理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

■■■ 日本再生ネットワーク NEWS ■■■

2012年06月13日 00時00分00秒 | 旧・政治・経済、報道

増税自民、10%へ2段階上げ同意

■■■ 日本再生ネットワーク NEWS ■

    


≪2012/06/12(火)≫転載


★本日のニュースヘッドライン…………………………………………………

 ◆沖縄県議選「知事与党」半数割れ21議席

 ◆尖閣諸島に地元漁船集結=石垣市職員「港の整備必要」-沖縄

 ◆自民、10%へ2段階上げ同意=軽減税率を主張─消費税3党協議

 ◆露、アサド退陣容認 シリア国民の合意 条件

 ◆昨年、大学生らの自殺 初の1000人突破 就職失敗で

 ◆アトピー慢性化の仕組み解明=たんぱく質沈着が原因─佐賀大など

 ≪編集部のコメント≫


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆沖縄県議選「知事与党」半数割れ21議席
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 (産経 2012/6/11)

 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120611/lcl12061104280003-n1.htm


任期満了に伴う沖縄県議選(定数48)は10日投開票され、仲井真弘多知
事を支える自民、公明両党など“知事与党”は半数割れの21議席(改選前と
同数)にとどまり4年前に失った過半数の奪回はならなかった。

 県政最大の課題である米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設問題では、立候
補者のほとんどが「国外・県外移設」を主張し、大きな争点にならなかった。

 政府は、知事与党が過半数を確保すれば、かつて辺野古移設を容認していた
知事が、政治決断をする可能性があると期待していた。非与党側は、前回より
1議席伸ばし、27議席を確保。普天間移設問題で知事が政府と妥協する余地
は極めて小さくなった。

 仲井真知事は、那覇市内で記者団に、普天間の県外移設方針は変わらないと
明言。選挙結果については「残念としか言いようがない」と述べた。

 投票率は52・49%で、前回の57・82%を下回り過去最低となった。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆尖閣諸島に地元漁船集結=石垣市職員「港の整備必要」-沖縄
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(時事 2012/6/10)

 http://jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012061000186

沖縄県・尖閣諸島の周辺海域で、沖縄県八重山漁業協同組合(同県石垣市)
所属などの漁船14隻が10日集まり、乗り組んだ漁師や国会議員ら約120
人が日本の領土であることを訴えた。

 漁船団は9日午後9時半すぎ、石垣港を出港。10日未明に魚釣島近くに到
着した。島へは上陸せず、一部の漁師が洋上で魚釣りをして漁場であることを
アピールした。漁船団は近くの北小島や南小島周辺海域も視察した。

 現地調査のため参加した石垣市企画政策課の男性職員は「魚釣島は昔の写真
と比較すると緑が失われ、岩肌が見えていた」と話し、漂着ごみの多さも目立
っていたという。

 石垣市によると、地元の漁師からは魚釣島に漁船が避難するための港の整備
を要望する声が出ている。職員は「荒天時に漁船が一時的に避難できる港があ
れば、漁業者の方の選択肢も増えると思う。絶対に必要」と語った。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆自民、10%へ2段階上げ同意=軽減税率を主張─消費税3党協議
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 (wsj 2012/6/11)

 http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_458351


消費増税を柱とする社会保障と税の一体改革関連法案の修正協議をめぐり、
民主、自民、公明3党の実務者は11日午前、衆院議員会館で税制に関する分
科会の初会合を開いた。自民党は消費税率を2014年4月に8%、15年1
0月に10%へ2段階で引き上げる政府・民主党案に同意した。焦点の低所得
者対策に関しては各党の主張は平行線をたどり、12日に改めて協議すること
になった。

 消費増税について公明党は、社会保障改革の全体像の提示が前提だとの従来
の立場を崩さなかった。

 野田佳彦首相は11日午前の衆院一体改革特別委員会で「会期末の21日を
にらみながら(野党との)合意、採決を目指し、最大限の努力をする」と強調
した。

 低所得者対策について、政府・民主党は10%への引き上げ以降に、所得税
控除と現金支給を組み合わせた「給付付き税額控除」の導入を検討している。
自民党は11日の会合で、これに反対し、生活必需品などへの軽減税率の導入
を検討すべきだと主張。8%の際に政府が実施するとしている「簡素な給付措
置」は容認するとした。また、経済状況次第で増税を停止する景気条項に関し
ては、成長率の明記は必要ないとの見解を示した。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆露、アサド退陣容認 シリア国民の合意 条件
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

(産経 2012/6/10)

 ロシアのラブロフ外相は9日の記者会見で、反体制派への武力弾圧を続ける
シリアのアサド政権について、シリア国民の決定であるならばアサド大統領の
退陣を容認するとの考えを示した。外相は、シリアへの軍事介入や欧米諸国の
主唱する制裁強化には反対の立場を改めて強調。その一方、自国の意向を反映
した外交的決着がなされるならば、アサド氏の処遇には拘泥しないことを示唆
した形だ。

