理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

日本の結婚式にいる牧師・神父は「コスプレしたバイトのオッサン」だったことが判明

2017年07月23日 00時03分32秒 | 政治・拡散記事・報道・海外
2017年07月22日 【悲報】 日本の結婚式にいる牧師・神父は「コスプレしたバイトのオッサン」だったことが判明
■キリスト教徒ではない日本人が「ニセ牧師」の前で誓う、世にも奇妙な日本の結婚
1『「宗教」のギモン、ぶっちゃけてもいいですか?』(実務教育出版刊)で、宗教学者の島田裕巳さんが説明するところによると、結婚式場が運営するチャペルは正式な教会ではないため、そこにいる神父も牧師は本物の聖職者ではない、とのこと。

もちろん、式場によってはブライダル宣教団(牧師や聖歌隊を派遣する団体)を通じて教会から「本物」を派遣してもらったり、高齢で引退した牧師と契約しているケースもありますが、どちらかというと少数派。 多くの場合は、神父でも牧師でもないアルバイトの外国人を雇い、司式を行っているといいます。

「大半がキリスト教徒ではない日本人が、キリスト教式の結婚スタイルを選び、神父でも牧師でもない、格好だけの聖職者の前で結婚の誓いをしている」と考えると、日本の結婚事情はなかなかに珍妙なものだといえますが、宗教自体に無頓着な人の多い日本ですから、あまり気にされないことが多いのかもしれません。

ひとつ、新郎新婦の晴れの日のために駆けつけてくれた外国人の名誉のために付け加えると、キリスト教の教会法では、「使徒座」というところからの認可があれば、信徒が聖職者に代わって結婚に立ち会うことは可能です(どれほどの人が認可を受けているかは不明)。

ただ、「自分の結婚式は、きちんとした聖職者を呼んでほしい」という人は、その旨式場に相談してみるといいかもしれません。

http://biz-journal.jp/2017/07/post_19885.html
 
2: 名無しさん@涙目です。(茸)@\(^o^)/ [US] 2017/07/22(土) 17:04:47.42 ID:speGeLAb0
知ってた

3: 名無しさん@涙目です。(愛知県)@\(^o^)/ [IT] 2017/07/22(土) 17:05:50.38 ID:0XbKivBC0
あたぼーよ

5: 名無しさん@涙目です。(芋)@\(^o^)/ [KR] 2017/07/22(土) 17:06:24.08 ID:Vo/cl3Wt0
そらそうやろ

7: 名無しさん@涙目です。(茸)@\(^o^)/ [TH] 2017/07/22(土) 17:07:17.23 ID:C/D+i4cU0
式から披露宴まで全部お遊戯会だからね

12: 名無しさん@涙目です。(兵庫県)@\(^o^)/ [PT] 2017/07/22(土) 17:07:53.86 ID:mMGyUoZ30
外国人バイトの人適当にやってるだけなのに目の前の人が真剣に答えてきて楽しそう

21: 名無しさん@涙目です。(庭)@\(^o^)/ [US] 2017/07/22(土) 17:10:51.54 ID:sxsa0/1H0
雰囲気さえちゃんとしてればあとはどうでもいいんだよな、こういうのは 
ただの儀式だし

29: 名無しさん@涙目です。(庭)@\(^o^)/ [US] 2017/07/22(土) 17:12:04.53 ID:XUR+VMC60
>>21 
儀式だからちゃんとしないとだめだろ

22: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@\(^o^)/ [GB] 2017/07/22(土) 17:10:59.39 ID:e/YnFGiz0
バカ夫婦がありがってるのだから別にいいだろ

25: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [KR] 2017/07/22(土) 17:11:13.90 ID:3UXzEX9y0
牧師を演じるときだけカタコト日本語になるのは 
牧師が日本語ペラペラだとありがたみが無いから

26: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@\(^o^)/ [TW] 2017/07/22(土) 17:11:15.52 ID:7f/KKYqW0
そんなのどうでもいいんだよ 
写真を残すんだからコスプレでいいの

27: 名無しさん@涙目です。(家)@\(^o^)/ [CN] 2017/07/22(土) 17:11:16.64 ID:0ooRIkx70
結婚式はその場を取り仕切る人(船上ならば船長とか)であれば構わないので 
ちゃんとした聖職者じゃなくてもOKなんだけどな

39: 名無しさん@涙目です。(茸)@\(^o^)/ [TW] 2017/07/22(土) 17:14:33.75 ID:UWB9jzrM0
知人の結婚式でカタコトだった神父のおっさんが 
リハーサルの時にあのおっさん日本語ペラペラだったぞって二次会のネタになったな

41: 名無しさん@涙目です。(愛知県)@\(^o^)/ [US] 2017/07/22(土) 17:14:48.26 ID:qJhLVUs40
当たり前じゃん? 
日本のクリスチャン人口が一体どれくらいだと思うのよ 
チャペルの結婚式っていう演出じゃん?

