■■■ 日本再生ネットワーク NEWS ■■■
転載 http://archive.mag2.com/0000084979/index.html、
★本日のニュースヘッドライン……………………………………………
◆習氏の尖閣発言 長期戦に備え同盟結束を
◆両陛下、来月福島へ=除染作業中の川内村へ
◆イランがシリアに大量の武器=
イラク領空経由で軍要員も-情報機関報告
◆尖閣「日米安保適用外を」=中国系団体が米紙に意見広告
◆小数のかけ算・割り算、小6の半数近く理解せず
≪編集部のコメント≫
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆習氏の尖閣発言 長期戦に備え同盟結束を
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(産経「主張」 2012/9/21)
中国の次期最高指導者となる習近平国家副主席がパネッタ米国防長官との会
談で、日本政府の沖縄県・尖閣諸島国有化を「茶番」と批判した。米国に対し
ても「言動を慎み、主権問題に介入しないよう希望する」と高圧的要求を行っ
た。
主権国家の行動を愚弄する非礼な発言であるだけでなく、尖閣問題で日米同
盟分断を狙った要求と受け止めざるを得ない。野田佳彦政権は強く抗議すべき
だ。同時に尖閣奪取を狙った中国の攻勢の長期化を覚悟した上で、日米の結束
を強化し、有効な対抗措置を進めるべきだ。
訪中前に日本を訪ねたパネッタ氏は、日本防衛義務を定めた日米安全保障条
約の「尖閣適用」を改めて確約し、在沖縄米海兵隊の新型輸送機オスプレイの
運用開始に向けた協議も進めた。
習氏の発言は、日米同盟のこうした動きを阻止し、米国の手も縛ろうとする
意図が明白だ。満州事変を持ち出して日本の軍国主義を批判するなど、「反日」
の姿勢も習氏は鮮明にした。
今回、中国側は一連の反日デモに加え、中国公船による領海侵入の常態化、
経済通商面での圧力、「尖閣領有」を主張する海図の国連提出など、強硬かつ
計画的な措置を次々と打っている。中国側の大陸棚延伸案も国連大陸棚限界委
員会に持ち込むという。
習氏発言と併せて、人民解放軍の政治戦略の法律戦、世論戦、心理戦を駆使
して一気に尖閣奪取に出てきた可能性もある。
問題は、日本政府の対抗措置が後手に回りがちなことだ。野田首相は19日、
中国の反応が「想定を超えている」と述べた。危機管理に問題があることを事
実上認めた発言ともいえ、極めて遺憾だ。
玄葉光一郎外相も「日本の対外発信を強化しなければ」と語ったが、中身が
はっきり見えない。日本が尖閣で「領土問題は存在しない」との立場をとって
きたことが足かせになっていないか。
オスプレイは、米海兵隊の装備・展開能力を飛躍的に高め、とりわけ尖閣周
辺の緊急事態にも有効だ。中国に対する抑止力強化にもつながる。野田政権は
その早期運用開始に全面協力するとともに、尖閣に関する日本の立場と主張を
米国に繰り返し伝えるべきだ。
尖閣の防衛手順を緊密に調整することも欠かせない。日米は長期戦に備えな
ければならない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆両陛下、来月福島へ=除染作業中の川内村へ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(時事 2012/9/20)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012092000414
天皇、皇后両陛下が来月13日、東日本大震災の被災地である福島県を訪問
される方向で調整が進められていることが20日、宮内庁関係者への取材で分
かった。東京電力福島第1原発事故による除染作業が行われている川内村を訪
れる予定という。両陛下の福島訪問は昨年5月11日以来。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆イランがシリアに大量の武器=イラク領空経由で軍要員も-情報機関報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(時事 2012/9/20)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012092000119
反政府勢力と内戦状態にあるシリアのアサド政権に対し、同政権と同盟関係
にあるイランが民間航空機を使い、イラク領空を経由する形で軍事要員や大量
の武器を送り込んでいることが19日、分かった。西側情報機関がまとめた報
告書の内容としてロイター通信が伝えた。
イランは国連安保理制裁で武器の輸出入が禁じられている。報告書によれば、
不正輸出はイラン精鋭部隊である革命防衛隊が実行。ほぼ連日、同防衛隊の要
