不動産取
得税はかかる。所有していれば、固定資産税・都市計画税の毎年の負担も大き
い。不動産のみならず自動車も持てる者への二重課税どころか、三重、四重課
税もある。
アメリカなどでは大問題となるが、日本人は税に対して声をあげない。環境
税に見るごとく、国民の知らぬ間に様々な新しい税が忍び寄っている。
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
≪編集部のコメント≫
※◆竹富町「地区協を離脱」 …について
いや~~、驚きました。
こんな事が出来るんですかねえ。
徹底抗戦って感じです。
しかし左翼はある意味で根性あります。
処分されても抵抗しますし、
処分覚悟でやっていますもの。
先日、安倍総理が「笑っていいとも」に
出演していましたが、
その外ではすかさず「安倍辞めろ!」の
街頭情宣があっていました。
これって、専従で給料もらわないと
出来ないと技だと思いますが、
それにしても蛇みたいにしつこいですね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■女性「疲れた」メモ…2歳長女と飛び降り自殺か
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140410-OYT1T50070.html
昨日こんな悲しい記事が載っていました。
思うのですが、上記の「道徳教育」は当然ですが、
例えば「子育て学」というものも、
基礎的なことは高校生までに
ある程度は教えていいのではないでしょうか。
娘の家庭を見ていて一番思うのは、
子育てには環境が大事だということでした。
その中でも一番大事なことは、
ビルなら1階。
出来れば一軒家を選ぶべきだということです。
親が一番疲れるのは、
ビルでドスドスと子供が暴れて、
階下の人に迷惑がかかるのではないかというストレスです。
実際、娘は階下の人から2度目の苦情を受けました。
で、今はジョイントマットを敷き詰めています。
ところが一軒家の実家に帰ってくると、
子供がどれだけ暴れ回ろうが、
全くストレスを感じません。
こんな基礎的なことを教えておくと、
上記のような悲しいことも、少しは減るのかもしれません。
転載、させていただいた記事です
血税から俸給を頂いている立場のくせして
文科省は、東京書籍のこの歴史関連についても、厳しい指導と認定取消しをすべき