西アフリカのエボラ出血熱、「もはや制御不能」 MSF
2014年06月24日 11:28 発信地:ダカール/セネガル
http://www.afpbb.com/articles/-/3018597

×西アフリカ・ギニアのゲケドゥ(Guekedou)で、エボラ出血熱で死亡した患者の遺体を運ぶ「国境なき医師団
(Doctors Without Borders、MSF)」のスタッフ(2014年4月1日撮影、資料写真)。(c)AFP/SEYLLOU
【6月24日 AFP】西アフリカで流行しているエボラ出血熱について、国際医療支援団体「国境なき医師団
(Doctors Without Borders、MSF)」は23日、感染が深刻な地域が60か所を超え、
「もはや制御不能」な状態だと語った。
「国境なき医師団」は報道発表文のなかで、「現在のエボラ出血熱流行は地理的な拡大、感染者および
死者の数において前例をみない規模にある」としている。
致死率が最大90%とされるエボラ出血熱のまん延が、あまりに急速なため支援団体や医療関係者らも
手に負えず、感染地域の住民たちは恐怖に陥っていると、MSFのオペレーション・ディレクター、
バート・ジャンセンズ(Bart Janssens)氏は言う。「新たな感染地域がギニア、シエラレオネ、リベリアで
見つかっており、(エボラ出血熱が)他の地域へも拡大する危険が現実に迫っている」
今回のエボラ出血熱の大流行は、今年初めにギニアで報告されたのが始まりだった。
世界保健機関(World Health Organization、WHO)の先週の発表によると、今回のエボラ出血熱の流行で
これまでにギニア、シエラレオネ、リベリアの3か国で少なくとも337人が死亡した。(c)AFP
アフリカ西部のエボラ出血熱:MSFの対応も限界に
――大規模対策が急務

患者が確認された場所は3ヵ国で計60ヵ所を超え、治療と流行抑止は難しい状況となっている。
<根深い恐怖心、間違った知識に対する啓もう活動も>
エボラ出血熱は致死率が最高90%と非常に高いウイルス性感染症だ。MSFは現在、感染者を治療する
今回の流行の規模は地理的分布と感染者・死者数の点で過去に例を見ない。世界保健機関(WHO)の
アフリカ西部での流行も今回が初めてで、住民の間にはこの病気への恐怖心が根深く、医療施設には
ジャンセン医師は「WHO、当事3ヵ国、周辺国は感染の規模に応じた人的・物的資源を投入する必要が
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
MSFはギニアの首都コナクリ、キンディア州テリメレ県、ンゼレコレ州ゲケドゥ県で保健担当局の治療活動
シエラレオネでは、同国保健省とともに東部州カイラフン県でベッド数50床の治療センターを建設中で、
リベリアでは、この数ヵ月間で北部のフォヤ州と、首都モンロビアのジョン・F・ケネディ医療センター内に
当該3ヵ国で活動中のMSFスタッフは外国人と現地のスタッフ合わせて約300人。
ギニアのエボラ出血熱、伝統の葬儀で感染拡大か NPO 2014年03月27日
http://www.afpbb.com/articles/-/3011048
同氏は、隣国リベリアで感染が拡大している理由について、長距離をいとわず葬儀に出向き、
遺体に触れて哀悼する「現地の伝統」に関係があると指摘した。
MSFは、ギニア南部の深い森林地帯で、感染が最初に確認された地域近くのゲケドゥ(Gueckedou)に
医療従事者35人を派遣し、患者の治療や新たな症例の確認、拡大予防のための情報提供を行っている。
世界保健機関(World Health Organization、WHO)によると、エボラ出血熱の治療法は
まだ確立されておらず、ワクチンも存在しない。
またウイルスの型にもよるが、発症患者の25~90%が死亡するという。
エボラウイルスは、野生動物からヒトに感染する他、患者の血液・排泄物や汗との直接的な
接触、患者との性交渉、感染した遺体の無防備な状態での取り扱いなどでも感染する。(c)AFP
http://www.nih.go.jp/niid/ja/diseases/a/vhf/392-encyclopedia/342-ebora-intro.html
なぜか、報道されてませんが、深刻な事態のようです
よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします
。
今は、それだけ。
所詮生態系なんて、ほっといても変わりゆくものだしね。
沖縄から地中海ミバエを、オスしか生まれないような遺伝子操作したものを放って絶滅したようにすればいける!
http://matome.naver.jp/odai/2138810565441862401/2139573745014295403
W杯初戦対戦相手だったコートジボアールの隣だから配慮?
ただ、抗生物質だと副作用もあるし、植物由来のもので対応できないかなと。
アロエで対応できないかなと。
全部は、カバーできないかもしれませんが。
海外ニュース ,
2014/07/30(水)
(CNN) ナイジェリアのラゴスでエボラ出血熱のため死亡した男性は、米国籍を持つパトリック・ソイヤーさん(40)だったことが分かった。
娘の誕生日を祝うため米ミネソタ州の自宅に帰宅する途上にあったという。米当局は、米国で感染が広がる可能性は低いと強調している。
リベリア財務省幹部だったソイヤーさんは、米国に戻る前に会議に出席するためラゴスに到着し、飛行機から降りたところで倒れた。
リベリアでエボラ出血熱に感染していたことが分かり、7月20日にナイジェリアの隔離病棟に入院して、5日後に死亡した。
ソイヤーさんは妻と共に米国の市民権を獲得してミネソタ州に住んでいた。3人の娘は米国生まれだった。
西アフリカのエボラ出血熱流行で米国人が死亡したのは初めて。それまでエボラ出血熱の流行は西アフリカのギニア、リベリア、シエラレオネの3カ国にとどまっていたが、
この3カ国以外で症例が確認されたのはソイヤーさんが初めてだった。
米国人はほかにもリベリアで患者の治療に当たっていた医療関係者2人がエボラ出血熱に感染している。
29日現在、2人ともまだ症状は治まっていないものの、容体は安定しているという。
2人が活動にかかわっていた人道支援団体は、安全を期すため緊急に必要としない要員にリベリアからの出国を指示したと発表。
出国のタイミングや行き先については検討中としている。
一方、米疾病対策センター(CDC)は28日、米国でエボラ出血熱が流行する可能性について「重大な危険はない」と強調した。
国境なき医師団の専門家は、これまでエボラ出血熱の感染が先進国に広がったケースは確認されていないと説明。
http://www.cnn.co.jp/world/35051588.html