14日、騰訊財経は、韓国サムスン電子製の新型スマートフォン「ギャラクシーノート7」のリコール問題で、「サムスンの株価下落が止まらず、約190億ドル(約1兆9397億円)が露と消えた」と報じた。写真はギャラクシーノート7。
スマホ爆発問題でサムスン株急落、2兆円が露と消える―中国メディア
サムスンは「ギャラクシーノート7」の充電池に「爆発の恐れがある」としてリコールを決定。米国、韓国、カナダなど世界10カ国で約250万台を回収する事態となった。韓国国内の消費者にも懸念が広がっている。さらに、米国、欧州、カナダ、オーストラリア、日本などの航空各社も機内預け荷物へ入れることを禁止。各国の航空管理当局も飛行中の使用を禁じるなど波紋が広がっている。
これを受け、サムスンの株価はここ2日で10%近く急落。約190億ドルが露と消えた計算となった。ギャラクシーノート7の充電池供給企業であるグループ会社のSDIの株価も1日で6%急落。過去5カ月で最大の下げ幅を記録した。(翻訳・編集/大宮)
http://www.appps.jp/241677/ 2016.09.17
株価も爆破!スマホ爆発で四苦八苦のSAMSUNGの株価がメキメキ下落
こんにちわ、Hikaru Sanoです。9月7日に世界中でリコールを発表したSAMSUNG、新機種などが爆発するといった被害が相次いでいるのですが、どうやら株価も爆発してしまった模様。一体どれほどの損失があったのでしょうか?
株価の被害総額は…リコールを行う前のSAMSUNG株は1株当たり163万6千KRW(韓国ウォン)、日本円にすると1株当たり約14万8千円でした。そしてリコール発表後の数日間の底値は146万5千KRW、日本円にすると約13万3千円で、短期間に約1万5千円も落ち込んだ事になります。

これだけ見ると大した事なさそうに見えますが、SAMSUNGの発行株式数は1億4166万株以上あるので、その損失はたった数日で20兆6836億KRW、日本円にすると約1兆8786億円もの金額に…!もちろんこれは株だけの話なので、これから事故を起こした端末についての損害賠償、リコールに伴う大量損失が待ち構えています。韓国の市場関係者は今回の損害額をおおよそ数千億円と見込み、ほとぼりが冷めれば回復できるだろうと話しているそうですが、問題は一時的なものではなく未来的なものになると考えられます。アメリカでは大きな事故を起こした企業に対して非常に厳しい制裁を下す事が多く、またそれに乗っかる形で不買運動やバッシングが起こり、今後の売り上げにも大きく影響する事が簡単に予想可能。株価の損失、リコール費用、損害賠償、制裁金、売り上げ減少など、SAMSUNGを待っている未来はしばらく暗雲が立ち込めそうですね…。
まとめ
いかがでしたか?リコール費用は1千億円以上になると予想され損害賠償や制裁金については未知数と、普通の会社なら倒産間違いなしなのですが、SAMSUNGは大丈夫なんでしょうか?今後の対応でSAMSUNGの未来が大きく変わっていく気がしますね。
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-5123.html?sp
大やけどを負ったフランス人女性は、8月15日までの休職が必要となり、サムスンを告訴することが7月6日(土)から7月7日(日)に報道されている。
▼フランス語の報道▼
サムスン製のスマホが爆発!18歳のフランス人女性が大火傷を負うhttp://www.lematin.ch/faits-divers/samsung-prend-explosion-dun-galaxy-tres-serieux/story/26208459
Samsung prend l’explosion d’un de ses Galaxy «très au sérieux»
2013年7月6日(本文省略)
▼日本語の報道▼
【恐怖サムスンタイマー!】サムスン製スマホ爆発!ズボンに燃え移り上司が脱がす 大やけどの女性(18)「訴えてやる」
日本では何故かあまり報道されていないが、サムスン製スマホの爆発事故は結構多い。http://japan.techinsight.jp/2013/07/france_smartphone_1307070910.html
