イヌ肉とネコ肉の食用禁止、中国政府が検討
広東省広州(CNN) 中国の政府系シンクタンク中国社会科学院によると、中国政府がイヌ肉とネコ肉の食用を禁止する方向で検討している。包括的な動物保護法案の一環として盛り込むものだが、法案成立までは10年はかかるだろうとしている。
イヌやネコを食用にするのは中国だけではなく、イヌ肉は韓国で、ネコ肉はベトナムや南米の一部地域で食べられている。
しかし、昨年夏の北京五輪開催時には、イヌやネコを「ペット」として一緒に暮らす世界各国の人々が訪れることをふまえ、ショックを与えないように、市場での取り引きをとりやめるよう通達を出していた。
最近では中国でもペットを飼育する富裕層が増え、イヌやネコを飼う人々からは、「食べるなんて残酷だ」との声が挙がっている。
中国社会科学院の常紀文教授は、「ネコやイヌは人間の友人。食用を禁止することで、中国が新たな文化レベルに達したと知らしめることができる」と述べている。
一方、広東州広州のイヌ肉専門レストランで働く従業員は、「イヌ肉は健康にいい。代謝が良くなるし、夏に食べれば発汗作用もある」と効用を指摘。また、ある食肉業者は、「家で飼っているペットの肉は食べちゃいけない。食用として飼育されたものだけを販売している」と話している。
ず~~っと食べていたんだ~~~
; ̄ロ ̄)
ハンバーグとかソーセージとか・・・うわさは知ってた!!
輸入してきたの、食べちゃだめだ~~!