「自衛官たちは日本のサムライだ」米太平洋海兵隊副司令官が
自衛隊の離島上陸訓練を賞賛!
- http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/39417575.html
- 一部転載、させていただいた記事です
【離島奪還のための訓練】
上陸作戦の演習は、自衛隊にとっては比較的最近になってのことだが、 中国と領有を
上陸作戦の演習は、自衛隊にとっては比較的最近になってのことだが、 中国と領有を
巡り対立している小さな島々での防衛能力を向上させようとの考えからだ、とAP通信は
報じている。
日本政府は既に、離島の奪還作戦などを念頭に、2018年までに垂直離着陸輸送機
「オスプレイ」を17機購入することを決めている。
また、離島での紛争に備え、上陸訓練を強化している。
ホノルルに拠点を置くシンクタンク「パシフィック・フォーラムCSIS」のブラッド・グラッサーマン氏は、
ホノルルに拠点を置くシンクタンク「パシフィック・フォーラムCSIS」のブラッド・グラッサーマン氏は、
日本政府は中国が島々に軍隊を上陸させるのではないかと恐れており、日本はそれを防ぐために
戦わなければならない、と述べた。
「(領土問題を巡っては)一触即発の状況にある。それゆえに日本の主張に対抗しようとする国を、
日本の自衛隊は長年、北海道など北方の島でソビエト連邦との冷戦の脅威に対抗することに
重点を置いてきた。しかし、中国軍の拡大により、国土の南にその関心は移った、と
APは指摘。安倍晋三首相は2013年12月、自衛隊の中に新しい上陸作戦部隊の創設を
考えていると述べた。 ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)紙によると、新部隊は、
全ての離島へのいかなる侵略に対しても瞬時に奪還を図るためだという。
【「自衛官たちは日本のサムライだ」】
第3護衛隊群司令、中畑康樹海将補は、合同演習では自衛官らが自身の技能を磨く
良い機会となっている、と述べた。同氏は、訓練の内容について「素晴らしかった。
自信を持って任務を続けて欲しい」と自衛官らを鼓舞した(AP)。同じく訓練に参加した
米太平洋海兵隊のリチャード・シムコック副司令官もまた、日本の自衛隊の能力は
どんどん向上していると、賞賛した。
「侍の姿を見た。今ここで言っておくが、その時がくれば、我々が共通のあらゆる敵に対し
一致団結して戦うことを楽しみにしている」(AP)
グラッサーマン氏は、合同演習は日本が相手国からやり方を学び習得するためだけではなく、
グラッサーマン氏は、合同演習は日本が相手国からやり方を学び習得するためだけではなく、
同盟国であるアメリカ側に日本は戦う意志があるのだと示すことにもなる、としている。
【戦争は現実的なこと】
日本政府は2013年10月、沖縄で3万4000人の自衛官による上陸訓練を行うと発表。
【戦争は現実的なこと】
日本政府は2013年10月、沖縄で3万4000人の自衛官による上陸訓練を行うと発表。
自衛隊の離島上陸訓練、米を意識? “戦う意志を示している”と米専門家
・
・
ある同級生と敵対し、その同級生が自衛隊に入隊したことを笑いものにしてしまいましたね。
当時は入隊する人は少なく、何か特殊な事情があるものと思われたのですね。
今では、反省するこの頃ですね。