
ねずさんの ひとりごと転載、させていただいた記事です
以下は、あまりにも怪しすぎる東京12区です。
3万票(束で) 抜き取られているのでしょうか?
選挙制民主主義の根幹に関わる問題です。
食品業界なら、ゴキの足一本はいっていただけで、全品回収です。
自動車だってリコールです。
( 東京12区 )
小選挙区 東京12区 田母神俊雄氏
30,116票(北区)
9,117票(足立12区) 合計 39,233票
比例得票 次世代の党 東京12区
9,340票(北区)
2,829票(足立12区) 合計 12,169票
小選挙区
http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/h26syuugiin/h26shu_skai_030.pdf
3万票(束で) 抜き取られているのでしょうか?
選挙制民主主義の根幹に関わる問題です。
食品業界なら、ゴキの足一本はいっていただけで、全品回収です。
自動車だってリコールです。
( 東京12区 )
小選挙区 東京12区 田母神俊雄氏
30,116票(北区)
9,117票(足立12区) 合計 39,233票
比例得票 次世代の党 東京12区
9,340票(北区)
2,829票(足立12区) 合計 12,169票
小選挙区
http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/h26syuugiin/h26shu_skai_030.pdf
熊本県の衆院選投票率は50%。熊本県天草市長選の投票率は76%。選挙は12月14日同日に行われた
http://s.webry.info/sp/richardkoshimizu.at.webry.info/201412/article_124.html
次世代の比例票、共産に混入 京都・伏見で1500票集計ミス印刷用画面を開く
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20141215000083
比例票「日本」、共産に 秋田・大館市選管「他に該当政党ない」
http://www.sankei.com/politics/news/141215/plt1412150192-n1.html
117票どこへ? 「国民審査」用紙、投票者数より少なく…不正開票あった高松市選管
http://www.sankei.com/west/news/141215/wst1412150028-n1.html
投票総数が投票者上回る=長崎と沖縄でミス【14衆院選】
http://getnews.jp/archives/724592
2014.06 四大新聞、テレビで一切報道されず、NHKも記事を削除した事件について 苫米地さんが解説
http://youtu.be/wyee2Q3HIUs
不正選挙の証拠現る!NHK
http://youtu.be/Zlo-vMzlAAM
選挙制民主主義の根幹に係る問題です。
なぜメディアはこの問題をとりあげないのでしょうか。
厳格な再検査を求めます。
http://s.webry.info/sp/richardkoshimizu.at.webry.info/201412/article_124.html
次世代の比例票、共産に混入 京都・伏見で1500票集計ミス印刷用画面を開く
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20141215000083
比例票「日本」、共産に 秋田・大館市選管「他に該当政党ない」
http://www.sankei.com/politics/news/141215/plt1412150192-n1.html
117票どこへ? 「国民審査」用紙、投票者数より少なく…不正開票あった高松市選管
http://www.sankei.com/west/news/141215/wst1412150028-n1.html
投票総数が投票者上回る=長崎と沖縄でミス【14衆院選】
http://getnews.jp/archives/724592
2014.06 四大新聞、テレビで一切報道されず、NHKも記事を削除した事件について 苫米地さんが解説
http://youtu.be/wyee2Q3HIUs
不正選挙の証拠現る!NHK
http://youtu.be/Zlo-vMzlAAM
選挙制民主主義の根幹に係る問題です。
なぜメディアはこの問題をとりあげないのでしょうか。
厳格な再検査を求めます。
下の動画の手元の票に記載された名前をよく見てください。
この票の束は、誰の票になったのでしょうか。
http://blog.livedoor.jp/abechan_matome/archives/42438182.html
2014年12月16日
http://www.youtube.com/watch?v=VTUPS7FDM1Q より
437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/16(火) 15:42:35.68 ID:YPO7L1oc0.net
>>382
これ完全アウトじゃね?
405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/16(火) 15:36:38.03 ID:xrP+ox9D0.net
>>382
オイオイオイオイ!!!!!
これ完っっっっっっ全に
アウトじゃん!!
しかもご丁寧にまた共産!!!
組織的なテロだな!
402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/16(火) 15:36:00.68 ID:hLFfMZzy0.net
>>382
なにこれwwまだ上しか見てないが
太田もしばき隊共産女も
タモガミも一緒くたやんか!!
497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/16(火) 15:53:23.71 ID:OtsNvcNO0.net
>>382
なにこれ、完全に
別の候補名が書かれた投票用紙の上に
共産党候補の用紙を重ねて束にして
一束全部共産党の票のように偽装しているよね
これは刑事告発するべき
435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/16(火) 15:42:31.45 ID:6gcVyU250.net
>>382
これやりたい放題できるな
束にするときに個人個人で任されてるんだろ?
