理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

消費税率の再増税 「予定通りに」 自民政調会長

2014年08月31日 00時57分55秒 | 一般愛国者、 ご紹介記事。

消費税率の再増税 「予定通りに」 自民政調会長

【初音ミク】制服姿のJKなミクのイラスト画像【ボカロ壁紙】

http://military38.com/archives/39928852.html

2014年08月31日 転載、させていただいた記事です

消費税率の再増税 「予定通りに」 自民政調会長
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1409405537/


消費税率の再増税「予定通りに」高市・自民政調会長 
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140830/plc14083022200016-n1.htm 
産経新聞 2014.8.30 22:20 


 自民党の高市早苗政調会長は30日、消費税率を来年10月に予定通り10 
%へ再増税するのが望ましいとの考えを示した。埼玉県北本市内で記者団に 
「基本的に予定通りに税率が上がり、その分、福祉や子育て支援が充実する形に 
なるのが好ましい」と述べた。 
「(中略)」


10:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:35:00.80 ID:Mcdk80Wf0.net

迷惑な話だな 

12:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:35:52.29 ID:F+eljD3u0.net

とても増税できる状況ではない 
妄言はよせ 

23:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:40:28.66 ID:3+XUteW70.net

>「引き上げによって経済が失速するようなことがあってはならない」 

ハイ、中止 

25:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:42:08.35 ID:MpAQlPAB0.net

>>1 
>引き上げによって経済が失速するようなことがあってはならない 

wwwwwwwwww 

27:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:43:14.51 ID:q1a31KC80.net

すでに失速しているじゃないか。 

28:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:43:50.48 ID:MpAQlPAB0.net

かつてこれほど増税しかしない政権があっただろうか。 

31:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:47:52.19 ID:CrwtVh7/0.net

景気回復まで待たれへん理由がわからんわ 
カスしかおらんのかこの国の政治家は 
43:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:52:29.13 ID:+q9e5xKq0.net

>>31 
この先20年は景気回復がないのかもw 
34:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:49:03.38 ID:VShN/HnZ0.net

誰がどうみても、今回の消費増税は失敗したんだがなw 

36:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:49:24.12 ID:3+XUteW70.net

日用必需の消耗品は軽減税率 
高税率の国はどこでもやってる当然のこと 

政治家官僚とか消費にも脱税ルートもってんじゃないかと思うわ 

57:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:58:12.56 ID:KnQpPfv90.net

>>36 
同じ売場の贅沢品とそうでないものの区別が煩雑とか言い訳に終始してやろうともしないけど、 
軽減税率導入国に比べて何かが劣ってるから、日本ではそれが出来ないって言ってるようなものだよな 

しかも政治家も経済評論家も、 
ある時期に一斉に「クリームパンは菓子か食料品か」なんて言い出してたが、 
ああいうのもシナリオというかレクチャーのようなのがあるんだろうな 
39:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:51:36.17 ID:7uflzA+f0.net

これじゃ茹で蛙だ 

42:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:52:06.71 ID:i0OBhBuO0.net

正直8%でこんだけダメージでかいとは思ってなかったのに 
10%とかちょっと考えたくない域だな 

まあ消費税そのものよりは便乗値上げの方がキツかった感じはするけどさ 

44:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:52:35.03 ID:kqCXHVkJ0.net

予定だ~???? 

47:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:53:27.76 ID:VShN/HnZ0.net

よし!ならば食料品、医療品、教育関連は消費税0%にして、 
その他を10%にする軽減税率なら再増税してもいいよw 

51:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:55:14.63 ID:v6NrI5f/0.net

きり悪いから10でいいけどな 
その代わり最低10年はあと動かすなや 

53:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:56:30.28 ID:En0XHj3q0.net

公務員改革をやることが条件だ 

59:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:59:40.61 ID:cgxKfdeH0.net

