UFOと絶対間違える人、続出するだろうなー。
https://www.gizmodo.jp/2019/04/pepsi-space-ad.html
もうこんな時代。ペプシが人工衛星を使って空に広告をだすテストを行なう
2019.04.21
謎のUFOかと見間違う人たちも出てきそうですね。
右を見ても左を見ても、街の中は広告で溢れかえっています。しかし人類とは貪欲なもので、
今度は広大なキャンバスである大空を、人工衛星による広告で染めようとしています。
Futurismによれば、ロシアのスタートアップ企業StartRocketが、光を反射する極小の人工衛星を使い、
ブランドのロゴやメッセージを夜空に光らせる計画をしているようです。
最初のクライアントは飲料メーカーのペプシに決まっているとのこと。
すでに彼らはテスト飛行にて新しいエナジードリンク「Adrenaline Rush」のプロモーションを行ないました。
StartRocket Launching First ever tiny satellites into low-Earth orbit to Display Advertisements
中略
StartRocketの計画
彼らのウェブサイトでは、反射するキューブサット(小型の箱型衛星)が張る網がサービスの情報を表示し、
災害時には政府が使うこともできる、とあります。
衛星たちは地球から400~500km上空を周回し、1日に3~4種類のメッセージを表示することができるとのこと。彼らが示した年表では、「オービタル・ディスプレイ」と呼ぶ最初のテストを2021年までに完了させたいと考えているようです。
開発のきっかけはミラーボール
CEOのヴラド・シトニコフ氏は1月、NBCに対して、昨年に民間航空宇宙会社Rocket Labが秘密裏に打ち上げた、幅90cmのミラーボールを起動周回させるアート作品「Humanity Star」に触発され、「軌道上で初のメディア」になりたいと開発を始めた、と話していました。このHumanity Starは地球の周りを9カ月間回り、宇宙における人類の立ち位置を物語る、というコンセプトでしたが……たったの2カ月で落っこちたのでした。
ちなみにそのときの様子を天文学者のアレックス・パーカー氏がツイートしています。
For no reason at all, here's what it looks like when a satellite goes through Hubble's field of view whilst you are trying to image something in the distant solar system. pic.twitter.com/eLWR1ncdqx
— Alex Parker (@Alex_Parker) 2018年1月25日
まったく意味もなく、太陽系の遥か彼方を観測しようとしていたら、人工衛星がハッブル望遠鏡の視野を横切った姿がコレである
THE VERGEも報じていたように、Humanity Starは天体観測のジャマをするということで、
天文学関係者から嫌われたプロジェクトでした。NBCは今後もこういう衛星を打ち上げたら
宇宙ゴミを増やすことに繋がるだろうと懸念を表しています。
ペプシの衛星広告が大成功しようが大失敗しようが、今後も何らかの方法で大空にこうした広告を打ち上げようとする試みは絶えないでしょうね。ほかに月面に広告を出させようと資金を調達している企業だってあるくらいですし。
*゜・*:.。:。+:・。*:・。**・゜゜・*:.。+:*・゜゜*・゜゜・*:.。:*・;+゜゜。::*:・。*・*:
うっとおしいだけです。(。-`ω-)
・
、