理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

中国、5年内に金融危機発生か=BN調査

2011年02月10日 00時00分08秒 | 海外2017年まで

 中国、5年内に金融危機発生か=

BN調査
  https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8a/376b22a844222599dd5f2a4702c350c7.jpg

http://www.epochtimes.jp/jp/2011/02/html/d57558.html
----------------------------------
 大紀元日本2月9日
中国は先月、昨年のGDP成長率は10.3%と発表した。しかしこの
絶え間ない経済成長に世界の投資家は、終わりが近づいていると見
ているようだ。ブルームバーグが最近行った調査の結果、45%の
グローバル機関投資家らが中国の経済高成長はすでに頂点に達し、
5年以内に金融危機が発生すると予想していることが分かった。

 1000人の同社端末ユーザーを対象としたこの調査は、先月
21日から24日の間に行われた。その結果、「中国で5年以内に
金融危機が発生する」と考える回答者は全体の45%に達し、また
40%が「2016年以後に危機が発生する」と予想していること
が明らかになった。そのほか、全体の53%の投資家が「中国は
すでにバブルの真っ只中」と見ており、特にアジア地区の投資家は
60%が同様に「中国はバブル期を迎えている」と答えたという。

 「疑いもなく、中国はまさに持続不可能なクレジットドライブ
型投機バブルの真っ只中にいる」と、この調查に参加したスロバキア
のある通貨ストラテジックアナリスト・ハニス氏は指摘した。

 1月27日付けのブルームバーグの記事によると、米サンフランシスコ
にあるヴァカ・クリーク資產管理会社の投資部長サタスキー氏は、
「中国はまさに銀行体系内部の巨大な大陸プレート変動に臨んでおり、
極めて不安定な状態だ」と述べている。

 こうした投資家の心配とは裏腹に、中国当局は依然として外部に
景気のよい話を打ち上げている。中国共産党中央政治局は、2011年
の中国経済は穏健かつ急速な成長を「健全な基礎」の上で実現すると
主張している。1月26日付けのブルームバーグの報道によると、
中国中央銀行経済顧問・李稲葵氏はダボスでのインタビューで、
「2011年の経済成長は約9.5%で、ハードランディングは
ない」と語った。

 一方で不動産価格の持続的な上昇は、「中国経済にとって
『最大の危機』であり、中国中央銀行は上半期は順次利息引き上げ
を実施すべきだ」と李稲葵氏もその危機を認めている。

 中国統計局の資料によれば、昨年の中国食物価格上昇は7.2%。
インフレ蔓延を抑えるため、中共当局は昨年第四半期に二度の利息
引き上げを行った。インフレは中国共産党政権にとって敏感な問題だ。
というのも1989年、天安門で学生運動が起きた背景には、
物価の急騰が大きな要因であったとされているからだ。

 来年度の投資市場への見方として、20%の機関投資家が
「中国は最悪の投資のマーケットになる」と見ており、昨年11月に
同じ回答をした投資家の11%より大幅に増加した。また全体の
48%の投資家は、「中国の今後2年の経済成長は大幅に鈍化する」
と考えているという。

 昨年度の中国の輸入額は3兆米ドル(約246兆円)で、そのうち
米中間貿易額は全体の13%を占めている。昨年11月末までの
中国保有の米国国債は8千960億米ドル。中国にもし金融危機が
発生すれば、世界的に広範囲の影響を及ぼすだろう。


(翻訳編集・日本語WEBチーム)

2012年、中国経済はハードランディングでバブル崩壊=

米有識者

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110207-00000093-scn-bus_all

中国利上げ:識者はこうみる

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19451720110208

.


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。