10%になりきりがよくなることで 
外税にしても安易に税込み価格が計算でき買い控えが益々起こるだろうな 

66:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:01:45.42 ID:TJD5AcUT0.net

増税すれば国民が使える金が減って子育てどころじゃないだろ。 

67:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:02:41.96 ID:IAXtwanj0.net

もう15パーセントの準備に入ってるよ 

68:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:02:50.16 ID:JCSwpQcb0.net

そりゃお金持ちの人は増税しても痛くもかゆくもないだろうが 
ぎりぎりの生活をしてる人にすれば1%の違いでも大きな負担になるんだよ。 
もう少し経済を長期的に考えれるまともな人を政治家にしないと日本は数年もたないよ。 

70:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:03:20.06 ID:7HAfoJxF0.net

消費税の増税は、金の卵を産むガチョウを絞め殺す政策だと、消費税が高率のEU諸国で言われ始めたからね。 

香港は、平均寿命のトップを日本と争うほどの長寿国。 
しかも出生率は、世界最低ランク。 
おまけに、地下資源は日本以下。 
ところが、香港は不況知らずで、国家財政も黒字。アジアで一番豊かな国と言ってもいい。
その理由の一つが、消費税0%。 

富を生み出す源泉は、取引。 
消費税が0%だったら、取引は極限まで活性化する。 
消費税を上げれば上げるほど、取引は不活性化して、国民は貧乏になる。 

当たり前って言えば当たり前の話。 

71:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:04:04.30 ID:3+XUteW70.net

>日本人の大多数である貧乏人は、可処分所得のほとんどを使い切っている。つまり全く貯金なんかできない状態。 
>その上、住宅ローン、子どもの教育ローン、車のローンまで抱えている。おまけに、給料はここ10年以上、上がっていない。 

負債のポピュラー化って凄い発明だよな 
皆が疑問も持たず抱えてしまう 
一般人の奴隷化 

72:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:04:08.70 ID:X75Fm53X0.net

もはや物々交換の世の中に突入しそうだなw 
円に頼ると生活すら出来ん 

73:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:04:28.53 ID:q1a31KC80.net

潜在成長率1%もない国で、3%や2%の増税されたら、そりゃ経済 
おかしくなるのは当たり前。 

75:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:05:23.08 ID:xHXCXcqk0.net

すでに大不況だぞ・・・ 

77:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:05:56.39 ID:0Cw1eVGK0.net

滅亡までアクセル全開じゃん、経済のサイクルが壊れていく感じがする。財布のヒモは
2度と緩むことはなく、物が売れなくなる。
→売る会社はたまらんだろうな。→給料減る→財布のヒモを固く結ぶ→売れなくなる。永遠にこれ。 

81:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:07:38.81 ID:lnr35Ico0.net

もう失速してるつーの 
想定内とか慣らせばとか誤魔化してるだけ 
89:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:10:47.28 ID:0fZLCoEvO.net

>>81 
想定内なら今頃から来年の増税対策に何兆円確保とか言わないわな。 
だいたい増税対策やらないといけない状態なら増税できる環境じゃないわw 
87:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:10:38.96 ID:ozSXK0v70.net

何としてもあげたいんだな 
景気がよくなったらなんて嘘だったってことか 

88:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:10:40.59 ID:VyIzEoni0.net

増税すればするほど、税収が減るという謎 

92:名無しさん@0新周年@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:11:52.03 ID:6BzOVAyk0.net

福祉や子育て支援に使うというのなら 
先ず働いたら成人が自立して子供1人や2人は育てられる 
安定した仕事や社会保障を生活保護以上 
に設定するのが順番じゃなかろうか 



コメントが多い(´Д`) 


1.名無しさん:2014年08月31日 00:10 ID:p0sQOVCzO
もう一編野党やれば?
 
