【中国の焦りの表れか】
2014/04/01 高木 よしあき 氏 ブログ転載
http://takagi-yoshiaki.net/4945.html
欧州を歴訪している中国の習近平国家主席は、ドイツでの講演で
日中戦争当時の南京事件について、「日本は30万人以上を虐殺した」
と述べました(※)。
習主席は、日本が残虐な国家であったことを世界に印象付けたい
思惑があるようですが、中国が主張する
「30万人以上が犠牲となった南京大虐殺」には根拠がありません。
例えば、当時の南京市の人口は約20万人ですし、
仮に虐殺が行われていたとしても、そこに周囲から人々が
流入することなど有り得ません。
また、当時、南京市には外国の記者も複数いましたが、その
ほとんどが虐殺を目撃していませんし、虐殺があったと証言した記者も、
伝聞に過ぎず、コミンテルンの影響下にあった人物と言われています。
更に、虐殺は日本軍が南京入城後の約1週間で行われたと
していますが、当時の日本兵の標準的な装備は、連射ができない
歩兵銃と少量の手榴弾ですので、そのような短期間で、
原爆なみの殺りくは物理的に行えないことがわかります。
極めつけは、30万人以上が犠牲となったと言いながら、
そうした遺骨はどこからも見つかっていません。
このように中国が主張する南京大虐殺は、容易に論破可能であり、
明らかにねつ造と言えるものです。
それにもかかわらず、それをあえて第三国で持ち出す
ということは、何か狡猾な戦略があるのでしょうか。
それとも、中国指導部の焦りの表れなのでしょうか。
いずれにせよ日本は、
中国の主張の矛盾を淡々と世界に発信していく必要があります。
※:3月39日付読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/world/20140329-OYT1T00168.html
、
習はホントに大物なのか。
デカイ図体してる分、韓国バカクネクネと同レベル演じちゃいかんでしょ(呆)