 ラブロフ外相は「公然と(シリアの)武装集団と反体制派を支援している外
国勢力がある」と述べ、シリアに対する圧力強化を訴える欧米などを暗に批判
した。さらに、諸外国による介入は「(中東情勢の)深刻な不安定化を招く」
と警告した。また、アサド政権と反体制派の双方に停戦を求めているアナン前
国連事務総長の調停を支援するため、ロシアやイランを含む国際会議の開催を
提唱した。シリア問題をめぐり、欧米やアラブ連盟が主導的役割を果たすのを
避ける思惑があるとみられる。

 他方でラブロフ外相は「シリア国民の対話に外部から条件を課すことは容認
できない」としつつも、「国民が(アサド退陣に)合意するなら、ロシアはそ
のような結末を喜んで支持するのみだ」と発言した。

 アサド政権を擁護してきたロシアがここにきて、アサド大統領の辞任を条件
に体制を温存し、反体制派に妥協を促す「イエメン型の権力移譲」を模索して
いるとの観測が強まっている。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆昨年、大学生らの自殺 初の1000人突破 就職失敗で
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 (IZA 2012/6/9)

 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/567662/



 ■「自分には価値がない」

 平成23年の自殺者は3万651人と、10年以来初めて3万1千人を下回
ったが、一方で就職活動の失敗を苦に10~20代の若者が自殺するケースが
目立っていることが8日、政府が公表した24年版「自殺対策白書」で明らか
になった。

 白書によると、23年の大学生などの自殺は、前年比101人増の1029
人で、調査を開始した昭和53年以来初めて千人を突破した。内閣府は「雇用
情勢の悪化」を一因に挙げている。警察庁の統計では、「就職失敗」による1
0~20代の自殺者数は平成19年の60人から23年は150人にまで増加
している。

 大学新卒者の就職率(4月1日現在)は過去最低だった23年の91・0%
から24年は93・6%と4年ぶりに上昇したが「改善とまではいえない。実
際に80社以上申し込んでも内定が得られないという学生もいる」(大学関係
者)。

 全国自死遺族総合支援センターの杉本脩子代表は「何度も落ちることで次第
に追い込まれ、『自分には価値がないのではないか』と孤立感を深めていくの
では」と分析する。

 心のケアに力を入れる大学も増えている。千葉県内の私立大では就職活動が
本格化する1~4月に学生の表情をチェック。「企業の厳しい質問に面食らい、
ふさぎこむ学生も多いので積極的に声をかけて励ましている」(担当者)とい
う。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆アトピー慢性化の仕組み解明=たんぱく質沈着が原因─佐賀大など
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 (時事 2012/6/12)

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120612-00000005-jij-soci


 アトピー性皮膚炎がダニなどの原因物質を身の回りから取り除いた後もすぐ
に治らず、慢性化する仕組みを出原賢治佐賀大教授らの研究チームが解明し、
米医学誌に11日発表した。

 研究チームは、患者の皮膚を分析。アレルギーの原因物質が体内に侵入する
と、免疫細胞が働いてかゆみが生じると同時に、たんぱく質「ペリオスチン」
が大量に生成されることを突き止めた。

 ペリオスチンが皮膚組織に沈着すると、免疫細胞がさらに刺激され、かゆみ
が生まれる悪循環が起きることも分かった。原因物質を取り除いてもペリオス
チンの沈着が続き、症状が慢性化するという。

 現在の治療法はステロイドの服用などで免疫を抑制しており、感染症にかか
りやすくなる副作用がある。今回の発見で、ペリオスチンを狙い撃ちする副作
用の少ない薬の開発が期待できるという。


ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ


≪編集部のコメント≫


 ※◆自民、10%へ2段階上げ同意…について

   小沢さんが言う、「増税の前にやることがある」は
   本当だと思いますが。
   このまま増税し、電力も不足し、
   もし万一、米軍撤退などあると、
   企業は海外へ、チャイナが日本国内へという
   シナリオも十分考えられます。
   しかし、ホントにバカですねえ。今の政治家。


 ※◆昨年、大学生らの自殺…について

   悲しい話ですが、
   ウツについて行政があまりにも理解不足なのか、
   知っててもやらないのか・・・。
   基本的に家庭、親子関係がウツを招きます。

   自殺する人たちは、
   そもそもが生きるのに疲れ切って生きてきた人たちです。

   「縁」が就職活動ではありましたが、
   「因」に焦点を当てて、
   子育てについての啓発運動をしなければなりません。

   子供への愛って何ですか?
   ここを見直さない限り悲劇は続いていきます。

   「『自分には価値がないのではないか』と
   孤立感を深めていくのでは」と分析されていますが、

   もともと自分には価値がないと思い続けて
   生き続けてきたのが原因です。




http://archive.mag2.com/0000084979/index.html

転載、させていただいた記事です

 

 


 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。