2.名無しさん:2014年08月31日 00:10 ID:8nnEX8510
どうせ上げるなら15%まで一気に上げて世の中変えちまえ
ちまちまやったって意味ねえよ
 
3.名無しさん:2014年08月31日 00:11 ID:.B.lHHO30
IMFに貢ぐだめじゃなかろうな
 
4.名無しさん:2014年08月31日 00:12 ID:3TWAz06fO
景気回復したいなら消費税下げろ、増税したいなら消費税上げろ、つまるところ増税が目的なんだろ?
消費税ハンターイ言ってんのが、木っ端政党でアカ兼ブサヨの社民や共産なんて連中しかいないのが悲しい
 
5.名無しさん:2014年08月31日 00:13 ID:f3nZQSFR0
流石にもう無理。まずは、消費税以外からせめて欲しい。
 
6.名無しさん:2014年08月31日 00:16 ID:Qeo70dCeO
アホじゃねえの?

今すぐ政調会長は病院いけよ
 
7.名無しさん:2014年08月31日 00:16 ID:ukBYUGm9O
竹下の時に3%でこれ以上は絶対にあげないって言ってただろ
国民に対する国家ぐるみの詐欺だろ
 
8.名無しさん:2014年08月31日 00:17 ID:KkCSyNEA0

今年中に施行する特定秘密保護法は悪用されるのだろうか?
確か【経済外交】も対象だったな。


9.名無しさん:2014年08月31日 00:20 ID:vSdyhHSl0
消費税導入、増税したのは三回とも自民という事実
 
10.名無しさん:2014年08月31日 00:20 ID:sQ7UnYNm0
財務省の犬政治屋ども、お勉強しなおせ。
経済は「経世済民」だぞ。
 
11.名無しさん:2014年08月31日 00:21 ID:8tSlT2as0
つい一ヶ月前、同じような記事があった時のコメント欄の半分ぐらいは景気回復してるぅ~だの
長い目で見ればぁ~とか書いてたんで、景気悪いって言えば総攻撃w
そんな奴らが昨日の今ぐらいの時間に、ドラえもんのび太の~とかでコメント欄伸ばしてたんだよな
 
12.名無しさん:2014年08月31日 00:22 ID:SLFEGkOa0
消費税を増税するたびに食料品の1品の量が減量されて増額される
平均所得が大して増えてないのにこれはかなりマズイと思うんだが
増税が既定路線でも日常必需品の税金は軽減するようにしないと

今やっと生活出来てる人が死ぬよ
社会保障とか言ってる場合じゃない、そっちが最優先事項だと思う
 
13.名無しさん:2014年08月31日 00:22 ID:nkFsCuvv0
最初から10%にしときゃここまで大怪我せんかったと思うぞ
便乗値上げも今よりマシだったろうし
再増税となるとどこまで傷口広がるか想像するに恐ろしい
 
14.名無しさん:2014年08月31日 00:24 ID:12WeriO3O
これ政調会長が勝手に抜かしてる戯れ言なのか党内の意見まとめた上での発言か
どっちかで大分変わってくるしなあ

少しまえに本田参与が反対してたわけだし
静観しつつ自民党に増税反対の意見送っておくか
 
15.名無しさん:2014年08月31日 00:24 ID:Ol56i8nO0
最初から「増税」ありきですか……。
ここ最近の消費の落ち込みは、夏場の天候不順が原因らしいけど、増税が確実なら、
余計に消費マインドが冷え込むと思うけどね。
この次に増税むするとしても、3月のような駆け込み消費だけはしない。
無駄な抵抗に過ぎないって思い知ったからね。
 
16.名無しさん:2014年08月31日 00:25 ID:3eQXhNLx0
また、法人税減税の為に増税するのかよ
消費税の使い道とか言ったところで、この26年でほぼ同額の法人税収が
消えてるのに何言ってんだかなw

17.名無しさん:2014年08月31日 00:26 ID:WMlqZHOG0
※1
かわらねえよ 政党かわってもバック(官僚)がかわらねえからな
 
18.名無しさん:2014年08月31日 00:29 ID:6lABXg.s0
かつて消費税を上げた時の苦い経験をもう忘れたのか…
そもそもリベラルな政策に金を回すのはやめて減税しろ、社会保障を充実させても破綻するだけだ

