理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

ロンドン(CNN) 新型コロナウイルス感染の「第2波」に見舞われている欧州で、新規の症例が過去最高に達している

2020年09月27日 00時00分00秒 | 災害 事件・医食・自然・癒し・超常現象・宇宙人など・・

2020.09.25 Fri posted at 11:21 JST 研究室で新型コロナの検体をあつかう医療従事者=15日、フランス/ALAIN JOCARD/AFP/Getty Images

https://www.cnn.co.jp/amp/article/35160031.html.

欧州を覆う新型コロナ第2波、再び死者急増の恐れも

ロンドン(CNN) 新型コロナウイルス感染の「第2波」に見舞われている欧州で、新規の症例が過去最高に達している。4月のピーク時に比べればまだ死者は少ないものの、この冬には事態が深刻化する恐れがあると専門家は予想する。

欧州各地の病院は、4月のピーク時に比べれば新型コロナウイルスに対応する態勢が整っている。最近の感染者は若者が中心で、感染したとしても死亡する確率は低い。

しかし気温が下がり、インフルエンザの季節が近づく中、感染は高齢者層にも広がりつつあり、市民の間ではコロナ疲れの兆候も見え始めた。

英サウサンプトン大学のマイケル・ヘッド氏はCNNの取材に対し、死者数が第1波のような規模に達することはなさそうだとしながらも、「症例数は大幅に拡大し、入院数は大幅に増え、医療サービスには多大な負荷がかかる」と述べ、「大勢の死者が出るだろう」と予想した。

 
欧州地域のコロナ感染状況を示すグラフ。左は日次の症例数、右は日次の死者数の7日間の移動平均。データはジョンズ・ホプキンス大学システム科学工学センターから。/Byron Manley and Henrik Pettersson, CNN

米ジョンズ・ホプキンス大学の統計をもとにしたCNNの分析によると、欧州全土で報告された新型コロナウイルスの症例数は22日、7日間の平均で過去最高の5万2418例に達した。しかし新たに報告された死者数は556人にとどまり、7日間の平均で1日あたり4134人(症例数は3万1852例)に達していた4月10日に比べると大幅に少ない。

北米の症例数は22日現在、7日間の平均で4万4547例、死者数は722人となっている。北米の人口は3億6600万人、欧州は7億5000万人。

病院も診断や治療の態勢が整い、欧州の一部の国では集中治療室(ICU)に入院した患者の死亡率が、この春の約50%から、およそ20%にまで低下したとヘッド氏は推測する。

しかしブルガリア、クロアチア、マルタ、ルーマニア、スペインでは、死者の数が着実に増え続けている。

自転車ロードレース「ツール・ド・フランス」=20日、フランス・パリのシャンゼリゼ

世界保健機関(WHO)の専門家によると、9月第1週の時点ではまだ、新規の症例の中で

最も大きな割合を占めているのは25~49歳の年齢層だった。だが50~79歳の年齢層も増加した。

症例数の増加はいずれ、死亡率が高い高齢者の感染につながるとヘッド氏は予想する。

「英国やフランス、あるいはスペインで、若者の感染が増えている。

およそ4~6週間後には、高齢者の感染も増え始めるというパターンは大いに予想がつく」(ヘッド氏)

地域社会で症例数が増えれば介護施設などにウイルスが入り込む可能性も高まる。

「英国では過去1カ月あまりの間に、介護施設での集団感染が急増している」とヘッド氏は指摘する。

インフルエンザのシーズン到来も、病院に多大な負担がのしかかる可能性があることから「重大な懸念」だとヘッド氏は言う。

新型コロナウイルスの後遺症で1カ月以上入院している患者の増加も病院の負担になっている。

「若くて健康な人でさえも、約10~20%は感染の長期的な影響が出ている」(ヘッド氏)

オックスフォード大学のピーター・ドロバック氏は、「ほとんどの国では検査能力が増大して

いるものの、検査数の増加は現状のように症例数が増えている説明にはならない」と解説。

「我々は明らかに、事態を制御できなくなりつつある」と警鐘を鳴らしている。

 

 


【「夢判断」ロンドンで大量の青虫が発生⁉意味するものは?】【サバクトビバッタで食糧危機】57thHSUFO研究会

【ミステリーリサーチ】ロンドンが青虫の大群につつまれる夢 「夢判断」で明らかになる今後の世界!- Koji Akal 2020/08/17


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。