理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

新興国のポテンシャル

2012年03月02日 00時00分00秒 | リバティ 学園 幸福実現党 関連  

新興国のポテンシャル

2012-02-29  吉井としみつ氏、ブログ転載
 
イギリスの大手金融会社HSBCの取り組みは、

今後の新興国のポテンシャルを期待させます。


2月28日のFinancial Timesで、

「HSBC is facing surging staff costs in fast-growing economies,

including Chinam, India and Brazil,

as it ploughs money into these markets to offset more difficult

conditions in the west.・・・」


少し落ち着きましたが、EU金融危機などによる損失を

成長著しい、新興国
(ここでは中国、インド、ブラジルなどが挙げられています)

に投資するために、新興国でマネージャーができる

現地のスタッフ採用のための、人件費が急騰しているそうです。

 

また、2月28日の日経新聞では、

東南アジアの企業が、国際M&Aが290億ドルに達し、

そのうち、相手が域外企業の割合は、8割の232億ドルだそうです。


記事では、東南アジアの企業は、

1997年の通貨危機を教訓として、

手堅い経営で手元資金を積み上げ、

財務体質を改善した企業が多く

見られるようになっているそうです。


タイのIVLという石油化学系の会社では、

ペットボトル向けのポリエチレンテレフタラートで

世界トップシェアを握り、


この2年間で、イタリア、米国、中国、ドイツ、メキシコなどの

世界各地で生産拠点を買収しているそうです。


東南アジアのM&Aの相手国は、以下の内訳です。

・中国が36.2%

・アメリカ16.5%

・オーストラリア7.5%

・イギリス7.2%

・東南アジア域内20%


日本としても円高の背景もありますし、

存在感を増しつつある企業への投資についても、

腰をすえて取組むべきです。


TPPを追い風とした、経済成長の規模拡大という点で、

参考になると思いました。

以上

 

転載、させていただいた記事です
http://ameblo.jp/toshi-yoshii777/entry-11179475176.html


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。