束の中をチェックなんていちいちしないだろうから
393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/16(火) 15:34:35.82 ID:5oahH4HcO.net
>>382
その映像持って
総務省、官邸、警察に通報してやれ
422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/16(火) 15:39:37.07 ID:UJcnKL1S0.net
>>382
全選挙区の全束を
精査すべきだな。
(「次世代にのみ立会人依頼が来てない」に1票)
420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/16(火) 15:39:25.01 ID:gZ9VYYmMO.net
>>382
立会人がいないのはその党の自己責任かと。
東京ブロックに立候補したなら本来は世田谷区から
小笠原村まで開票立会人を派遣すべきだろうし。
467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/16(火) 15:48:29.54 ID:tJog70/L0.net
>>382
監視人座ってるだけだな
何なんだこいつら
(いやいや機械に入れて何をするの?「池内さおりの得票数の計測」ですか?)
>>382
これ完全アウトじゃね?
405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/16(火) 15:36:38.03 ID:xrP+ox9D0.net
>>382
オイオイオイオイ!!!!!
これ完っっっっっっ全に
アウトじゃん!!
しかもご丁寧にまた共産!!!
組織的なテロだな!
402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/16(火) 15:36:00.68 ID:hLFfMZzy0.net
>>382
なにこれwwまだ上しか見てないが
太田もしばき隊共産女も
タモガミも一緒くたやんか!!
497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/16(火) 15:53:23.71 ID:OtsNvcNO0.net
>>382
なにこれ、完全に
別の候補名が書かれた投票用紙の上に
共産党候補の用紙を重ねて束にして
一束全部共産党の票のように偽装しているよね
これは刑事告発するべき
435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/16(火) 15:42:31.45 ID:6gcVyU250.net
>>382
これやりたい放題できるな
束にするときに個人個人で任されてるんだろ?
束の中をチェックなんていちいちしないだろうから
393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/16(火) 15:34:35.82 ID:5oahH4HcO.net
>>382
その映像持って
総務省、官邸、警察に通報してやれ
422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/16(火) 15:39:37.07 ID:UJcnKL1S0.net
>>382
全選挙区の全束を
精査すべきだな。
(「次世代にのみ立会人依頼が来てない」に1票)
420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/16(火) 15:39:25.01 ID:gZ9VYYmMO.net
>>382
立会人がいないのはその党の自己責任かと。
東京ブロックに立候補したなら本来は世田谷区から
小笠原村まで開票立会人を派遣すべきだろうし。
467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/16(火) 15:48:29.54 ID:tJog70/L0.net
>>382
監視人座ってるだけだな
何なんだこいつら
(いやいや機械に入れて何をするの?「池内さおりの得票数の計測」ですか?)
431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/16(火) 15:41:34.17 ID:tJog70/L0.net
>>382
ああ、これ機械に入れる前に並べてるだけだわ
439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/16(火) 15:42:51.38 ID:d8XIP5dk0.net
>>382
わからんのだが、
なんで投票用紙の色々な人の名前がごちゃまぜのまま、
束ねてるんだ?
束ねた後にまた開票作業なのか??
478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/16(火) 15:50:56.18 ID:CDzD++4k0.net
>>382 >>439
この上の方の動画は、
作業しやすいように向きを揃えてるだけじゃないのかな?
内情知らないからわからないけど。
518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/16(火) 15:57:23.44 ID:UJcnKL1S0.net
>>478
ああ、そういうこともありうるな。
どういう位置づけの作業なのかわからんものな。
615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/16(火) 16:14:03.32 ID:popDFfky0.net
>>382
ごめん改めてみると上の動画は投票箱開けた後
機械で仕分けるために束ねてる可能性が高いかも
でも下の動画をみるかぎり
票を数える作業はザルっぽいね
立会人なんて最終チェックしかできないから
その間に自分とこの票がどっかいってもわからないでしょこれ
535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/16(火) 16:00:20.77 ID:QYGxj8BP0.net
>>382
・・・・分けないで終ってるじゃん。
すげぇ・・・
(池内が最下位だったら、惜敗率も下がって比例当選なかったかも)
455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/16(火) 15:45:57.78 ID:tJog70/L0.net
>>382
2番目の動画
この段階で池内が最下位なのに
ここから2位になるの?