員がシリア入りし、数十トンの武器がアサド政権側に渡っているという。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆尖閣「日米安保適用外を」=中国系団体が米紙に意見広告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(時事 2012/9/20)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012092000214
【シカゴ時事】米中西部シカゴの中国系団体は、19日付の米紙シカゴ・ト
リビューンに意見広告を出し、沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)は中国の
領土だと主張、米政府に対し同諸島を日米安保条約の適用外とするよう訴えた。
1ページの広告は、最上部に赤字で「中国の領土である釣魚島に対する日本
の侵略を阻止せよ」と記載。「歴史的、地理的に中国に属する」などと主張し
ているほか、尖閣諸島の地図、この問題をめぐるシカゴ地域での抗議集会の様
子を伝える写真2枚が掲載されている。
また米政府に対し、「釣魚島を日米安保条約の適用対象から外し、日中の領
土をめぐる対立で真の中立の立場を貫く」よう求めている。
広告を作成したのは「中国・釣魚島への日本の侵略に反対するシカゴの中国
系米国人委員会」。シカゴの120を超える中国系企業、団体がこの広告を支
持しているという。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆小数のかけ算・割り算、小6の半数近く理解せず
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(読売 2012/9/20)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120919-OYT1T01570.htm
文部科学省の国立教育政策研究所が、全国学力テスト4回分の傾向を分析し
た結果、小学6年生の半数近くが、小5までに学ぶ「小数のかけ算・割り算」
の意味を理解していないとみられることが分かった。
同研究所は、小6と中3が参加した2007年度から10年度までの4回分
のテスト結果を今回初めて一括して比較調査した。全国学テでは同一問題は出
題されないため、同種の問題を比較した。
深刻な課題が見られたのは、小6の算数。小数が絡む「□×1.2」や「□÷
1.3」など四つの計算式のうち、式の答えが「□」に入る数字より大きくなる
ものを選ぶ問題の正答率が45.3%など、類似した小数に関する問題の正答率が
いずれも低く、最高でも55.7%だった。
「5×1.2」のような単純な計算の正答率は高い傾向にあるという。
同研究所では、「低学年で学んだはずの小数やそのかけ算、割り算の意味が
理解できておらず、指導方法を再検討する必要がある」と指摘。全国学テの検
証が学校での指導の見直しに役立てられていなかった面があるとして、全国の
指導的立場の教員を集めて説明することを決めている。
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
≪編集部のコメント≫
※◆習氏の尖閣発言…について
相手の出方次第という、じつにまずい立場に日本はいます。
どこかで先手を取らなければなりませんが、
60年の付けが完全に回ってきました。
厳しい事態に追い込まれつつあります。
記事にもあるように、
チャイナは実に整然と次々に手を打ち始めました。
聖火リレーで思い出すように、
世界に散らばっている支那人を使って、
世界中で反日デモを行ってくるでしょう。
このような時は、国民としては毅然としながらも、
軽挙妄動は厳に慎むべきだと思います。
いつ何時、それを理由にされるか分かりません。
言葉、行動、ネットでの投稿など。
本当に原因結果の法則は怖いもので、
あの時にあれがなければ、
あの時にこれをしなければという事が原因で、
国家が破滅することもあり得ます。
たとえば、
■民間団体が東京で対中抗議デモを予定、「大使館包囲」呼びかける
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120920-00000042-scn-cn
というのがあるそうですが、
主催者も非常に気を使っての呼びかけに見えます。
せめてこの程度は注意しなければならないと思います。
が、今必要なことは、
日本政府にしっかりしてもらうことでしょう。
日本政府に対しての要望の方がいいと思います。
今回の事で、世の中で起こっている事件など、
ホントに些細でどうでもいいことのように
私の目に映って参りました。
日本国民として、相手を絶対に軽く見ずに、
横柄な思考はやめて、緊張感を持って対峙して参りましょう。
「戦争」という文字が
私の中では走り始めております。
長い長い戦いが始まったようです
。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
。