http://now2chblog.blog55.fc2.com/blog-entry-19819.html より
【速報】全国民必読! 国税が笑っている ついに「マイナンバー制度」がスタート!!
2015/03/23
全国民必読 国税が笑っている ついに「マイナンバー制度」がスタート この10月からあなたの「収入と資産」は丸見えです
「銀行口座」はもちろん、不動産、株、債券……もう隠すことは一切できません
「聞いてないよ」という人も多いはずだ。もうすぐ、国民を番号で管理する時代が来る。
今までのように気軽にカネを振り込んだり、大きな買い物をしたりすると、目を付けられてしまうかもしれない。
■ある日、突然税務署が
「引っ越しのときの手続きがすぐに済むようになるとか、確定申告が楽になると聞くと、
便利なことばかりのように思えます。しかし今後、マイナンバーと預金口座や証券口座、
不動産の保有状況などが結び付くようになれば、個人の資産はすべて国によって丸裸にされるのです」
こう語るのは、弁護士の水永誠二氏である。
今から半年後の10月、日本に住む全ての人に1枚のカードが送られてくる。近い将来、
日常生活の様々な場面で、そのカードに記された「12ケタの番号」が必要になる。
「マイナンバー」-かつて「国民総背番号制」と呼ばれていたものだと言えば、ピンとくる人も多いだろう。
資産運用に詳しい税理士が言う。
「今月10日、預金口座を新設する際に、マイナンバーの登録を任意で始めることが閣議決定されました。
最初は任意ですが、数年で強制申告制になる見通しです。
行政にとって、マイナンバーと資産を関連付ける意義は2つ。ひとつは、現在の日本は自己申告にもとづいて
税金を払う『申告納税』が原則ですが、これが『賦課課税』、つまりある日突然税務署が
『あなたはいくら税金を納めなさい』と言ってくる方式に変わる。
もうひとつは、現状では『フロー』つまり所得や収入に対する課税だけなのが、
『ストック』つまり預金や株式などの資産にも課税されるようになるということです」
「銀行口座」はもちろん、不動産、株、債券……もう隠すことは一切できません
「聞いてないよ」という人も多いはずだ。もうすぐ、国民を番号で管理する時代が来る。
今までのように気軽にカネを振り込んだり、大きな買い物をしたりすると、目を付けられてしまうかもしれない。
■ある日、突然税務署が
「引っ越しのときの手続きがすぐに済むようになるとか、確定申告が楽になると聞くと、
便利なことばかりのように思えます。しかし今後、マイナンバーと預金口座や証券口座、
不動産の保有状況などが結び付くようになれば、個人の資産はすべて国によって丸裸にされるのです」
こう語るのは、弁護士の水永誠二氏である。
今から半年後の10月、日本に住む全ての人に1枚のカードが送られてくる。近い将来、
日常生活の様々な場面で、そのカードに記された「12ケタの番号」が必要になる。
「マイナンバー」-かつて「国民総背番号制」と呼ばれていたものだと言えば、ピンとくる人も多いだろう。
資産運用に詳しい税理士が言う。
「今月10日、預金口座を新設する際に、マイナンバーの登録を任意で始めることが閣議決定されました。
最初は任意ですが、数年で強制申告制になる見通しです。
行政にとって、マイナンバーと資産を関連付ける意義は2つ。ひとつは、現在の日本は自己申告にもとづいて
税金を払う『申告納税』が原則ですが、これが『賦課課税』、つまりある日突然税務署が
『あなたはいくら税金を納めなさい』と言ってくる方式に変わる。
もうひとつは、現状では『フロー』つまり所得や収入に対する課税だけなのが、
『ストック』つまり預金や株式などの資産にも課税されるようになるということです」
■事実上の「資産課税」
要するに、ひとりひとりに固有で一生変わらない「12ケタの番号」を与え、納税状況、持っている口座や資産などの情報を関連付ける。これらの情報はあなた固有の番号とともに、役所や税務署などの当局によってデータベース化されるのだ。前出の税理士が続ける。