479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/16(火) 15:51:07.45 ID:hLFfMZzy0.net
>>382
下つべ
「おつかれさんしたー」の状況で
池内さおり票大してないな

・票の束を乗っける棚に貼られた名札の位置が固定=最初から得票数が決まってる?
499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/16(火) 15:53:43.78 ID:sh2Ej0r+0.net
>>455
>>479
なるほど、そこを見ればいいのか
二つ目の動画はどう見たものかと思っていた
(OCRで高速で文字を読み取れるのかね?かえって手間がかかりそう)
571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/16(火) 16:06:40.31 ID:s+qwtJjD0.net
>>382
これって作業的にどういう段階なの?
開票に詳しい人教えてください
599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/16(火) 16:10:50.42 ID:YBbykRlh0.net
>>571
OCRがあるなら
箱から取り出し
→国籍不問のアルバイトが方向合わせる
→読み取り掛ける→微妙なのは人力
→500枚束になる→バーコード付きで封
→机に並べる(立会人の傍)
→保管容器に入れて立会人で封する
OCRなしなら
箱から取り出し
→国籍不問のアルバイトが仕分け
→微妙なのは公民が判断→カウンターで数える
→500枚束になる→封(担当者印付)
→机に並べる
→保管容器に入れて立会人が封
650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/16(火) 16:20:04.15 ID:b+IBvIJZ0.net
499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/16(火) 15:53:43.78 ID:sh2Ej0r+0.net
>>455
>>479
なるほど、そこを見ればいいのか
二つ目の動画はどう見たものかと思っていた
(OCRで高速で文字を読み取れるのかね?かえって手間がかかりそう)
571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/16(火) 16:06:40.31 ID:s+qwtJjD0.net
>>382
これって作業的にどういう段階なの?
開票に詳しい人教えてください
599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/16(火) 16:10:50.42 ID:YBbykRlh0.net
>>571
OCRがあるなら
箱から取り出し
→国籍不問のアルバイトが方向合わせる
→読み取り掛ける→微妙なのは人力
→500枚束になる→バーコード付きで封
→机に並べる(立会人の傍)
→保管容器に入れて立会人で封する
OCRなしなら
箱から取り出し
→国籍不問のアルバイトが仕分け
→微妙なのは公民が判断→カウンターで数える
→500枚束になる→封(担当者印付)
→机に並べる
→保管容器に入れて立会人が封
650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/16(火) 16:20:04.15 ID:b+IBvIJZ0.net
>>599
OCRがあったとしても、
手書き文字を認識出来るほど高度なものがあるとは思えん。
OCRがあったとしても、
手書き文字を認識出来るほど高度なものがあるとは思えん。
もしそれがあるならあれだけの人数は
無駄としか言いようがないし、
各投票所での終了時間の
バラバラっぷりはないだろう。
100%終わってるところがあるのに40%とか。
普通に考えて、
あの一束が表面一人の候補者の束、
と扱われるんじゃないか?
685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/16(火) 16:24:21.46 ID:YBbykRlh0.net
>>650
その可能性高いよ
しかも立会人は
「各候補の分として積み上がられた束の数」
などはチェックするが
それぞれの束を任意で取り出して
中身をチェックするなんて99%しない
実際に立会人やったら分かるが開票作業は茶番だぜw
バイト料貰うために座っているだけだ
立会人じゃなく遠くから見ている人の方がず
っとチェック厳しい
(もう全国で不正やり放題ですわ…民主主義終わったな)
813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/16(火) 16:50:07.94 ID:haxUEWfI0.net
岡山もおかしい、
伏見区・南アルプス市だけじゃない
726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/15(月) 18:28:54.82 ID:0XhHeVEWO.net
>>680
岡山じゃ4選挙区全部で集計ミス
受け付けした人数より票が多いという信じられない事が起きてる
たまに票を持ち帰る奴がいるから、受け付け数より票が減る事はあるが、増えるのは異常
あと次世代は立会人がいなかったらしい
<iframe src="http://www.youtube.com/embed/CHU0tLT8Ru4" frameborder="0" width="560" height="315"></iframe>
http://www.youtube.com/watch?v=CHU0tLT8Ru4
750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/15(月) 18:31:01.59 ID:sNarAnKQ0.net
>>726
選挙管理者か選管があまりの票で
勝手に「民主党」とか書いて入れてる
ってことだよね。
755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/15(月) 18:31:21.83 ID:EAPMBqcg0.net
>>726
うわ岡山も怪しいのか
各地でやられてないかこれ
799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/15(月) 18:35:46.98 ID:Z0VnQ5eq0.net
>>726
なにそれ!
