マイナンバーで徴税強化■■■日本再生ネットワークNEWS■■■
http://archive.mag2.com/0000084979/index.html
転載、させていただいた記事です ≪2015/03/24(火)≫
★本日のニュースヘッドライン………………………………………………………
◆マイナンバーで徴税強化=政府が検討チーム
◆「国のため戦う」 日本は最低の11%
中国71%、韓国42% パキスタンやベトナムが高率
◆家計貯蓄率マイナス時代 賃上げでお金の流れ太く
◆自転車保険の加入義務化=全国初の条例成立-兵庫県
◆相続税100億円の支払拒否、タイトー創業者の遺族
≪編集部のコメント≫
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆マイナンバーで徴税強化=政府が検討チーム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(時事 2015/03/19) …抜粋
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201503/2015031900749&g=eco
政府は19日、社会保障と税の共通番号(マイナンバー)を活用し、年金保
険料や税金の徴収を強化する検討に入った。提出書類の省略など納付手続きを
簡素化することで利便性を高め、納付率の改善を図る。
マイナンバーは、国民一人ひとりに番号を割り当て、社会保障給付や納税な
どの情報を把握しやすくする制度。2016年1月に運用が始まり、17年に
は専用の個人向けサイトが開設される。
マイナンバーが導入されると、年金などの受給申請時に住民票や源泉徴収票
といった書類の添付が不要になる。検討チームは今後、どういった手続きが簡
略化できるか検討を進める。個人向けサイトの活用方法も議論する。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「国のため戦う」 日本は最低の11%
中国71%、韓国42% パキスタンやベトナムが高率
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(産経 2015/03/18)
http://www.sankei.com/world/news/150318/wor1503180016-n1.html
各国の世論調査機関が加盟する「WIN-ギャラップ・インターナショナル」
(本部スイス・チューリヒ)は18日、「自国のために戦う意思」があるかど
うかについて、64カ国・地域で実施した世論調査の結果を発表、日本が11
%で最も低かった。
日本に次いで低かったのはオランダの15%で、日本と同じ第2次大戦の敗
戦国であるドイツが18%、ベルギー(19%)、イタリア(20%)。
最も高かったのはモロッコとフィジーの94%で、パキスタンとベトナムが
ともに89%。他の主要国は中国が71%、ロシア59%、米国44%、韓国
42%、フランス29%など。
質問は「あなたの国が戦争に巻き込まれたら進んで戦うか」。「はい」と答
えた人の割合は、世界全体では男性が67%、女性は52%だった。調査は昨
年9~12月に計約6万2千人を対象に実施された。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆家計貯蓄率マイナス時代 賃上げでお金の流れ太く
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(福井 2015/03/8) …抜粋
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/editorial/65818.html
下落傾向にあった日本の家計貯蓄率(2013年度)がついにマイナスに突
入した。内閣府「国民経済計算確報」でマイナス1・3%(前年度0・9%)
は比較可能な統計がある1955年以降初めて。
高齢社会の進行がじわり効いている。年金と貯蓄を崩しながら暮らす高齢者
の増加が透けて見えるようだ。こうした高齢者の比率が上がれば家計貯蓄率は
さらに低下する
■身を削る無職高齢者■
家計貯蓄率は所得の中から貯蓄に回した割合で、マイナスは貯蓄を崩して所
得を上回る消費をしたことになる。13年度は家計所得285兆5千億円(前
年度比0・5%増)に対し、消費が289兆2千億円で2・7%伸びた。差額
3兆7千億円が家計の預貯金から消費に引き出されたわけである。家計貯蓄率
は70年代半ば20%以上あったが、00年代には5%程度に落ち込み低下し
続けてきた。
現役を引退した多くの無職高齢者にとって生活の糧は年金と貯金である。高
齢者はもらった年金を銀行に入れ消費しないと思われやすいが、現実は身を削
り生活している人が少なくない。65歳以上の人口割合は70年には約7%だ
ったが、13年は25%に上昇している。貯蓄率の低下が続くのは必然である。
14年9月時点の日本の家計金融資産は1650兆円。日本銀行「資金循環
勘定」では、全体から国や法人企業を差し引いた分を家計資産とし、個人企業
の事業性資産なども含まれる。巨額だが相当の負債(住宅ローンなど)も潜在
している。
■家計デフレの時代■
毎月の給与明細は変わらずとも物価動向を反映した実質賃金は昨年末まで1
8カ月連続ダウンしている。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆自転車保険の加入義務化=全国初の条例成立-兵庫県
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(時事 2015/03/18) …抜粋