19.名無しさん:2014年08月31日 00:30 ID:qZCqT3jY0
自民党は下野しても何ら変わってないわな
原発は再稼動するし、戦前みたいに情報操作するし、金持ち優遇だし
税金は人からコンクリートへ使い出すし・・・

民主党もアホやったけど、自民党では国滅びるわなw
 
20.名無しさん:2014年08月31日 00:30 ID:exgDUbW00
官僚逆らって増税止めることしないと自分達の首を絞めることになるのを想像できないんだろうか
まぁ、歯向かえるヤツどころか私利私欲に走る官僚と一緒に甘い蜜を吸う政治家が大半だからしかたないか・・・
尖閣がとか中国、韓国がとか騒ぐのは少数の保守思想連中で大半の国民は景気以外、興味ないし
民意は馬鹿だから景気が悪くなったとたん一斉に見捨てるだろうな。また野党になりたいの?
 
21.名無しさん:2014年08月31日 00:32 ID:6lABXg.s0
日本は老朽化した
 
22.あんのうん:2014年08月31日 00:32 ID:jpWu1dG50
公務員の活動資金を0にすれば?
給料から自腹で普通に払ってさぁ
 
23.名無しさん:2014年08月31日 00:32 ID:I29pjCL7O
しょうがねえよな、民主にだまされたバカがまんまと自民に入れてこのザマだ。
巻き込まれるほうはたまったもんじゃねえよ
 
24.名無しさん:2014年08月31日 00:33 ID:HxSJbmPO0
まあそれでもナショナリズム煽ってりゃ支持率回復するんじゃね、中韓という相手してくれる国があるので
外交はいいけどとか言ってられんな、その前に日本が勝手に終わるだろ
 
25.名無しさん:2014年08月31日 00:33 ID:3pmOPtFTO
IMFは再増税は延期しろと言ってるぞ。

景気回復を失敗させたいのなら勝手に増税しろ。

破綻したら最初に議員と公務員の給料は下がるからな。

定員も半減だ。
 
26.名無しさん:2014年08月31日 00:35 ID:RPMAK3HH0
駆け込み需要ねらいじゃね?
買わなきゃ!→8%買わなきゃ!→10%買わなきゃ!→15% 

理想というかありがたいのは
→10%「買わなきゃ!」
政府「やっぱり止めるわ 」
まぁ詐欺だけど
景気回復には手段を選ばないっていうのは個人的に許せる


まぁ10%にするんだろうけど
 
27.名無しさん:2014年08月31日 00:35 ID:G6VdOuo80
臨機応変、現実を見て対応すべきなのに、
もう新自由主義思想に基いて経済突っ走ると心に
決めてるからどうしようもない
選んだの国民だし、他に入れる所もない
愚民の愚民による衆愚政治で滅びるのもいいだろう
事実上の移民が後戻りできなくなった時日本は終わり
 
28.名無しさん:2014年08月31日 00:35 ID:LOMmhhq10
結局、(国民)労働者にはお金が回ってこない。

女性の就労支援?職業訓練校、研修、人材派遣会社に補助金が流れていくだろうね。
家庭に眠ったお宝(人財)を探しだす気なんかない、

低賃金で質のいい?労働者、、キャリア?国が補助金を出して育ててくれる?
使い捨ての社会で、非正規雇用は増加。

保育所にも補助金は回るだろうけど、政府の腹は痛まない。企業の腹も痛まない。
国民から吸い上げる・・。

さすが、パソナ高市。人でなし・・。
 
29.名無しさん:2014年08月31日 00:36 ID:.GVRUOC5O
財源増やしても、支出を増やしてるんだから話にならん。

真面目に公務員給与下げないと国が滅びる。
 
30.名無しさん:2014年08月31日 00:37 ID:9wWTc.r20
※13
8パーの今の段階でも致命傷だ。10パーだったらとんでもないことになっているよ。
ド・ア・ホ・が。くたばりやがれ。
 
