理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

【鉄底海峡】ガダルカナル沖の海底に「比叡」か…隆起物発見

2018年01月30日 00時00分00秒 | 災害 事件・医食・自然・癒し・超常現象・宇宙人など・・

http://hosyusokuhou.jp/archives/48810136.html

【鉄底海峡】ガダルカナル沖の海底に「比叡」か…隆起物発見

2018年01月29日

2018/01/29(月) 20:54:38.85 ID:CAP_USER9
ガダルカナル沖の海底に「比叡」か…隆起物発見 

(写真:読売新聞) 
no title 

太平洋戦争の激戦地・ガダルカナル島沖で沈んだ戦艦「比叡」を海上からソナーで捜索していた東京都内のNPOが、同島沖の海底で、隆起物を発見した。専門家は「周囲の地形とは明らかに異なり、艦船の可能性がある」と指摘しており、同NPOは今後、水中探査機を投入してさらに調べたい考えだ。 

日米両軍が激突した同島周辺海域は、多数の艦艇が沈んだことから「鉄底海峡」と呼ばれている。比叡は1942年11月の「第3次ソロモン海戦」で、米巡洋艦などとの砲撃戦で大破し、漂流した後に海中に没したため、詳細な沈没地点は今も謎という。 

捜索しているのは、都内で水中探査会社を経営する池田克彦さん(71)らでつくるNPO「アジア太平洋英霊顕彰会」。同NPOは、比叡が最後に確認された海域や潮の流れなどから、沈没地点を同島北方約10キロの周辺海域と推定。昨年11月13~24日、ボートに取り付けたソナーで海底を探索した。


1/29(月) 18:35配信 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180129-00050063-yom-soci

比叡 (ひえい)は、大日本帝国海軍(以下日本海軍)の巡洋戦艦、戦艦、練習戦艦。
no title

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%94%E5%8F%A1_(%E6%88%A6%E8%89%A6)

第3次ソロモン海戦
第三次ソロモン海戦(だいさんじソロモンかいせん)は、1942年11月12日 – 15日にソロモン海で行われた日本海軍とアメリカ海軍との間で行われた海戦のこと。アメリカ軍の勝利により日本軍増援部隊は阻止され、ガダルカナルの戦いはアメリカ軍優勢となった。アメリカの軍史家のイヴァン・ミュージカントは第三次ソロモン海戦を「ミッドウェイ海戦、エル・アラメインの戦い、スターリングラード攻防戦」と同じく第二次世界大戦の転換点であると位置づけている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%B8%89%E6%AC%A1%E3%82%BD%E3%83%AD%E3%83%A2%E3%83%B3%E6%B5%B7%E6%88%A6

 


コメント欄
 
42: 名無しさん@1周年 2018/01/29(月) 21:06:04.05 ID:fLmUv8op0

 

比叡見つかったんだ! 
ずっと探してた団体よね、よかった


52: 名無しさん@1周年 2018/01/29(月) 21:10:00.71 ID:TxLz2uuS0

 

>>米巡洋艦などとの砲撃戦で大破し、 

巡洋艦にやられたんか。 
防御力は巡洋艦クラスか。悲しいな。


64: 名無しさん@1周年 2018/01/29(月) 21:14:47.62 ID:JlTgXgjl0

 

>>52 
一応巡洋艦の砲撃に耐えれる防御力は備わってはいたんだが 
夜間ということもあって超至近距離での砲戦になったからね。 
近距離じゃ巡洋艦の砲撃の威力も倍加して装甲貫通されまくった


101: 名無しさん@1周年 2018/01/29(月) 21:28:32.51 ID:joDGQcEx0

 

>>52 接近戦で上部構造の破壊合戦になると防御区画がどうであろうとあまり関係なくなる。


58: 名無しさん@1周年 2018/01/29(月) 21:12:54.18 ID:qMgujW100

 

陸奥     柱島沖 
長門     ビキニ環礁 
扶桑     スリガオ海峡 
山城     スリガオ海峡 
伊勢     瀬戸内海 
日向     瀬戸内海 
金剛     台湾海峡 
榛名     瀬戸内海 
比叡     ソロモン海     ←今回発見 
霧島     ソロモン海 
武蔵     シブヤン海 
大和     坊ノ岬沖


67: 名無しさん@1周年 2018/01/29(月) 21:16:54.13 ID:3yE+Ov050

 

>>58 
この中で解体された艦以外で見つかってないのは金剛だけか?


