理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

中国・習主席「空と宇宙を統合した強大な空軍の構築」を指示 宇宙防衛に日本も取り組め

2014年04月21日 00時00分00秒 | リバティ 学園 幸福実現党 関連  

中国・習主席「空と宇宙を統合した強大な空軍の構築」を指示

宇宙防衛に日本も取り組め

 

2014.04.19

Liverty Webより

http://the-liberty.com/article.php?item_id=7700
 
 
習近平・中国国家主席はこのほど、空軍施設を視察し、「空と宇宙を統合し、
攻撃と防御を兼ね備えた強大な人民空軍の構築を加速して、中国の夢、
軍事力強化の夢の実現をゆるぎない力で支えなければならない」と語った。

中国共産党の機関紙「人民日報」(電子版)が15日付で報じたもの。

 

習氏はこれまでも、中国を「宇宙大国」にしたいと公言し、宇宙開発に力を
入れてきたが、今後もその流れが加速するものとみられる。


中国はここ20年、急速な宇宙開発を行なってきた。中国の宇宙研究開発費は
非公開だが、ロシア、アメリカに次いで有人宇宙飛行に成功し、月の調査にも
乗り出している。さらに、現在、宇宙ステーション「天宮」の建設計画が
2020年の完成に向けて進行中だ。

宇宙技術の軍事利用も進めてきた。2007年には、ミサイルによる気象衛星の
破壊実験を行い、昨年には新規の衛星攻撃兵器のテストをおこなった。

このような中国の動きは、米軍対策をにらんでのことだ。米軍の戦略防衛
システムは衛星による高度なネットワークシステムに依存しており、この衛星
システムを攻撃されれば、米軍は指揮命令系統や情報システム、攻撃システム
などに壊滅的な被害を受け、大混乱に陥りかねない。

米軍の危機は、日本にとっても他人事ではない。国防をアメリカに頼ってきた
日本は、ミサイル防衛一つをとっても、アメリカの情報技術に依存しきっている
からだ。中国軍は何百発もの弾道ミサイルを保持しており、日本の都市へ照準を
向けているとの情報もある。

 中国軍備管理・軍縮協会副理事長の胡豫閩(コ・ヨビン)氏は、18日付の人民日報
(電子版)への寄稿で、宇宙技術がアメリカの軍事的な優位性の維持に貢献してきた
ことを指摘した上で、アメリカの独占的な宇宙利用を批判した。また、中国や
ロシアが、宇宙空間の軍事的な利用を防止する条約を推進してきたと主張し、新たな
行動規範制定の必要性も訴えた。胡氏は「宇宙は人類にとって、かけがえのない
資源であり、世界各国は、宇宙を平和利用する平等な権利を共有していると同時に、
宇宙の安全を維持する共同の責任を負っている」との主張である。


安全保障は新たな時代を迎えようとしている。しかし、宇宙開発でアメリカや
中国、ロシアに大きく遅れをとっているままでは、日本には、相変わらず発言力
はないだろう。日本は憲法9条で自らに手錠をかけて、がんじがらめになって
いる場合ではない。平和を愛する日本人が、高いリーダーシップを発揮し、
世界の平和と発展に責任を持つべきだ。そのためにも、早急に憲法9条を改正し、
防衛技術としての宇宙開発の推進が必要である。

(HS政経塾 和田みな)

 

【関連記事】

2013年12月4日
着実に前進する中国の宇宙開発 日本も遅れを取るな

http://the-liberty.com/article.php?item_id=7030

2012年6月19日付本欄
中国の有人宇宙船ドッキング成功 日本も自衛のための宇宙開発を

http://the-liberty.com/article.php?item_id=4446

2012年6月15日付本欄
宇宙利用「平和目的」削除 中国の宇宙兵器に対抗せよ

http://the-liberty.com/article.php?item_id=4436

 

ろしかったら人気ブログランキングへ クリックお願いします

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
できれば中松氏が存命のうちに着手 (Unknown)
2014-04-21 01:30:34
ついにスターウォーズ作戦が世界展開される時代となったわけですね。
優柔不断で核ミサイルの一つも持てない国が、新兵器を持つためにはどうしたらよいのか。
核には核を、衛星レーザーには衛星レーザーを、地震兵器には地震兵器を。
ちょっと物騒ですが、少なくとも相手にカウンターパンチを食らわせられるくらいの武器は持たねばなりません。
防衛兵器は国家安全のために必要です。
現状、ナメられっぱなしですから。
返信する
ここは一つ、やはり日本も (ワキツレ)
2014-04-21 23:40:05
宇宙戦艦構想を

ただし、巨大なモノをどうやって戦車砲弾の7倍以上の速度で飛ばすかがが大問題ですが。

あ。帰還させるのも問題ですね。

セミナーで話は聞きましたが、難しくてよくわからなくて。
返信する
無理でしょう (kochan)
2014-04-22 11:57:33
シナも経済は問題が多い。宇宙軍事開発といっても開発資金がつづかないでしょう。習金米は欧州でも随分上から目線で出たようですが、まあ今のうちでしょう。かれは経済がわからないというから、風呂敷を広げて広げて結局シュリンクしてしまうのでしょう。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。