例えば、今年の5月下旬にも、米国でサムスン「ギャラクシーS3」が爆発し、アメリカ人男性が火傷を負っている。
http://buybuykorea.doorblog.jp/archives/28610239.html
韓国 サムスン「ギャラクシーS3が爆発」 米男性充電中に火傷
サーチナ 5月29日(水)12時40分配信
複数の韓国メディアは29日、米国のある男性がサムスン電子のスマートフォン「GALAXY(ギャラクシー)S3」を充電していたところ突然爆発したとインターネット上に書き込み、騒動になっていると報じた。
報道によると、男性は「Vizipnx1208」とのIDで、米国の共有サイト「Reddit」にGALAXYS3が爆発したと主張し、証拠として黒く焦げた端末機の写真も掲載した。
男性は午前3時15分ごろ、端末機を充電器につなげて就寝したが、爆発音と焦げた臭いで目が覚めた。端末機はベッドに置いていたが、発火したことでマットレスは黒く焼け焦げ、指にも火傷を負ったという。男性はサムスンを相手取り提訴する考えで、勝訴できるかどうかほかのユーザーに意見を求めた。
米国のメディアは爆発騒動を28日に報じ、まだサムスンの見解は明らかになっていないと伝えた。
米国の報道と前後して、サムスンは公式声明を発表した。声明では、「今回の騒動は知っている。問題の製品を回収して調査を行い、結果が出たら具体的な経緯について発表する」とし、「私たちは消費者にもっとも安全な製品を供給するため、最善を尽くしており、今回の事案を真摯に受け止めている」と伝えた。(編集担当:新川悠)


サムスン「ギャラクシーS3」の爆発事故は他にも何件もあり、昨年(2012年)7月にも、次の爆発事故があった。
今回、18歳のフランス人女性は、カバンの中で爆発したのに、あれほどの大火傷を負った!http://www.zdnet.com/samsung-galaxy-s3-burns-not-caused-by-smartphone-7000000427/
Samsung: Galaxy 'S3' burns not caused by smartphone
July 7, 2012 (本文省略)
私は、携帯電話を胸ポケットに入れていることが多いので、爆発するサムスンのスマホなんて恐ろしくてカネを払われても絶対に持つ気にならない。
しかし、ドコモは、このサムスンのスマホを優遇して販売しているのだから狂っている。
【携帯】 「ドコモの韓国サムスンを優位にする戦略、許されるのか?」…ドコモ戦略で、今まで頑張っていた日の丸ケータイ終焉
日本では、サムスンの携帯やスマホなんて殆ど売れていなかった!http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0503G_V00C13A7000000/
ドコモ、非情の決断 日の丸ケータイの終焉
2013/7/8 7:00、日本経済新聞
NTTドコモがソニーと韓国サムスン電子の2端末に集中する「ツートップ戦略」を採用してから、もうすぐ2カ月。米アップルの「iPhone(アイフォーン)」への対抗策だったが、顧客獲得には期待したほどの結果が出ていない。国内携帯電話メーカーの間にはドコモの非情の決断に嘆きの声が広がり、「ドコモ離れ」の動きも出てきた。
■サムスン優位は許せない
ドコモ本社と目と鼻の先の経済産業省。梅雨に入ったころからか、本館3階の商務情報政策局に、富士通やNEC、パナソニックなど国内メーカーの渉外担当幹部が顔色を変えて駆け込むようになった。
「ソニーはともかく、サムスンを優位にするような戦略は許されるのでしょうか」
「これ以上苦しくなったら、我々の立場がなくなってしまいます」
多くは、国内の携帯電話ビジネスの頂点に立つドコモへの注文や批判。ソニーの「エクスペリアA」とサムスンの「ギャラクシーS4」の2端末だけ、値下げ原資の販売促進費を手厚くするドコモのツートップ戦略への不満だった。通信行政を司る総務省と協力してドコモに路線修正を働き掛けてくれるよう、懇願するメーカー担当者までいるという。