完全に内部に工作員がいるって事じゃん!
835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/15(月) 18:38:23.97 ID:+wr2EXm80.net
>>726
>受け付けした人数より票が多い
これもマジか!
20歳になった時から鉛筆書きに疑いは持ってたが
ひでぇ・・
1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/16(火) 17:25:11.80 ID:hLFfMZzy0.net
岡山のこれさー4区が4区、
票数増量の後付け理由が違うんだよな
怪しさ満点
この記事へのコメント
全国の票一度集めて見直すべき
Posted by at 2014年12月16日 20:08
民主主義の崩壊・・・。
Posted by あ at 2014年12月16日 20:13
はい! お咎めなし!!
これが 問題になるまで 今の政府なら 五年は かかります!
これが 問題になるまで 今の政府なら 五年は かかります!
Posted by 公務員 at 2014年12月16日 20:16
また捨てられる前に
精査!!
精査!!
Posted by あ at 2014年12月16日 20:19
左翼の異常行動もここまできたか・・・
Posted by s at 2014年12月16日 20:20
ベンツ君また昨日大爆発だって
インドネシ◯の製鉄所大爆発
ボス◯まだやってた?てか あいつら学習能力あんのかよ? 汚いキノコ雲がワラタ
インドネシ◯の製鉄所大爆発
ボス◯まだやってた?てか あいつら学習能力あんのかよ? 汚いキノコ雲がワラタ
Posted by 名無し at 2014年12月16日 20:20
ふざけんな!
こんな舐めた事やっておきながら、投票率が低いだと?
こんな不正がまかり通る選挙が続く様なら、ますます投票率は下がって行くぞ。
というより、好き勝手に票を操作できるのなら、無駄な税金使って選挙する事自体無駄だ。
こんな舐めた事やっておきながら、投票率が低いだと?
こんな不正がまかり通る選挙が続く様なら、ますます投票率は下がって行くぞ。
というより、好き勝手に票を操作できるのなら、無駄な税金使って選挙する事自体無駄だ。
Posted by at 2014年12月16日 20:22
人様の国の政治に土足で踏み入ったこと後悔させてやっからな
Posted by V at 2014年12月16日 20:22
日本の選挙ってインチキ開票が前提だったんだな・・・
投票に行く意味ないって本当だったんだな・・・
投票に行く意味ないって本当だったんだな・・・
Posted by at 2014年12月16日 20:23
在特会や自民党、次世代の党、内閣府、警察に通報もの
Posted by な at 2014年12月16日 20:23
なるほど。不正されててもわからないね。
自警団的グループ作って、証拠映像をおさえるしかないかな。
自警団的グループ作って、証拠映像をおさえるしかないかな。
Posted by QP at 2014年12月16日 20:26
不正を見つけても立会人以外は文句が言えないクズっぷりに天晴だねwww
Posted by んあ at 2014年12月16日 20:27
さすがにこれは…
Posted by うわああ at 2014年12月16日 20:27
いい加減投票記入を消えないボールペンにしろよ
投票も免許証と本人照合確実にしろ
在日や帰化人の雇用廃止にしろ
投票も免許証と本人照合確実にしろ
在日や帰化人の雇用廃止にしろ
Posted by なんぞ at 2014年12月16日 20:28
業務で何種類かOCRソフト使ってる者だが、手書き文字はOCRでは読み取れないよ
フォントですら少し斜体がかかったものは正確に読み取れないんだよ
これは候補者名の仕分け前か、票数計測する前の段階だろうね
もし後者ならアウトですな
フォントですら少し斜体がかかったものは正確に読み取れないんだよ
これは候補者名の仕分け前か、票数計測する前の段階だろうね
もし後者ならアウトですな
コメント追記
足立区選挙管理委員会事務局
RE: 足立区における不正選挙について
2014/12/18 17:01:31
○○ ○○ 様
足立区選挙管理委員会事務局長
亀村 精一
足立区選挙管理委員会事務局から回答いたします。
動画配信サイト「YouTube」で配信されている動画をご覧になってのご質問と思います。
この動画に映っております作業は、「読取分類機(投票用紙に書かれている候補者の名前を読み取って、
2014/12/18 17:01:31
○○ ○○ 様
足立区選挙管理委員会事務局長
亀村 精一
足立区選挙管理委員会事務局から回答いたします。
