理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

今なぜ台湾で「懐日映画」が大ヒットするのか 戦後70年、無視されてきた「人間の歴史」 ドキュメンタリー映画『湾生回家』予告篇

2016年09月26日 00時00分00秒 | 歴史・動画 

今なぜ台湾で「懐日映画」が大ヒットするのか

戦後70年、無視されてきた「人間の歴史」

台湾で今年最も話題を集めた映画の一つが、終戦後に台湾から日本に引き揚げた人々を追ったドキュメンタリー映画「湾生回家」である。

「湾生(わんせい)」とは、戦前、台湾で生まれ育った日本人のことを指す。映画の日本語タイトルは「故郷-湾生帰郷物語」。ドキュメンタリーとしては、興行収入1億円を超える台湾で異例のヒットとなり、来年には日本でも公開される予定だ。

この映画は、「回家」という言葉が示すように、湾生たちは日本に帰った後も、忘れようとしても忘れられなかった「台湾=故郷」に、戦後70年を経て、深い感慨とともに戻っていく物語を描く。映画のなかでは、高齢に達した湾生たちが、それぞれの「故郷」で懐かしい人々や景色と再び出会い、台湾への愛惜や戦後の人生を語り尽くすところが見どころだ。 

「懐日ブーム」を担うのは20代、30代

なぜ、湾生たちを取り上げた映画が台湾でヒットしたのか。それは、近年台湾で広がる「懐日(日本を懐かしむ)」ブームと深く関係している。



2016/09/12 に公開

※2016年11月12日より岩波ホールにてロードショー!!

台湾のアカデミー賞こと「金馬奨」で最優秀ドキュメンタリー作品にノミネート、大阪アジアン映画祭2016では観客賞を受賞し、2015年の台湾でもっとも話題になったドキュメンタリー映画。

タイトルにある「湾生」とは、戦前の台湾で生まれ育った約20万人の日本人を指す言葉。下関条約の締結された1895年から1945年までの50年間、台湾は日本に統治されていました。当時、日本から公務員や企業の駐在員が台湾へと海を渡り、農業従事者も移民としてその地を踏みました。そして、彼らのほとんどが敗戦後、中華民国政府の方針によって日本本土に強制送還されました。引揚者が持ち出しを許されたのは、一人あたり現金1,000円(当時)とわずかな食糧、リュックサック2つ分の必需品だけでした。

敗戦によって台湾から日本本土へ強制送還された日本人は、軍人・軍属を含め50万人近かったと言われています。彼らの多くにとって、台湾は仮の住まいの土地ではなく、一生涯を送るはずの土地でした。しかし残ることはできず、その願いはかないませんでした。そこで生まれ育った約20万人の「湾生」と言われる日本人にとって、台湾は紛れもなく大切な「故郷」でした。しかし、彼らは敗戦という歴史の転換によって故郷から引き裂かれ、未知の祖国・日本へ戻されたのです。

『湾生回家』は、そんな「湾生」たちの望郷の念をすくい取った台湾のドキュメンタリー映画です。異境の地となってしまった故郷への里帰りの記録です。ホァン・ミンチェン監督をはじめ製作スタッフは、戦後70年という長い年月を経るなかで、かつて20万人と言われた「湾生」が高齢化して、「湾生」が忘れ去られようとしている現在、台湾の人々の心とまなざしで、彼らの人生を、引揚者の想いを記録しました。

撮影隊は40名近い方に取材をし、そのうち6名の方の物語を中心に本作をまとめあげています。時の流れを超えて「湾生」たちは台湾で過ごした日々との再会を願い、失ったものを探し求めます。ある人は、幼馴染の消息に心を震わせ、ある人は自身のルーツを求めて台湾の地を踏み、またある人は、日本に引き揚げて初めて差別もあった台湾統治の真実を知ります。自分たちの居場所はどこなのか、台湾への里帰りは、戦争に引き裂かれたアイデンティティーを修復する旅でもあるのです。

監督:ホァン・ミンチェン(黄銘正) 出演:冨永勝 家倉多恵子 清水一也 松本洽盛 竹中信子 片山清子 他

エグゼクティブプロデューサー:チェン・シュエンルー(陳宣儒/日本名:田中實加) プロデューサー:ファン・ジェンヨウ(范健祐)、内藤諭 ナレーター:クー・イーチェン(柯一正) 声の出演:本間岐理、ヤン・ホェイルー(楊恵茹) 撮影:リン・ウェンイー(林文義)、チェン・ミンダー(陳明徳)、タン・ヒョンソン(陳香松) 編集:ホァン・イーリン(黄懿齢)、クオ・ユーニン(郭于寧) 後援:台北駐日経済文化代表処 協力:一般社団法人台湾協会 東京台湾の会 協賛:CHINA AIRLINES ワンハイラインズ株式会社 提供:マクザム ワコー 太秦 配給:太秦
ⓒ田澤文化有限公司

 

 


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
台湾人は日本人だった (Unknown)
2016-09-26 06:12:42
台湾などの親日国は懐日映画。
中朝韓などの反日国は壊日映画。

日本は仲良くする国を間違えています。
インドやフィリピンあたりとも共同映画作っておきたいですね。
返信する
朝鮮半島にも大勢の (淡水真珠)
2016-09-26 16:08:28
日本人が住んでたから韓国でもドキュメンタリー映画作って欲しいけど無理だね。作っても歪曲されるのがオチだね。北朝鮮は昔、大工業地帯だったとか。わざわざ日本へ出稼ぎに来る必要ないね。馬元総統は大陸統一の為に頑張ってたのに余り成果が出なかったみたいね( ^.^)( -.-)( _ _)
返信する
Unknown (デーグー)
2016-09-26 20:37:48
ありがとうデスばい・・・
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。