http://the-liberty.com/article.php?item_id=11211 The Liberty Webより
国連報告者、放送法・特定秘密保護法に懸念 調査の透明性に問題
2016.04.20
国連の特別報告者を務め、米カリフォルニア大学教授でもあるデービット・ケイ氏(画像は同大学HPより)。
日本での「表現の自由」の実態調査で来日した、国連人権理事会のデービッド・ケイ特別報告者が19日、暫定の調査結果を発表した。テレビ局に政治的公平を求める放送法第4条の廃止や、特定秘密保護法の改正などを提言。ケイ氏は今後、正式な報告書をまとめ、2017年に同理事会に提出する。
この発表でケイ氏は、「政治的に公平であることなど、放送法4条の原則は適正なものだ。しかし、何が公平であるかについて、いかなる政府も判断すべきではないと信じる。(中略)政府は放送法4条を廃止し、メディア規制の業務から手を引くことを勧める」と発言。
特定秘密保護法についても、ケイ氏は、「懸念として、まず、秘密の指定基準にあいまいな部分が残っている。次に、記者と情報源が罰則を受ける恐れがある。記者を処分しないことを明文化すべきで、法改正を提案する」とした。
偏向報道への対策はどうする?
ケイ氏は放送法を問題視したが、昨年、安保法案をめぐって、過剰に反対論を展開したテレビ局の偏向報道を知った上での発言なのか。テレビは、新聞や雑誌とは異なり、公共の電波を使っているため、「公正・中立」な報道を心掛けるよう法的に義務づけられている。
第4条を廃止した場合、テレビ局は、「公正・中立」という看板も下げるべきだろう。公正・中立を装って特定の意見を発すれば、偏向報道の問題を解決することは難しい。
「特定秘密」の必要性は認めている
特定秘密保護法を廃案すべきと論じる中日新聞は、今回の発言を「特定秘密法で報道萎縮」という見出し記事で報じているが、あくまでもケイ氏は、法律の必要性自体は認めていることに注目すべきだ。
世界の多くの国々は、同法に相当する「スパイ防止法」を制定して、国家の秘密を保持している。それがひいては、外敵から国民の生命を守ることにつながるためだ。「安保法の違憲発言」で有名になった東京大学教授の長谷部恭男氏でさえ、特定秘密保護法の制定を肯定している。
国連の調査は信頼できるか?
国連の報告者と言えば、昨年10月、「子どもの売買、児童売春、児童ポルノ」に関する特別報告者、マオド・ド・ブーア=ブキッキオ氏が、「日本の女子生徒のおよそ13%が援助交際に関わっている」と発言して物議を醸した。これにより、報告者はどのような情報をもとに調査しているのかという点で、信ぴょう性に大きな疑義が生じた。
ケイ氏もまた、「情報提供者の多くが匿名であった」ことを打ち明けており、調査の客観性や、情報源の信頼性への疑問はぬぐえない。そうした情報をもとに、日本に批判的な調査結果を出すのなら、日本としては到底受け入れられるものではない。
調査してもらうことは結構だが、国連は透明性のある組織に変わるべきだ。
(山本慧)
【関連記事】
2016年5月号 アンパンマンのジャーナリズム!? - 編集長コラム Monthly Column 番外編
http://the-liberty.com/article.php?item_id=11098
2016年4月12日付本欄 「パナマ文書」で習一族に触れない国営メディア 中国は「毎日がエイプリルフール」国家
http://the-liberty.com/article.php?item_id=11184
2016年4月2日付本欄 報ステ・古舘氏の発言から考えるマスコミの使命
こんな国連、もう要らない!!