「例えば、親の口座から子供の口座にカネを振り込んだ瞬間に『贈与が発生した』とみなされ、贈与税が弾き出されて源泉徴収されるといったことが起こるようになる。
また、資産を持った人が亡くなった時には、マイナンバーに関連した不動産や株式保有状況にもとづいて自動的に相続税が計算され、遺族にはすぐ納付書が届くのです」
政府は、マイナンバー導入の目的を「社会保障、税、災害対策の分野で効率的に情報を管理」し、「複数の機関に存在する個人の情報が同一人の情報であることを確認する」ためとしている。平たく言えば、国民一人一人がどれだけの収入を得て、どれだけの資産を持っているのか、国がいつでも見られるようになる。
ゆくゆくは、
後半続き ライブドア/現代ビジネス
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1427076411/
記事で警告してるにもかかわらず、コメントでは、
見られて悪いようなことしてないから・・・おけ。。っていうような、政府よりの意見がけっこうある。。。
どうもおかしいんだよね。。増税も、賛成という声も多かったし・・(`_´)
。
また"顔本"や"線"(※それぞれ英語で読みます)はもっとひどくて、どこかの国の政府が関与して情報をいろいろ抜いているようです。
本当に怖い時代になりました。
データベースさえ見ることができれば何から何まで筒抜けになるのです。
おそらく世界各国から不正アクセスが増えることになるでしょう。
他に、マイナンバー制度の問題点として複数あります。
①倫理とセキュリティの甘さでプライバシーの侵害、個人情報の漏えい・不正使用が多発し犯罪の助長となる。
➁システムの維持・運営・更新に毎年数千億単位以上の予算が絶対に必要となり国家財政を圧迫するので、国民に今まで以上の税負担がかかる。(高度経済成長による税収増を否定する自民党は、国民により多くの税負担を迫る。消費税10%以上も当然となるだろう、また収入が高く才能ある日本人は次々と国外に脱出し、日本経済が斜陽化していく)
③日本政府が財政破綻した際に、マイナンバーで掌握した国民の資産(銀行預金など)を完全封鎖・没収し、財政再建の穴埋めと再建に使う(という裏話がある)
「大蔵官僚の復讐」の中で、キャリアの大蔵官僚が、「ユダヤ系の攻勢で日本の民族資本がつぶされて、アメリカ資本に則られるのは新しい占領だ。彼らの狙いは個人資産の1200兆円を全部ユダヤ系銀行がいただくことだ」と言及した。
最前線の官僚の発言なので、間違いないだろう。
ノーパンしゃぶしゃぶ事件はアメリカが仕掛けて、愛国的な大蔵官僚を排除したという説がある。
大蔵官僚は都銀の大蔵担当者MOF担からいつも接待を受けてきた。ある官僚が「ロンドンへ行ったことがない」というと、MOF担は翌日ロンドン往復のファーストクラスチケットを持参して、さらに重要な仕事のない期間をなぜか調べて、スケジュールまで決めてくれる。それは公務の出張という扱いで、MOF担は、ロンドンまで同行し高級な食事から、夜の美女をお世話するまでやってくれる。
こうした官僚のスキャンダルを、アメリカのCIAは全て握っていて、官僚への脅しに利用している。
消費税増税やマイナンバー制も、米国の指示で決められた可能制は強い。日本の経済を弱めて、資産をアメリカへ吸い上げるのがその目的である。
安倍総理や麻生財務大臣は、その大蔵省(財務省)のいいなりで経済政策を実行している。
日本政府は米国の傀儡政権と言ってもいいと思う。
総裁先生の、「米国の軍師が日本を没落させるため暗躍している」という発言どおり、絶大な成果を上げているのだ。
日本だけではなく、米国の件は知りませんが中国にも資産管理されますかね。
親中派が多い、国家議員の甘さが出ているとも言えるでしょうか。
時間の問題でしょうか。
見かけたのを思い出した。。。
家畜(牛とか)は個体識別番号があるなって
思い出したら、マイナンバーの記事読んであんまりっていうか、全くいい感じがしないです。