https://samurai20.jp/2015/11/f-secure4/ 小坪しんや市議のブログより
【拡散】エフセキュア製品、大手販売店で取り扱い中止。地方行政も民間に続け!
エフセキュア社の製品が、ヨドバシカメラで取り扱い中止、ビックカメラ・コジマなどの大手販売店も続いております。
民間は動いた、地方行政も続こう!
ただし「取り扱い中止」の理由は、私は何案か考えておりますけれど、ネットの考えとは少し異なると思います。
そこには様々な推論があるのでありますが、一つ言えることは「民間は動いた」ということ。
これだけで充分ではありませんか。
民間企業のデータと、住基・マイナンバーのデータ。
どちらが重たいのか。
「公共」という言葉にプライドを持つならば、
地方議員、地方行政は、ここで退けば威厳を失う。
万が一、このタイミングで流出事故でも発生すれば、誇りは吹き飛び滅びが待つのみだ。
動きの悪い行政に、「市民の声」を届けよう。
武器は示した、さぁ共に一歩踏み出す勇気を。
大手量販店より、消滅。
実際に、クリックしてみてください。
画像のスクショもございますが、敢えて自らクリックして見てみてください。
恐ろしいというか、寒々しいと言うか。。。
ヨドバシカメラ
「画像がありません」です。
ただのオンライン販売じゃないかと笑う方もいるかも知れませんが、amazonに比較すれば小さいかもしれませんが、ヨドバシのオンラインストアは電化製品では相当な規模を誇ります。
また、ネット販売がそうなっただけではありません。
全てのF-Secure製品に対し、web販売は終了したものの
「店頭でのみ販売しています
お近くのヨドバシカメラでお求めください」
と書いてあります。
では、どちらの店舗で販売されているのでしょうか。
ヨドバシの凄いところは、web通販のみならず、実店舗への誘導を行ってくれる点にもあります。
本当に急ぎであれば、近くの店舗なら買いにいくこともできますしね。
そして、全てのF-Secure製品に対し、
「在庫のある店舗(0)」と書かれています。
流石にぞっとします。
実際の店舗からも撤去した??
↓クリックしてください。↓
ヨドバシの本気
(F-Secureで検索するリンクになっています。)
なんと、検索結果がゼロなのです、商品自体を陳列からはずしています。
検索してもHITしません。
出てくる唯一のメッセージは
「「F-Secure」の検索に一致する商品は見つかりませんでした。」
↓クリックしてください。↓
ビックカメラの本気
(F-Secureで検索するリンクになっています。)
「エフセキュア」「f-secure」で検索した結果ですが、
該当する結果がありません。のみ。
↓クリックしてください。↓
コジマの本気
(F-Secureで検索するリンクになっています。)
自作PCに近いとも言え、メーカー製PCに比較し、安価にハイスペックを得ることができます。
ドスパラは、そのBTOパソコンメーカーでもかなりの大手です。
「納期:在庫切れ」です。
全てのf-secure製品が、です。
↓クリックしてください。↓
ドスパラの本気
(F-Secureで検索するリンクになっています。)
【速報】 ヨドバシカメラがF-Secureの取り扱い中止の書き込みを参考に、自身で検証しました。
保守速報のまとめでは、様々なコメントもお読み頂けます。
当方は、データに基づく論評を主としておりますが、リンク先サイトですと「様々な方の意見」を知ることができます。
理由を考察してみる。
いくつか理由を考えてみる。
ただの思考遊びゆえ「余りに気にしないで」ください。
当てる気もないし、当たったら当たったで「仕掛け人だろ」等と言われて面倒なことになりそうなので、(ネットに出てなくて)当たりそうなやつは何案か抜いておきます。
プログラムの知識はないが、世界的に販売されている以上、通常のレベルだろう。
しかし、今回の日本法人の動きを見るに、「万が一にもバックドア」が仕掛けてられている可能性は、ゼロではない。
その場合、返品騒ぎ・リコール騒ぎが勃発したとして、
販売店に責任が問われることは、、、これは基本的にはないのだが、
物が物ゆえ、取り扱い中止とした、というもの。
物が物ゆえでピンと来ない方もいるかも知れないが、
例えば病院や公共団体、それなりの規模の企業で「個人情報が流出」した場合は、一件あたり「なんぼ」等で費用がかかる場合がある。
民間保険会社では、個人情報流出保険なども設計されていたりする。
物が物とは、「漏れたときの被害金額」が凄まじいという意味。
今回のエフセキュア株式会社の対応・動きは、そういう意味でも有り得ない。
「おかしい」と知り得る立場でそれを表記せず、
告知せずに販売したことで顧客に被害を与えた場合、販売者が問われることは「基本的にはないが」損害賠償の可能性も視野に入れることは、間違いではない。
購入後、後になって「こんな話(ぱよぱよちーん)があったなんて知らなかった」と抗議を受け、返品・返金を求められる可能性・・・。