【速報】国連「日本の放送法や特定秘密保護法は報道の自由の脅威。改正すべき!特に『政治的公平』を求めた放送法4条を廃止すべき」
1: 垂直落下式DDT(京都府)@\(^o^)/ 2016/04/20(水) 08:42:51.07 ID:Q/CZm2mf0?2BP(2072)sssp://img.2ch.sc/ico/syobo1.gif
<国連報告者>「報道の自由に脅威」…放送法改正勧告へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160419-00000097-mai-soci
国連人権理事会が任命した特別報告者(表現の自由担当)のデビッド・ケイ米カリフォルニア大アーバイン校教授が19日、訪日調査を終え「日本の報道機関の独立性が深刻な脅威にさらされていることを憂慮する」として、放送法や特定秘密保護法の改正を求める声明を発表した。
表現の自由を担当する特別報告者の訪日調査は初めて。日本政府への正式な勧告を来年発表する予定という。
ケイ氏は同日、東京・有楽町の日本外国特派員協会で離日を前に記者会見した。放送事業者に「政治的公平」を求めた放送法4条の規定を根拠に、高市早苗総務相が放送局の電波停止に繰り返し言及した問題について「大いに懸念を抱いている。4条を廃止すべきだ」と述べた。
以下略、全文はソースへ
89: キチンシンク(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/04/20(水) 09:23:01.84 ID:aGpHW2kQ0.net
その報道自体が国民への情報統制になってないか?
報道は最も中立・公平を旨とすべきで、特定イデオロギーや主張に対する同調勢力であってはいかんだろ
一次情報をしっかり流せよ
でも、高市を総叩きしてたマスコミは、なぜか放送法4条廃止を言わないんだよね。
韓国にも勧告しろよ
マスゴミがゴミなんだからこの法律は仕方がない
マスゴミを取り締まる機関ができてからでないとこの法律を解くことはできない
今この法律をなくすことは国民にとって不利益でしかない
マスゴミ、マスゴミ言ってるお前らがゴミなんだよ
歴史は繰り返しで、お前らのようなゴミがまずマスコミや左翼を攻撃する
そして富裕層を、な
自覚ないのすごいよね?
被災者から食料を奪い取り、更にその事実を隠蔽するために捏造情報まで報道しているんだよ
日本での国連の権威がた落ちしてるんだから国連の名前付けたところで誰も言う事聞かんよ
古賀とかに会って、自由がおびやかされてるという曖昧な話を
反日の外国特派員協会で会見
茶番もいいとこだ
報道しないっていうやつはあまり報道の情報追ってないよね
何度か見たぞ俺は
どれぐらい報道すればお前が満足なんかは知らないけど
日本のマスコミはレベルの低い韓国中国レベルじゃん
引用元: ・国連「日本の放送法や特定秘密保護法は報道の自由の脅威。改正すべき」
もうみんな分かっているんだから・・・(。-`ω-);
。
中国の人権弾圧には何も言わず、日本の放送法を批判する。
わざわざ日本に来てまで言い放つことではない。
馬鹿でもキチガイでも所持できる(病めるアメリカ社会)の問題を改善すべく、帰国して取り組んだほうがいいんじゃないのかな?
・・・デビッド・ケイは、反日バレバレだ。
敵対心をむき出しにした目付きは隠しようがない。
この男に終戦は無いようだ。
こんな猿の浅知恵としか思えない人物が大学教授とは、呆れたものだ。
Yankee or Monkey ・・・ Which kee ?
デビッド・ケイが放送法改正勧告?
人類史上最大の差別をし続けているのはアメリカであることを自覚してください!
黒人も、白人と一緒にプールに入れるようにしたらどうですか!
国境なき記者団(活動家集団)が、民主主義を語れるのかな?
肩書きを持たせるのはスパイの常識。
デビッド・ケイの他にも・・・例えばこんな人物
●金 慶珠(キム・キョンジュ)東海大学教養学部国際学科准教授もそうだ。・・・日本の悪口を よくもまあ、あんなにもペラペラと喋れるもんだね。 さすが KCIA の優等生
●前泊 博盛(まえどまり ひろもり)沖縄国際大学教授、元琉球新報論説委員長・・・琉球新報から沖大に送られた工作員だ。 沖縄独立を目論む翁長雄志・佐藤勝らと手を組んでいる。