31.名無しさん:2014年08月31日 00:37 ID:AOfxgSyMO
ついさっきこの発言本当かどうが自民党の公式サイト見てきたけど政調会長がこのての発言の
有無の公表がないから発言が本当かどうかわからんのだよなあ

飛ばしの可能性もあるし
本田参与が最近増税反対の姿勢出してる以上しばらく増税は考え難いけど政調会長の発言が
本当なら自民党の新人事に対する年寄りの抵抗なのかと疑ってしまうんだけどなあ

政争の一端の発言なら最低だと思うけどなあ
 
32.名無しさん:2014年08月31日 00:39 ID:6PIT6yK70
支持されない理由の大半が増税と移民政策だというのに
なんで自民は空気読まないの?
また野党やりたいの?




これは、嘘偽りない、多くの国民の声だと思った。。

与党は聞く耳持った方がいいと思う


(;´∇`:) 



最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2014-09-01 21:47:35
消費税率10%への引き上げは延期となるでしょう。

天が消費税増税を阻止するために、異例の長雨と水害で自民党安倍政権に重大な警告を与えています。
返信する
Unknown (泣き虫ウンモ)
2014-08-31 20:54:12
粗利益=売上高-売上原価(人件費や光熱費、賃料も含む)
そのあと、営業外費用とか差し引いて税引き前の利益になります。
消費税は、間接税なので商品価格に反映されていなくても徴収されます。
つまり、果実に対して課されるのではなく、どうなるかわからないものに課されているのです。
人間で言えば、子供のうちから税を徴収するのと変わりないですね。
上記の計算式は、光熱費や年長者が増えている段階で売上が減るようなことしてどうするのかなぁということですね。
返信する
この国は自滅する (通りすがり)
2014-08-31 11:39:07
自民党は昔から財務省の操り人形で、国民の事など何にも考えていません、永田町で偉くなる事が最終目標です…財務省はマスゴミと国会議員を裏で操り、日本を官僚天国にしています。官僚天国とは社会主義国家の事で、一般の日本人は、働き蜂と同じで、いくら働いても、税金、社会保険料、電気、ガス等の公共料金の名目で国に吸い上げられています。国に吸い上げる仕組みを、官僚と国会議員が作っています。官僚と国会議員は社会主義国家を目指し、朝日新聞等の左翼グループは、日本滅亡を目指しています。自民党政権が続けば、残念ながら、この国は自滅します。一般の国民が天の声を受け入れない以上仕方がありません。次なる天災がやって来ると思われます。
返信する
未来予測 (とおりすがり)
2014-08-31 06:18:20
自民党は数十年後の日本人から『増税路線で日本経済の大不況を長期化し、大量の失業者と自殺者を発生させ日本政府を破綻に追い込んだ愚かな政党』と酷評されるだろう。
安倍首相も死後あの世で高天原の高級霊に叱責され長い間反省させられるはずである。

消費税が10%以上にあがると政治に疎い日本国民もさすがに目覚めて自民党を見限り、幸福実現党に大量の票を入れる(その結果、幸福実現党の国会議員・地方議員が多数誕生する)のは間違いない。
また百年後の日本人から『幸福実現党は自民党と民主党が壊した日本を再生し、日本の黄金時代を築き世界全体に積極的幸福を与えている真なる政党である』と称賛されるだろう。
返信する
悪政は続く (Unknown)
2014-08-31 01:53:22
財務省は自民党の弱みでも握ってるんですかね?
パチンコ屋温存、生活保護費増加容認、年金一本化先送り、そして不可解な公務員給料増額。
順序がどうしても解せません。
先にやることがあるような気がしてなりません。
自民党内からも減税の声が全く聞こえないのは何故でしょうか?
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。