大失敗だった太陽光発電推進 ドイツの教訓に学ぶ
■■■ 日本再生ネットワーク NEWS ■■■
大岡山、東工大の太陽電池パネル(電車から見える)
転載 ≪2012/05/29(火)≫
★本日のニュースヘッドライン……………………………………………
◆外相“防衛予算の増額必要”
◆2基目の原子炉建設へ イラン、原子力庁長官が表明
◆橋下市長の資産公開 普通預金は「今は勘弁して」
◆大失敗だった太陽光発電推進 ドイツの教訓に学ぶ
◆男女共同参画センター守ろう 国際婦人年大阪の会が総会
≪編集部のコメント≫
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆外相“防衛予算の増額必要”
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(NHK 2012/5/29)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120529/k10015440301000.html
玄葉外務大臣は、28日夜、東京都内で講演し、中国が軍備増強を進めてい
ることに懸念を示すとともに、日本がより主体的に防衛力を整備するためにも、
防衛予算を増額する必要があるという考えを示しました。
この中で玄葉外務大臣は「中国の発展は、日本のチャンスだ。中国とは戦略
的互恵関係を築こうとしているし、ことしは日中国交正常化40周年なので、
様々な関係を築きたい。他方、中国は、21年連続、ふた桁台の国防費の伸び
があり、残念なことにその中身が十分わからない。今の時点で、日本の防衛費
の大体2倍あるが、さらにその2倍あるのではないかという試算もある」と述
べ、中国が軍備の増強を進めていることに懸念を示しました。
そのうえで玄葉大臣は「日本自身が、主体的に防衛力を整備していく努力を
怠ってはいけない。私は、もっと防衛予算を増額してもいいと思っている。特
に南西方面への緊急展開能力などは、日本自身が、より本格的に整備を行って
いかなければならない」と述べました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆2基目の原子炉建設へ イラン、原子力庁長官が表明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(産経 2012/5/28)
フランス通信(AFP)によると、核兵器開発が疑われるイランのアバシ原
子力庁長官は27日、国営テレビを通じ、2014年はじめごろまでに同国南
部ブシェールに2基目の発電用原子炉を建設する計画を明らかにした。現地メ
ディアは、別の場所でも原発一基を建設する計画も報じている。
イランの核問題をめぐっては、国連安全保障理事会の5常任理事国にドイツ
を加えた6カ国との協議が6月に予定されており、その前に、核開発の進展と
平和利用目的との主張をアピールする狙いとみられる。ブシェールではイラン
初の原発が昨年から本格稼働している。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆橋下市長の資産公開 普通預金は「今は勘弁して」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(テレビ朝日 2012/5/28)
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220528016.html
大阪市の橋下市長の資産が公開されました。市長は、資産の公開対象を普通
預金などにも広げるべきだと主張する一方で、自らについては「今は勘弁して
ほしい」としています。
橋下市長の資産は、定期預金などが900万円余り、有価証券が約2000
万円などで、知事時代から大きな増減はありません。資産公開の制度を「ザル
法だ」と批判する橋下市長は、普通預金や親族の資産も公開対象にすべきだと
主張しました。
橋下徹大阪市長:「親族の資産も普通預金もすべて出さないといけないと思
っている。『政治とカネ』について、国民が不満に思ってるところが解決でき
ない」
市長自身の普通預金については、「任意で出せと言われるかも知れないが、
ちょっと今は勘弁してほしい」としています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆大失敗だった太陽光発電推進 ドイツの教訓に学ぶ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(wsj 2012/5/28)・・・一部のみ
http://jp.wsj.com/Business-Companies/node_450096?google_editors_picks=true
前回コラムで、今年7月の「再生可能エネルギー全量買取制度」導入に伴い、
経済産業省の「調達価格等算定委員会」(算定委員会)が提出した太陽光発電
の買取価格「1キロワット(kw)時あたり42円」という案が高過ぎるという
ことを書いた。このコラムには、多くの方からコメントをいただいた。原発が
必要と考えている人は、一般的に再生可能エネルギーに対して冷ややかだが、
意外だったのは、再生可能エネルギー推進派にも、買取価格案は高過ぎると考
えている人が多いことである。6月1日まで、算定委員会の案に対するパブリ
ックコメントが募集されている。
前回は、太陽電池の世界的な値崩れを十分に反映していない買い取り価格は
高すぎる、という観点で書いたが、本コラムでは、太陽光以外の再生可能エネ
ルギーとの比較、および再生可能エネルギー大国ドイツにおける太陽光発電の
評価を見ながら、さらなる問題点の指摘を行う。
<以下、続く>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆男女共同参画センター守ろう 国際婦人年大阪の会が総会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(しんぶん赤旗 2012/5/27)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-05-27/2012052704_04_1.html
国際婦人年大阪の会は26日、大阪市内で2012年度総会を開き、大阪市
の男女共同参画センター(クレオ大阪)5館の全廃をはじめ、橋下徹大阪市長
によるくらし、福祉総破壊の「市政改革プラン(素案)」の撤回、男女平等の
実現を掲げ、女性の共同を大きく広げる方針を決めました。
「維新の会」や公明党などが「教育行政基本条例」「職員基本条例」を可決
強行したことに抗議し、撤回を求めるなどの特別決議を採択しました。
宮本英子代表は、橋下「維新」の教育、文化、地域力、庶民生活を破壊する
やり方を批判。「男女共同参画、豊かな暮らし実現のため、運動を強めよう」
と訴えました。
弁護士の石田法子さんが「橋下大阪維新の会の行方と私たちの暮らし」と題
して講演。討論では「市の『素案』であがっているクレオ大阪全廃の撤回を広
範な女性団体などに呼びかけ、『つぶさないでクレオ!大阪の会』を結成し、
宣伝、ご近所パレードにとりくんでいる」(新婦人府本部)、「2条例が強行
されて腹立たしい。公務員の在り方が変えられようとしているが、住民の福祉
向上へ市民に寄り添って運動をすすめていきたい」(大阪自治労連)などの発
言が相次ぎました。
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
≪編集部のコメント≫
※◆普通預金は「今は勘弁して」・・・この人、インチキくさい。
※◆男女共同参画センター守ろう…について
このくだらない政策に
共産党がしっかり食い込んでいる証拠です。
いろいろな団体を作ってやっています。
悲しいのは、
普通の人が何も知らずに、
名刺の肩書などに男女共同参画の役職名を
入れたりしていること。
保守系の勉強会に来ている人がですよ~。
こういう人って、
物事の本質などどうでもいいのでしょう。
自分をいかに目立たせるかにばかり興味があるのでしょう。
まあ、この政策一つとっても、
地方分権は絶対に失敗すると言い切れます。
実体験してきましたから。
※日本の政治を見ていると、
世界では何も起こっていないかのように、
金魚鉢の中でゴニョゴニョやっていますが、
シリア問題、イランの核、欧州の銀行危機、
米国での地方財政問題、
南シナ海での暴発の危機、
そして一番大事な日本の経済問題など
火種はあちこちにあります。
それらをトータルで見て、
決めていかなければならないのに、
「増税、増税」ばっかりが話題になっています。
トータル思考が出来ない人は
指導者になるべきではありません。
転載、させていただいた記事です
http://archive.mag2.com/0000084979/index.html
。