理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

殺戮の果てに

2013年12月09日 00時00分00秒 | 幸福の科学 宗教 宇宙 UFO 霊(スピリチャル)

殺戮の果てに

  

あえば直道氏 ブログ転載

なにもいない

2013.12.05 09:03

http://aebajikido.blog54.fc2.com/blog-entry-1499.html

12月5日(木)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

 

危険地帯を一応抜けて、周囲は、見渡す限りの熱帯草原地帯が。

バオバブの木もヤシの木も、グングン繁っているのに、肝心の
「ジャングル大帝」達の姿はみえてきません。

運転してくれているポールに、「ライオン・キング達は何処に?」
と聞いてみると、「ここには、もう居ない」と。

理由は、長年の乱獲に継ぐ乱獲で、人間の居留するエリアからは
完全に野生動物は駆逐されたのだといいます。

彼らは害獣でもあるので、今ではごく少数が、
国立公園に隔離されているだけだと。

まあ確かに話には聞いていたので、ライオンや象やキリンや
ゴリラは無理でも、せめて、カバやサイやおサルやダチョウやワニは?

と聞いても、全て駆逐されているとのこと。

目に映るのは、野良牛、子ヤギ、そして仔豚だけなのでした。

 

       直道

 

アフリカの光

http://aebajikido.blog54.fc2.com/blog-entry-1500.html

2013.12.06 23:40


12月6日(金)

南アフリカの元大統領、
ネルソン・マンデラ氏が、95歳で亡くなりました。

 

アフリカ諸国をはじめ、世界で一斉に、
追悼の言葉が飛び交っています。

東アフリカは特に、独裁政権が長く続いているため、
大きな声では言えないものの

(公然の政府批判は投獄の対象となるため)、多くの民衆は、
その死を哀しむとともに、自国の指導者たちとのあまりの違いを
憂いている様子です。

アフリカ各地の紛争問題が山積する中、マンデラ氏ほどの
世界的尊敬を集めた人物ならば、平和をよびかける声に、
巨大な影響力が発揮できただろう、と、
残念がる人々が随分といました。

歴史的にはおそらく、アフリカにおける「マハトマ・ガンジー」
のような位置づけになる方なのかもしれません。


       直道

 

 

殺戮の果てに

2013.12.07 20:56


12月7日(土)

あえばハッピー!のあえば直道です。


やっとのことで南スーダンとの国境付近の村・グルにたどり着き、
国際指名手配を受けている東アフリカのテロ組織「神の抵抗軍
」の上級司令官に会うことができました。

幼い頃に誘拐され、そのまま殺戮の訓練を受けて、20年近く、

ひたすらに政府軍と闘い続け、ついに地雷で片足を失うに至った
経緯のインタビューは、凄絶極まる内容でしたが、

最後に、自身の半生から滲みでるような念いを込めて、
次のように語りました。


「もう殺戮の人生は疲れた。俺だって、平和の到来を心から望む。


しかし、キリスト教とイスラム教の争いがある限り、
アフリカからも、この世からも、戦争はなくならないだろう…。」


いくつかのやり取りのあと、、次の内容(要約)を自分から伝えました。


「いま日本から、全ての宗教を統合して、
この世に平和をもたらすHSの教えが説かれ始めたんだよ。

アフリカでも凄い勢いで拡がっている。
どうか希望を持ってほしい。」

 

すると彼は、

「そうなのか。本当に、そんな時代がきたのか」

と、うなだれていた顔を初めて上げ、目を輝かせ始めたのが、
とても印象的でした。

 

直道

 


 

神の抵抗軍について

http://blogos.com/article/34382/

http://wpedia.goo.ne.jp/wiki/%E7%A5%9E%E3%81%AE%E6%8A%B5%E6%8A%97%E8%BB%8D

参考動画


 

 

 さらって書いてるけど。。。。。。。

 

涙が出てきた (ノ_・。)… 

 

本当に本当に、伝えられてよかった・・

 

 

政治 ブログランキングへ

 

 

 



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (泣き虫ウンモ)
2013-12-09 20:40:03
世俗派が権力を握っても独裁、イスラム武装組織が権力を握ればもっと酷い独裁。
う~ん、日本人も飢え乾いていますが、想像をはるかに超えた心の乾きがあるのでしょうね。
拉致して兵士にするというのは、初めて知りましたね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。