理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

なぜ、震災直後に増税なのか!野田危険

2011年12月19日 16時13分21秒 | リバティ 学園 幸福実現党 関連  


なぜ、震災直後に増税なのか!野田危険

 

【いざ!幸福維新】

なぜ、震災直後に増税なのか!野田危険

2011.12.18

転載

夕刊フジ

今年最後のコラムとなりました。
今回、訴えたいことは、増税路線を走る野田首相に潜む
「危険性」です。

 TPPの論争にまぎれて、復興増税法案を通して
しまった野田首相。古今東西、世界広しといえども
大震災直後に増税をした国がどこにあるでしょうか。

日本の歴史を見ても関東大震災の後で、復興増税を
かけるような愚かな行為があったでしょうか。

あるいは戦後復興期に増税をしたでしょうか。震災で
打撃を負った日本経済で増税し、さらなる打撃を
与えるのは悪徳役人の発想に他なりません。

本気で復興したいなら増税という選択肢はなかったはずです。

 そして今頃になっての復興庁の創設や、東電に1兆円を
超す公的資金による資本注入の検討などをみていると、
「震災を奇禍として政府に権限を与えよ」と言っている
かのような「大きな政府」への流れが見えます。

 必要なことは、幸福実現党も主張しているように、
成長戦略であり、確かな繁栄ビジョンです。

役所が全部仕切るのではなく、減税と規制緩和で、もっと
自由に民間の力を使い、企業家がたくさん活躍できる日本
を目指せば、いち早く復興を成し遂げることができる
でしょう。

 思えば、菅前首相は分かりやすいところがありました。
誰が見ても、「左翼の顔をした左翼」であり、
「日比谷の年越し派遣村」のような風景に親和性のある
首相でした。

 一方、野田首相は自らを「どじょう」というだけあって、
本性が見えにくいのです。しかし、松下政経塾で無税国家
を学び「保守の顔」をしていますが、復興増税に象徴される
ように実は、真逆の「国家社会主義的考え」を持っている
ようです。

 また、財務省のいいなりになっていますが、経済オンチ
で、財政政策に弱く、新しいものを創造していく力に
欠けるようです。だから富の創造には関心がなく、富の分配
ばかり考えるのです。


この危険性を早く認識し、国民の税金を無駄遣いに
使わせてはなりません。

 もう民主党にこれ以上お金と権限を与えても、
復興は進みません。来年こそ「増税貧乏神」たちを、
政権から追い出しましょう!


(幸福実現党女性局長・竜の口法子)

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20111218/plt1112180818001-n1.htm


,

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。