動画配信サイト「YouTube」で配信されている動画をご覧になってのご質問と思います。
この動画に映っております作業は、「読取分類機(投票用紙に書かれている候補者の名前を読み取って、
候補者別に振り分ける機械)」にかける前の作業で、機械の性能上必要な、「表裏」「天地」を揃えるだけの作業です。
候補者の別に関わりなく、「表裏」「天地」を揃え、一定程度の束をまとめているに過ぎません。
この作業で揃えられた束をこのあと「読取分類機」にかけ、候補者別の100票束を作ります。
この作業で揃えられた束をこのあと「読取分類機」にかけ、候補者別の100票束を作ります。
その100票束は、再度職員により内容点検をしています。
足立区選挙管理委員会事務局
横 田
03-3880-5581(直通)
足立区選挙管理委員会事務局
横 田
03-3880-5581(直通)
Posted by 名無し at 2014年12月18日 21:50
問い合わせお疲れ様です。
動画の作業は、読取分類機にかける前に用紙を揃えている作業だと、足立区選挙管理委員会から回答があったんですね。
ただ、気がかりなのは↓の部分です。
動画の作業は、読取分類機にかける前に用紙を揃えている作業だと、足立区選挙管理委員会から回答があったんですね。
ただ、気がかりなのは↓の部分です。
>この作業で揃えられた束をこのあと「読取分類機」にかけ、候補者別の100票束を作ります。
その100票束は、再度職員により内容点検をしています。
機械にかけた後に職員が点検するというのは、機械が間違えるという前提からなのでしょうか。
それに、職員が点検するときに、他の候補者の票が混じっていても見逃してしまう可能性も考えられますね。
ちゃんと作業をしていると思いたいけれど、他の選挙区で信じられないようなミスが起きているので不安になりました。
ミスが起きる余地がないように、投票方法も含めて作業全体の見直しが必要かなと思います。
Posted by あ at 2014年12月18日 23:33
それら、改善をしようとしない圧力がどこかではたらいているのでしょうね。
推測すると、かなり昔から恒常的に行われていたのでしょうね。
でないと再犯、計画的に実行出来ないでしょう。
選挙法は改法しなければならない時期はとっくに過ぎています。
例えば、選挙事務所に掲げられるものは「提灯」だけ、とか、
お手伝いの昼食は「おにぎり」程度ならOK等
五十年ほど前の基準はIT時代の今はそぐわない、対応出来ない部分が多い。
誠に滑稽です。(大笑い)
だから、このような不正が堂々と行われている。
その反面で「うちわ」で失職した大臣もいる。(大笑い)
選挙法を改善しないのは現与党の強みでしょうね。
新参者はいつまでたっても敷居をくぐらせてくれない。
それと、選挙に投票しなければならない義務を負わせることも必要でしょうね。
足立区で不正があったのかは定かではありませんが、数字がおかしい場合は再チェックしてもいい気はしますね。
間違いなければ、間違いないボタンを押してもらうような方法かなぁ。
後で、数える手間も省けますし、不正も防ぎ易いかなぁと。
ただ、問題点としてはシステムの構築の仕方によってはサイバー攻撃にさらされる可能性があるということでしょうかね。
それを防ぐには、アナログ的な視点も取り入れたほうが良いのかも。
選管アルバイトした人識ってますが・・・
私が地元で「幸福実現党」の票を
投函するとき、ふと、立会人を見たら
有る女性と目が合いました、
この人は実現党の人でしょうか・・・
又は、公明党でしょうか・・・
山ほどの不正が有るのね!とぴーんと
しました、
そこでは、不正をする余地はないとその時は感じた。立会人は全ての束をパラパラめくってチェックをした。急いでくれと催促されもしなかった。
この動画は、開票手順のどの段階なのかが明確にならないと、不正であるのかを判断できないと思う。
不正行為であるならば、ビデオでとられるくらいあからさまに実行することは不自然だ。そして、本当に不正であるなら、周りにいる作業者は見て気づいているはずだから、皆が共犯者ということになる。
作業者は殆ど自治体の職員であるので、皆が不正に参加しているとすればこの国は本当に腐っていて危うい状態だ。
このような疑惑を解消するため、次回からは、開票手順を明確にして立会人が自由に会場内を歩きまわって監視できるような仕組みにしたらよいと思う。
する人がいると不正ができませんよ。
ただし流れ作業が鈍ります。
圧倒的票数のある政党の立会人は2~3か所みるだけ。
しつこくパラパラをしていると、
選管の人が「早くして下さい」と言う???
一番要の確認作業に手抜きをせよの圧力です。
で、実現党の少なさに。。。。
票数が多い区では確認は束の数のみでしょうね。
許せねー