上記案より、こちらのほうが「ない」と思う読者が多いと思うが
私は、実は、こちらのほうが、上記の案より「有り得る」と思う。
単純にめんどくさいのだ。
販売店で、単価3~4000円のソフト、店に入るのは数百円である。
これは返品・返金となった場合は、ダウンロード販売でもない限りは(ソフトだから不要かも知れないが)送料等、何がしかの費用が発生する。
しかも「ここまでイメージが悪い」わけで
どうして教えてくれなかった?俺のパソコンはどうなるんだ?と
客が騒ぎ出す可能性がある。
そして、その客は二度と戻らないだろう。
これは販売店から見れば、地味に手痛い打撃である。
利益が凄まじく薄いうえ、リスクが大きいからだ。
例えばこれが原因でFacebookの保守契約を打ち切られたらどうするのでしょうか。
飛び火して、各所で様々なビジネスに影響を与えたとしましょう。
例えばUSENのサーバー向けのアンチウィルスはエフセキュアですが、こういうものも切られていく可能性があります。Facebookが公式声明を挙げて解除した場合には有り得るでしょう。
そうなる前に「日本法人自体の廃止」を視野にいれ、
本社決裁が出ていたとするならば、現時点で販売を中止させ、撤収指示が出る可能性はあります。
こういうのは速さ勝負ですから、もし私が向こうの指揮を執る立場であれば、販売を中止させます。
できる限り、速やかに。
本件に関しては、手術直後だったか、初報で書きすぎてしまったかも知れない。
コメント欄で指摘も受けてしまった、苦笑いである。
・・・あの言葉は、あのタイミングであそこに書かれていては
色々と「話がおかしくなる」もので(笑)
だってそうでしょう?
「それ」を抑えていることを知っていたなら、のち投下されゆく燃料のほとんどを私は知っていたことになってしまうわけで、あたかもの舞台の「役を演じた」ように見えてしまうじゃありませんか。
近いけれどハズレだと思います。
理由は、「私が今のタイミングで、触れた」からです。
地方行政は、意地を見せよ!
先般の記事になるが、私は「公共」という部分を勘案し、少し居丈高にも書いてみた。
それは地方自治体とは言え、「公共の重み」と「民間私企業」を比較した際、そう書くべきだと感じたからだ。
(本来、私はそういうことは好きではない。)
民間は動いた。
理由もやがて明らかになるだろう、「なんで?」「どうして?」も気になるだろう。
だが、一つ言えることは「民間は動いた」のだ。
それは事実だ、それで充分ではないか。
日頃、少しすました顔をして「我々、行政は。。。」等々とのたまっているではないか。
であれば、ここで退くは恥と知るべし。
地方議員は、そして、地方の行政マンは、ここで追随できねば威厳を失うだろう。
民間が「動いた」事実は変わらない。
ここで動けず、指を加えて「流出事故」でも起きた場合、誇りどころか滅びである。
とは言え、動きが悪いのも行政だ。
ゆえに、議会側から働きかけるため、少し乱暴な部分もあるのだが、
総務委員会での発言(案)を作成した。
エフセキュア社製品を地方行政から排除する虎の巻~議員向け資料
まとめサイト等で拾ってもらえると有り難いが、なにぶん長いのでスレ建ても難しいだろう。
ネット向けに分かりやすく書いたものではないゆえ、それは仕方ない。
これを対岸の火事だと考えているネットユーザーも多いように思うが、貴方のマイナンバーや個人情報が、エフセキュア製品で管理されている可能性がある。貴方の納めた税金で。
貴方の住む自治体で納入されてしまえば、貴方のデータは「当該製品」で守られる(?)のだ。
貴方自身の問題だ。
行橋の市議である私は、行橋市民しか守れない。
誰も代わりにはやってくれない。
嫌なら自分で、「自分の街の議員」に発言してもらえるよう依頼するか、地元自治体に問合せて頂きたい。
自分しかできない、ということをしっかり覚えて頂きたい。
代わりはおりません、当事者意識をもってください。
貴方が嫌だと思ったら自分でやってください。
「なんで?面倒だ!」と思った方、抗議は私ではなく、エフセキュア株式会社に言ってください。
動きの悪い行政を、
ガツンと動かすのは地方議員の仕事なんです。
そして、帆に受ける風を民意を呼びます。
貴方の一本の連絡が、世の中を変えて行くのでありましょう。
それぞれの者が、
それぞれの立場で、
なすべきことを為せ。
動きの悪い行政に、「市民の声」を届けよう。
武器は示した、さぁ共に一歩踏み出す勇気を。
賛同して頂ける方は、FBでのシェア、Twitterでの拡散をお願いします。
転載、させていただいた記事です
サイバーテロに日本は対処できるのか(;゜Д゜)不正ログイン逮捕、数百人分のID・パスワードどこから入手?
問題のセキュリティ会社 何故か顧客が自分のアカウントを削除できなくなる。
要拡散! エフセキュアってどこの会社!? 「マイナンバー制」の根源的危険
これは犯罪だ!在日が脅迫のために個人情報を漏らして公開 更新
・・・・ サイバーテロ対策