65: 名無しさん@1周年 2018/01/29(月) 21:15:39.22 ID:xbjLqZLd0

 

比叡は悪い子デース・・・


71: 名無しさん@1周年 2018/01/29(月) 21:18:03.92 ID:mecoWC+Q0

 

リアル艦これの歴史がまた1ページ


27: 名無しさん@1周年 2018/01/29(月) 21:00:34.23 ID:cAtatkuS0

 

どれだけ物量差があるか日本人の誰も知らなかったの? 
今の北朝鮮ばりに昔の日本はおかしかったの?


45: 名無しさん@1周年 2018/01/29(月) 21:07:50.56 ID:4Nn1G9Sf0

 

>>27 
昭和の始め、田中義一内閣から資源局で総力戦での軍需物資需要の計算はやってた。 
暫定総動員期間計画というんだけども、そういう推計やってわかったことは日本は総力戦は困難ってこと。


56: 名無しさん@1周年 2018/01/29(月) 21:12:34.78 ID:3yE+Ov050

 

>>27 
開戦前の総力戦研究所のシミュレーションでは 
「開戦後1年半~2年位は我が方優勢だが3年目以降は輸送船の被害が増して資源不足になり、米国の建艦能力や航空機増産能力に圧されて4年目以降は負け戦」 
という結果が出た


60: 名無しさん@1周年 2018/01/29(月) 21:13:38.04 ID:cAtatkuS0

 

>>56 
なぜやったしw


68: 名無しさん@1周年 2018/01/29(月) 21:17:10.34 ID:MlF31G9N0

 

>>60 
1~2年も優勢が続けば十分だよ 
日露戦争だって半年くらいしか戦ってないし


85: 名無しさん@1周年 2018/01/29(月) 21:23:51.10 ID:3yE+Ov050

 

>>60 
・開戦直前の段階で国内の石油備蓄量が2年を切っていた(開戦しなくても昭和18年頃には戦艦も戦闘機も動かせなくなる) 
・米国の工業、産業の戦時体制意向を考えると開戦を先延ばしすると負け確定(昭和16年内ならまだ戦力は我が方有利) 
・大陸からの撤退を受け入れたら陸軍や国内の右翼あたりがブチ切れて内戦の恐れあり(日米合同による満州開発案を蹴ったのもこれが原因) 
・米国の工業力を知ってる軍人や政治家もいたが反対意見を述べると軍部や右翼に刺される可能性があったのでダンマリ 
・というか対米戦の不安を煽って軍備を増強した軍部(特に海軍)では反対意見自体が言えない空気 

色々合わさって開戦


130: 名無しさん@1周年 2018/01/29(月) 21:44:19.10 ID:z+ehQrrf0

 

>>85 

・開戦直前の段階で国内の石油備蓄量が2年を切っていた(開戦しなくても昭和18年頃には戦艦も戦闘機も動かせなくなる) 
「掘れば石油が出る満州を手中に収めながらソ連やナチスにハニトラされた馬鹿官僚どもが理由をこじつけて米英と対立」 

・米国の工業、産業の戦時体制意向を考えると開戦を先延ばしすると負け確定(昭和16年内ならまだ戦力は我が方有利) 
「有利と思っている時点でまったくの世間知らずの馬鹿官僚どもの浅知恵」 

・大陸からの撤退を受け入れたら陸軍や国内の右翼あたりがブチ切れて内戦の恐れあり(日米合同による満州開発案を蹴ったのもこれが原因) 
「大陸に利権を持つ財閥から汚い金を受け取りまくっていた軍部やクソ官僚が多かっただけの話」 

・米国の工業力を知ってる軍人や政治家もいたが反対意見を述べると軍部や右翼に刺される可能性があったのでダンマリ 
「現実的な米英との協調路線だった軍事官僚が執務室で心臓を一突きで暗殺されても犯人は未だに不明のまま」 

・というか対米戦の不安を煽って軍備を増強した軍部(特に海軍)では反対意見自体が言えない空気
「そういう軍部の連中とその子孫が戦後も日本を牛耳っているので体質は未だに変わらず」


89: 名無しさん@1周年 2018/01/29(月) 21:25:08.97 ID:TpPbNCY40

 

>>60 
優位な1、2年の間に日本有利な講話条約を結ぼうとした。

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。