42: 名無しさん@涙目です。(中部地方)@\(^o^)/ [AU] 2017/07/22(土) 17:15:09.25 ID:4VqwvXnb0
拘るならしっかりとした教会で挙げりゃいいわな 
胡散臭い教会が非常に多いので注意したいところではあるが

43: 名無しさん@涙目です。(芋)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/07/22(土) 17:15:18.77 ID:z5Q7T0W80
どうせ半分は離婚するような奴等の結婚式だ 
インチキ神父で充分だろ

47: 名無しさん@涙目です。(神奈川県)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/07/22(土) 17:16:15.79 ID:gN9fTWQ/0
偽物に誓うから離婚が止まらない

52: 名無しさん@涙目です。(庭)@\(^o^)/ [DE] 2017/07/22(土) 17:17:20.78 ID:Ci0fu3pM0
神社で挙げればいいだろ

57: 名無しさん@涙目です。(catv?)@\(^o^)/ [ヌコ] 2017/07/22(土) 17:18:37.53 ID:UiWpBzsM0
気持ちの問題

59: 名無しさん@涙目です。(庭)@\(^o^)/ [IN] 2017/07/22(土) 17:18:53.92 ID:0Str5g7c0
日本の新婚夫婦はカッコだけで十分。 
こんな式に何百万もよく払うよw

65: 名無しさん@涙目です。(愛媛県)@\(^o^)/ [JP] 2017/07/22(土) 17:20:42.48 ID:PYu3EHBK0
いいんじゃね? 新郎新婦の誓いも雑談みたいなもんだしw

68: 名無しさん@涙目です。(中部地方)@\(^o^)/ [DE] 2017/07/22(土) 17:21:24.38 ID:uq2u0Ays0
ハワイで挙式してきた俺はセーフだよね? うん

71: 名無しさん@涙目です。(大阪府)@\(^o^)/ [US] 2017/07/22(土) 17:21:45.45 ID:iChXXkhH0
ガキの使いの外人エキストラと同じレベル

77: 名無しさん@涙目です。(catv?)@\(^o^)/ [US] 2017/07/22(土) 17:24:18.28 ID:m5hvWlK30
信者でもない人を祝うんだから、偽物でもしょうがない

80: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@\(^o^)/ [GB] 2017/07/22(土) 17:24:34.17 ID:l6YpjMkr0
初詣の巫女さんだってバイトだし皆そういうもんだってわかってるでしょ

81: 名無しさん@涙目です。(関西地方)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/07/22(土) 17:25:09.73 ID:sl6iQ0aX0
キリスト教徒なら普段通ってる教会を使わせてもらえる事も有るらしい

88: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/07/22(土) 17:27:49.28 ID:JoVqhI0Q0
現実的にそれで怒る日本人居ないだろ、そもそも逆に信者でもないくせにって怒られそう

91: 名無しさん@涙目です。(宮城県)@\(^o^)/ [JP] 2017/07/22(土) 17:28:32.47 ID:skocfEQP0
本物だと事前に何回かミサに来いとか洗礼受けろとか 
日曜日とかクリスマスには協会に来いとかうるさいぞ?

99: 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ [FR] 2017/07/22(土) 17:30:56.62 ID:KsddfxqXO
本物なら葬儀もやるし、説教もやる 
結婚式場に常にいる訳ない

107: 名無しさん@涙目です。(茸)@\(^o^)/ [AU] 2017/07/22(土) 17:35:20.68 ID:blqruHG40
コスプレおじさんに愛を誓うってこと

113: 名無しさん@涙目です。(庭)@\(^o^)/ [TZ] 2017/07/22(土) 17:39:04.48 ID:Qi8Wt/bZ0
巫女さんだって何だってみんなコスプレすれば本物や

115: 名無しさん@涙目です。(茸)@\(^o^)/ [US] 2017/07/22(土) 17:40:59.90 ID:Eilz1DYb0
じゃああの儀式はいったいなんなんだ?

120: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@\(^o^)/ [JP] 2017/07/22(土) 17:42:35.37 ID:lJFsRD9q0
茶番よのう
 
 
 
 
 

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
イベントビジネス (Unknown)
2017-07-23 11:12:09
悲しいかな。
日本の冠婚葬祭はかたちだけのものばかりです。
日本人の半分以上があの世はないという認識で生きているらしいので、成立してしまうのでしょう。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。