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2015031800660
自転車を利用する人に損害賠償保険加入を義務付ける兵庫県の条例が18日
の県議会本会議で全会一致で可決、成立した。事故で相手を死傷させた際の賠
償負担を軽減するのが目的。県によると、自転車保険の加入を義務化する条例
制定は全国初という。未加入者への罰則規定は設けていない。施行は10月1
日付。
通学や通勤など、県内で自転車を利用する全ての人が対象。未成年の場合は
保護者に加入を義務付けた。自転車の販売店やレンタル店に対しても、購入者
や利用者に保険に入っているかどうか確認して、保険を勧めるよう協力を求め
た。
県内の自転車による対人事故は、過去10年間で約2倍に増加。2013年
には、小学生が女性をはねた自転車事故で、神戸地裁が保護者に約9500万
円の損害賠償支払いを命じた。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆相続税100億円の支払拒否、タイトー創業者の遺族
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(奥村眞吾氏ブログ 2015/03/9) …抜粋
大手ゲーム会社タイトーの創業者(既に故人)の妻で、1年3か月前に亡く
なったアシャー・コーガン(東京都在住)が財産を200億円残した。
彼女の法定相続人は長男と長女で、2人とも日本に住んでいない。しかもア
メリカ国籍。日本の相続税の計算では遺産の50%である100億円の相続税
がかかる。しかし遺産の大半はアメリカにあり、日本には少ししかない。
2013年の年末に彼女は死亡したが、実は2013年度税制改正で、死亡
した人が日本人であろうと外国人であろうと、日本に住んでいた人が亡くなる
と、その亡くなった人が所有していた財産、つまり遺産が日本にあろうとアメ
リカにあろうと、その亡くなった人が持っている全世界財産に日本の相続税が
かかるとした。むろん相続人が日本人であっても外国人であっても関係ない。
日本の国税当局に日本の相続税を払わなくてはならない。
2013年にこの税法が改正されたとき、このブログで筆者は「よくアメリ
カ政府は文句をつけなかった」と書いたが、いよいよ現実に該当者が出た。こ
の改正税法は外国人には理解できないだろう。
アメリカで長年働いて、アメリカで富を築き、子をアメリカで育て、最後は
日本に戻って安らかに死ぬという日系人は多い。筆者はこのような日本人に注
意する。「あなたは、ふるさとの日本で死ぬのは勝手だが、アメリカにあるあ
なたの財産にアメリカにいるあなたの子が、アメリカではかからない相続税を
日本国に納めなくてはならないのだよ」と言うと皆が言うのは、「私は財産を
築く過程で日本政府のお世話になっていないのに、なぜアメリカの税金ではな
く日本の税金を払うのだ」と。
日本の相続税・贈与税は、この件に象徴されるように、日本人及び日本居住
者が日本で死ねば、地の果てまで日本の相続税が追いかけて行くことになる。
日本人で国際的に活躍している人の多くも、この税法を知らない人が圧倒的だ。
この遺族は日本国内財産にかかる相続税だけは納めたが、遺産のほとんどで
あるアメリカ国内資産については、勝手に相続税法を変えた日本の相続税の改
正そのものに異議を唱えている。海外にある財産を海外にいる外国籍の子が相
続する。海外にいる子は日本を知らないし日本語も読めない。しかし親は日本
で死んだ。その財産に日本でも問題になっている高率の税がかかる。今後この
ようなトラブルが多発するだろう。なぜならアメリカの納税者は日本人のよう
にサイレンサーではないからだ。
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
≪編集部のコメント≫
■最近のニュースや生活の実感から、
何だか生きにくい時代になってきた感を
強く感じます。
最近も、某証券会社から
犯罪目的の口座ではないかと、
何だかんだと尋問みたいな
電話での取り調べを受けたりしています。
自宅に来れば一発で分かるのですが、
電話でネチネチやられてうんざりしています。
調査が始まって、
もうかれこれ10日くらいになるでしょうか。
私のような少額の貧者でさえこれですから、
高額所得者は大変でしょう。
マイナンバー制も
息苦しい社会の始まりのような気がします。
最後は資産まですべて管理されるのかと思うと、
権力に対しての反感や疑いを持たざるを得ません。
悪人の為に善人が疑われ
管理される社会はおかしいと思います。
もっと犯罪者に対する刑罰を重くすべきです。
それこそ、そういう時代になったと思います。
「振り込め詐欺」のために、
どれだけの国民が迷惑しているでしょう。
時間的にも精神的にも、
膨大な損失だと思います。
銀行で通帳を作ろうをした時に、
「なぜ当行で作るのですか?」と問われた時は、
呆然としたのを今でも覚えています。
「権力から管理される」ということに対しての
「国民の自由」「人としての自由」という問題を、
今後、世界中の人が考える時代が
すぐそこまで来ているのだと思います。
今の世界の流れを観ていますと、
各国政府に共通した、
何か恐ろしい動きがあるような気がします。
いずれ、権力対自由の戦いが
始まっていくような気がします。
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
■民主党本部「国民の声」係 へ抗議する時は↓へ
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-11-1
FAX:03-3595-9961
メール:https://ssl.dpj.or.jp/form/contact/request
転載、させていただいた記事です
。