理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

【地震】 震度7はマジでヤバイ

2016年04月17日 00時00分00秒 | 災害 事件・医食・自然・癒し・超常現象・宇宙人など・・

http://matome.naver.jp/odai/2135478321409144901

【地震】 震度7はマジでヤバイ 【生き残れるか】

更新日: 2016年04月16日

震度7とは

1949(昭和24)年に制定された気象庁震度階級における、もっとも高い(強い)震度。激震。

実際に震度7を記録したのは

初めて震度7を記録した地震は兵庫県南部地震(阪神大震災)である。

 阪神淡路大震災 発生の瞬間
 

1995 阪神・淡路大震災 瞬間

地震計で震度7が観測されたのは、新潟県中越地震(2004(平成16)年10月23日、新潟県川口町)、東北地方太平洋沖地震(2011(平成23)年3月11日、宮城県栗原市)のみである。

14日午後9時26分ごろ、熊本県を震源とする地震があり、同県益城町で震度7の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約11キロ(暫定値)、地震の規模(マグニチュード)は6.5(暫定値)と推定される。この地震による津波の心配はないという。震度7の揺れが記録されたのは2011年3月の東日本大震災以来

出典www.jiji.com

震度7の揺れとは

立っていることができず、はわないと動くことができない。揺れにほんろうされ、動くこともできず、飛ばされることもある。

固定していない家具のほとんどが移動したり倒れたりし、飛ぶこともある。

Q 震度6強と同7とで揺れはどの程度違うのか。

 A どちらも、はわないと動くことができないほどの激しい揺れで、違いは実感できない。ただ、震度6強だと、傾いたり倒れたりする多くが耐震性の低い木造建物にとどまるが、同7になると、鉄筋コンクリートの建物でも耐震性が低ければ倒れてしまう。建物が損壊する比率は数倍に跳ね上がるとされる。

家屋の倒壊は30%以上で山崩れ/地割れ/断層を生ずる。耐震性の高い建物でも傾いたり、大きな破壊を受ける。自分の意思では行動できないほど揺れる。
阪神淡路大震災:震度7 600~800ガル

震度7を体験できる施設

震度7が今後想定さている地域

首都直下地震M7なら湾岸など震度7 文科省が予測公表

南海トラフ地震予測、10県で震度7 津波最大34m

震度7の地域があるのは静岡、愛知、三重、兵庫、和歌山、徳島、香川、愛媛、高知、宮崎の10県(同7県)で、震度6強以上があるのは21府県(同9県)だった。

南海トラフ巨大地震の被害想定資料 (内閣府)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。