理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

黄砂は中国の、核実験でしか発生しない「セシウム137」を運んでくる

2013年03月18日 17時27分30秒 | 海外2017年まで

黄砂は中国の、核実験でしか発生しない

「セシウム137」を運んでくる

             

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130318/wec13031808000001-n1.htm

 2013.3.18 産経新聞

有害物質を含む濃霧でかすむ中国・北京市内=2月24日(共同)

 中国で深刻化している微小粒子状物質「PM2・5」が日本にも
飛来している。拡散は黄砂が原因とされているが、黄砂が運ぶのは
PM2・5だけではない。

過去に中国、米国、ロシアなどが行った核実験の放射性物質が西日本を
中心に観測され、犯人は黄砂だ。中国ではダイキン、シャープなど
日系企業の空気清浄機が売れているというが、室内だけきれいにしても
仕方がない。
この環境汚染は、国家レベルでなければ解決できないことを
中国に認識してもらいたい。


黄砂はセシウムを運ぶ


 石川県、福井県が行っている環境調査で、核実験でしか発生しない
「セシウム137」が微量ながら見つかっている。
量が半分になる半減期が30年と長い。

 石川県保健環境センターは平成21年4月から1年間、金沢市の
センター屋上で10日ごとに降下物を採取し、セシウム137の量を
測定した。その結果、計8回検出さたセシウムの総量の7割は、大規模
な黄砂があった22年3月の4日間に集中していたことが分かった。

 また、福井県の環境監視センターが22年3、4月に試料採取を
行ったところ、黄砂が観測された週(3月16日~23日)のみ、
セシウムが見つかっている。

 核実験は米国が1945年にニューメキシコ州の砂漠で行った実験で
始まったが、米、英、ロシアの3国は1963年以降の地上で実験を
やめた。

だが、中国が国際世論の圧力で地上実験を中止したのは1980年だった。


近年、日本でのセシウム検出例は減ってはいるが、2000年以降、
スポット的に観測されるセシウムと黄砂現象の関連が注目されている。
これにはゴビ、タクラマカンなどの砂漠拡大や、国土の砂漠化による
黄砂量の増大が関係しているという。

 一昨年、中国国家林業局は、2009年時点で、砂漠化した土地が
国土の18・03%に当たる173万平方キロメートルと発表した。

砂漠化の可能性がある土地は260万平方キロメートル。

近年、植林などで回復の兆しもあるが、依然として深刻だ。

 中国も環境問題の深刻さを早くから認識しており、2006年の
環境保護会議で温家宝氏が唱えた「3つの転換」は、いずれも
環境保護が経済成長とセットになっていた。

 昨今の濃霧が渦巻く中国の映像を見る度にゾッとする。
ひょっとして“何処吹く風”だったのか。


国の判断で解決を


 PM2・5問題以降、中国ではパナソニック、ダイキンなど、
日本メーカーの空気清浄機が売れている。価格は高いものの、中国の
消費者は自衛に動いているのだ。ただ、室内の空気だけをきれいに
しても、黄砂や自動車の排出ガスなどを抑えない限り問題は解決しない。


 中国メディアの報道にも変化がある


続き 
 http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130318/wec13031808000001-n3.htm

 



最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
核実験でしか出ない? (名無し)
2013-04-06 14:15:54
月間降下物 平成25年2月分(平成25年3月27日発表)

http://radioactivity.nsr.go.jp/ja/contents/7000/6817/24/195_feb_0327_14.pdf

出てますし、↑↓比較になりません
[0.46ベクレルは、金沢市内で大規模な 黄砂が観測された10年3月21日を含む4日間に検出された。]
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/HT20110706401.htm
返信する
Unknown (Unknown)
2013-04-06 14:23:19
石川県、福井県が行っている環境調査で、核実験でしか発生しない「セシウム137」が微量ながら見つかっている

みんな中国から来るから、日本海に壁が欲しいくらい
返信する
Unknown (名無し)
2013-04-06 14:25:00
放射性物質濃度(金沢市太陽が丘)
http://atom.pref.ishikawa.lg.jp/resource/genan/1F2011/koukabutsu.pdf
記事は3月末~4月はじめの話

半減期2年なので過去の核実験・原発事故とかの影響によるセシウム134は観測されないみたいな話と勘違いされたのでしょうか?
返信する
Unknown (Unknown)
2013-04-06 14:27:55
別環境放射能水準調査(月間降下物)

(平成25年2月分)(平成25年3月27日発表)

http://radioactivity.nsr.go.jp/ja/contents/7000/6817/24/195_feb_0327_14.pdf

(平成25年1月分)(平成25年2月27日発表)

http://radioactivity.nsr.go.jp/ja/contents/7000/6742/24/194_0227.pdf

(平成24年12月分)(平成25年1月30日発表)

http://radioactivity.nsr.go.jp/ja/contents/7000/6673/24/194_0130.pdf

桁が違いますよ?
返信する
Unknown (名無し)
2013-04-08 09:47:56
暫く考えたのですが、半減期2年のセシウム134は無く
セシウム137だけ出てくる過去の核実験約原発事故由来のセシウムと言うのを、文章読まない人が誤解しやすいようにミスリードしているとの事なんでしょうかね?

現状では一年間に1平方メートルあたり1Bq出ればかなり多い位

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。