*メル友北海道*
*メル友北海道* ニューズ・レター(私のロシア・コラム)などでお話してきました ように、旧ソ連崩壊後(特に今世紀に入ってから)、ロシアに おける それと同時に、内部にイスラム教徒を抱える国として、 ご紹介した、チェルノブイリの隣のベラルーシ共和国で 初めて)でも、過激派によるテロ事件が起きてきており、 国も、なかなかありません。 ました! 国営放送の番組に出演して、幸福の科学の話を 約20分間している映像は、あるいは、ご覧になった方も いらっしゃるかもしれません。 わからないと思いますので、北海道正心館では、この ブルガリア語を日本語に翻訳して、テロップを付けました。 布教誌(地元で使えますね!)についての報告もあります。 そして、何より、ロシアの方を伝道された体験発表の セッションでは、"伝道されたロシア人の方"もその場に 御参加くださり、コメントをくださいます。 用意されていますので、どうぞ御期待下さい。 現地のロシア人の会員さんと、生中継でエールの交換を します! 「小林館長のロシア・コラムその3」として、 『トルストイと、ドストエフスキーと、そして、ヘルメスと』 RDNのニューズ・レターに御登録がまだの方は、是非、 「お名前」、「支部名」、「コラム3希望」とお書き添えの上、 下記アドレスまで、お申し込みください。
小林早賢館長からのメッセージです。
↓↓↓
「過日より、ご案内してきました、
『ロシア伝道の集い』
が、いよいよ、4/24(日)に迫ってまいりました。
この「メル友北海道」や、RDN(ロシア伝道ネットワーク)の
"宗教心の復活"には、目覚ましいものがあります。
ロシア、およびその周辺国(直近では、ニューズ・レターで
この国ほど主エル・カンターレの"真理"を必要としている
「北海道の使命の中には、ロシアへの伝道もあるのだ」
とは、一度ならず、主からいただいた"言葉"です。
当日は、盛り沢山の、素晴らしい内容をご用意でき
東ヨーロッパ開拓本部長のMs.ベニーが、ブルガリア
素晴らしい内容なのですが、いかんせん、ブルガリア語は
ベニーの信仰体験も、番組の中で語られており、感動モノです!
また、新しいロシア語経典発刊の進捗状況や、ロシア語の
館長からは、"とっておきのロシア伝道話"が、講話として
最後は、インターネット放送でモスクワとつないで、
(もちろん、通訳が付きますので大丈夫ですよ。)
とても楽しい"集い"となりますので、是非、ご参加ください!
心より、お待ちしています!!
[追伸]RDNのニューズ・レターから、
が発信されました。
「ロシア文学の背骨を"ヘルメス思想"が貫いている」
という内容です。「メル友北海道」には掲載されませんので、
northfrontier777@gmail.com
ありがとうございました。」
『ロシア伝道の集い』
1.日時 4月24日(日)
13:00~15:00
2.場所 北海道正心館礼拝堂
3.内容
*ベニーのTV放映
*出版関係近況報告
*伝道体験発表
*小林館長講話
*現地との衛星生中継!
*その他
皆様のお越しを、心よりお待ちしております(^^★)
●お問い合わせ・ご予約などは、電話・FAX、または
こちらのアドレスhokkaido@sj.irh.jpまでお送りください。
●メール配信をご希望の方は、「メル友希望、お名前、支部名、会員番号」をご記入の上、
hokkaido@sj.irh.jpまでメールをお送りください。
北海道正心館
Tel:011-640-7577
Fax:011-640-7578