ドコモ社長の加藤薫がスマートフォン(スマホ)のツートップ戦略を発表したのは5月15日。夏商戦向けの新製品発表会では、ソニーとサムスンの2機種の価格を大幅に下げる販売戦略にばかり注目が集まった。一方、いわゆる「ドコモファミリー」の主要メンバーであるNECやパナソニックなどの端末は脇役に終始した。
加藤は発表会後、記者たちに取り囲まれると、「端末メーカーとの間に特別な関係はありません」と言い放った。まんべんなく販促費をばらまく発想を捨て、たった2つの端末に集中するツートップ戦略。選ばれなかったメーカーには残酷な結末だけが待っていた。
東京都内のビジネス街にあるドコモショップ。店頭で目に入るのは、「ドコモのツートップ」と大きく書かれたポスター。掲載された端末はサムスンとソニーの2機種だけ。スマホの新モデル売り場の半分近くを2機種の宣伝スペースが占め、最も目立つ位置に専用棚が与えられている。そして、ツートップ以外の端末より3万円近く安かった。
■「ツートップ戦略は絶縁状」
「ツートップ以外は相当つらい」。ある販売代理店関係者は6月に入ってすぐ、こう漏らしていたが、結果はすぐに出た。6月末までのスマホ販売台数はソニーとサムスンの主力2機種で合計123万台に達したが、ツートップから外れたパナソニックとNECはそれぞれ1万5000台、1万台ほどにとどまったという。
当然、ドコモと端末メーカーの間には、すきま風が強く吹き始めている。
(以上、抜粋)
このように、日本では、サムスンの携帯やスマホなんて殆ど売れていなかったにもかかわらず、ドコモはサムスンを「ツートップ」の一翼としてごり押しする戦略を取った!そして、その成果は?http://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/20130612Apr.html
2013年第1四半期 国内携帯電話/スマートフォン市場規模を発表
2013年6月12日
IDC Japan株式会社
・2013年第1四半期の国内携帯電話出荷台数は前年同期比5.9%減の956万台
・スマートフォン出荷台数は前年同期比4.0%増の681万台
・携帯電話全体、スマートフォン共にアップルがシェア1位、シャープが2位
(本文省略)
<参考資料>
図1. 2013年第1四半期 国内携帯電話出荷台数ベンダー別シェア
図2. 2013年第1四半期 国内スマートフォン出荷台数ベンダー別シェア
出荷台数681万台
1 アップル(39.6%)
2 シャープ(14.6%)
3 ソニー(13.3%)
4 富士通(8.3%)
5 HTC(6.6%)
その他(17.6%)
http://www.datacider.com/47683.php
ドコモのツートップ Xperia A→64万台 Galaxy S4→32万
本文略
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD050F2_V00C13A7TJ0000/
ドコモ、6月の契約数純減 「ツートップ」戦略でも
2013/7/5 21:52、 日本経済新聞
(一部抜粋)
ドコモはソニーの「エクスペリアA」と韓国サムスン電子の「ギャラクシーS4」を推すツートップ戦略を5月後半から導入。その効果がどう表れるか注目されていた。
今回発表した6月のMNP(番号持ち運び制度)動向では、ドコモは14万6900件の転出超過。「他社への顧客流出は減ったが、他社からの流入がそれ以上に減った」(ドコモ)といい、転出超過幅は5月に比べ1万1000件強拡大した。
KDDI(au)は8万5300件、ソフトバンクモバイルは5万9900件のそれぞれ転入超過。契約数もドコモの純減に対し、ソフトバンクは24万8100件、KDDIは23万2200件のそれぞれ純増だった。つまり、ドコモは、サムスンをごり押しして失敗した。
国内メーカーを切り捨て、韓国サムスンを特別優遇したが、ソフトバンクやKDDI(au)に完全に負けている。
ドコモがこんなツートップ戦略なんてしなければ、サムスンの株価はもっと大暴落していたことは間違いない。
多くの日本のユーザーは、サムスン製スマホが頻繁に爆発事故を起こし、多くの人が大火傷を負っていることを知らない。
これで、日本でもサムスン製スマホの爆発事故が発生し、マスコミがきちんと報道すればドコモは大変なことになる。
だからと言って、絶対に朝鮮企業のソフトバンクとだけは契約しないでね!