理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

うわさの「火元」は安倍首相 「日銀の外債購入」はあるか  2016年 09月19日

2016年09月20日 11時19分36秒 | 政治・拡散記事・報道・海外

http://news.so-net.ne.jp/article/detail/1292060/?nv=r_cmn_ranking より

うわさの「火元」は安倍首相 「日銀の外債購入」はあるか

2016年 09月19日 10時00分 提供元:J-CASTニュース

日銀の外国債券購入論が、市場関係者らを賑わせている。日銀が返済不要の財政資金を供給する
「ヘリコプターマネー」と並ぶ奇策だが、金融市場の動向によって、現実味を帯びるとの観測もある。

この話の「火元」は、誰あろう、安倍晋三首相だ。2016年9月5日夜、中国・杭州で開かれていた
主要20か国・地域(G20)首脳会議(サミット)閉幕後の記者会見で、円高の影響に関連して
「日銀による外債購入が為替介入を目的とする場合は日銀法上、認められていない」と
日銀の外債購入に言及した。もちろん、購入を否定する脈絡で、この後、「金融政策の具体的な手法は
日銀に委ねるべきと考えており、私は黒田(東彦)総裁の手腕を信頼している」と、日銀に口出しは
しない姿勢を示してはいるが、わざわざ「外債」の単語を口にしたことを奇異に感じた向きも多かった。

市場に疑心暗鬼
この発言を引き出した記者側の質問は「首相の経済顧問が、円高の影響がアベノミクスに与える影響を
懸念している」というものだった。
この「経済顧問」は、首相ブレーンで内閣官房参与の浜田宏一・米エール大名誉教授だとみられる。
浜田氏はこれより前、通信社の取材に「日銀が外債を買うことも選択肢」と発言。15日付「日経」
朝刊紙面も、国債購入の限界が来るとの議論に関連して「限界論に耳を傾けるなら日銀が発行残高の
多い外債を買えばいい。円安効果も期待できる」と語ったと報じている。

安倍首相の杭州での発言は、浜田氏の考えを打ち消す狙いという見方の一方、「円安誘導」でなく
「金融政策」目的として実施するための布石と受け止める向きもあり、市場に疑心暗鬼を生じている。

外債を買うアイデア自体は、「量的緩和で遠からず買う国債がなくなる」と言われる中、市場に資金を
供給する手法の幅を広げるという金融政策としての側面がある。ただ、浜田氏の指摘の通り、
円安誘導効果もある。
具体的に日銀が外債を買うとは、金融機関などが保有する外債を円建てで買い取るか、ドル建てで
買い取って必要なドルを外国為替市場で調達することだが、どちらにしても円売り・ドル買いにつながり、
円高を抑える(円安に誘導する)方向に働くのだ。

もちろん、日銀法は、為替市場の安定を目的とした通貨の売買は国(財務省)が行い、日銀はその事務を
取り扱うだけと規定しており、円安効果を狙った外債購入は同法に抵触しかねない。
だから日銀は、「金融政策は為替安定が目的ではない」(中曽宏副総裁の8日の講演)と外債購入を
否定する。
それでも、こうした議論が市場でやかましいのは、言うまでもなく20、21日の日銀の意志決定機関、
金融政策決定会合で、黒田総裁の下での金融緩和の「総括的な検証」を行うことが背景にある。

「金融緩和の行き詰まり感の反映」との指摘も
同会合では、マイナス金利の「深掘り」、つまり、マイナス金利のさらなる引き下げを軸に、長短金利差を
広げる(購入する国債を短期にシフト)といった方向で議論されるとの観測が強まっている。
ただ、今回の決定会合で実際の政策変更があるか、今後の課題として先送りするかは、ギリギリまで市場動向
などを見極めるとみられる。

外債購入については、今回の決定会合で実施する可能性は、まずないというのが常識だが、円相場が円高方向
に振れれば、市場に期待が高まる可能性はある。

日銀が否定するまでもなく、先のG20首脳宣言にも、「通貨の切り下げ競争の回避」が明確にうたわれたように、
外債購入は「日銀がいくら金融緩和の一環だと強弁しても、諸外国からの批判は免れず、実施は困難」
(エコノミスト)というのが、大方の見方だ。
とはいえ、「為替相場に左右されず、毎月、一定額の外債を購入するといった形であれば、あくまで市場
への資金供給の一環と説明することもできる」(日銀関係者)との指摘もある。

「ヘリコプターマネーにしろ、この外債購入にしろ、筋がいいとは思えない政策が次々に話題になるのは、
金融緩和の行き詰まり感の反映」(大手紙経済部デスク)とも指摘される。

黒田日銀の「サプライズ路線」が、市場のゆがんだ期待を高めているのかもしれない。

 

 
*゜・*:.。:。+:・。*:・。**・゜゜・*:.。+:*・゜゜*・゜゜・*:.。:*・;+゜゜。::*:・。*・*:

「すでに政策は尽きて・・」
次は黒田総裁の首くらいは切ってすげかえたいところもあるかもしれません・・
・・・何らかの”ガス抜き”をしたいところかもしれないでしょう P222
 

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2016-09-20 11:22:29
日銀の黒田さんのやってる事は(マイナス金利以外は)基本的に正しいんだよ。

問題は政府の方が減税、規制緩和、未来産業振興などの政策をとらない事だ。

金融機関にまではジャブジャブになったお金を市中にまで流れるようにして、景気回復、自然増収、国力増強の流れに乗せないとならないんだ。
返信する
Unknown (泣き虫ウンモ)
2016-09-20 22:19:28
○○○生に、低偏差値内閣と指摘されただけはあるかなぁ。

自分は人のことは言えませんが^^;

政府自らの政策により、外で稼がないといけないようなことをして、円安誘導なんですよね。

内でも稼げるような経済政策ではなかったという証左かなぁ。

内需を喚起できるような政策であれば、円高でもよいし円高のほうが日銀の寿命は延びますね。



返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。