理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

知らない間に増税

2012年03月11日 00時00分00秒 | リバティ 学園 幸福実現党 関連  

知らない間に増税

            

2012-03-09

服部聖巳氏、ブログ転載
 
みなさん、こんばんは。

今日の東京は朝から雨模様です。

昨日は10月から環境税が実施されることをお伝えしましたが、

7日に自民、公明が賛成した税制改革法案の中に、

もうひとつ、増税が実施されていることが判明しました!!

 

以下 転載です。 日経新聞より-------------------

会社員の負担は? 年収2000万円で年17万円増

2012/3/9付 情報元 日本経済新聞 朝刊

 関連法案が月内に成立する見通しになった
2012年度税制改正では、会社員が所得税額を
計算する際に課税所得から差し引ける給与所得控除に
上限が設けられる。

控除額を給与収入1500万円超は245万円で頭打ちに
する仕組みで、高所得の会社員には負担増になる。

13年1月からは復興特別所得税も加わる。

 サラリーマンの「経費」を概算で差し引く
給与所得控除は、これまでは収入の増加にしたがって
上限なしで増えていた。高所得の会社員を過度に
優遇しているとの批判を受け、上限の設定が決まった。

給与収入1500万円以下の会社員の控除額は変わら
ないので、税制改正の影響はない。

 一方、復興特別所得税(国税)は、現在納めている
所得税額の2.1%を上乗せして復興財源に充てる。

13年1月から25年間支払う。

もともとの所得税が多い人ほど復興税も多くなる。
また地方税の住民税均等割も10年間、年1000円増税。
こちらは年収にかかわらず増税額は一律だ。

 大和総研の試算では、給与所得控除の上限設定と
復興増税が完全に実施された場合、両親のうち1人が
働く年収2000万円の子2人世帯の場合で、年17万7400円の
負担増になる。

年収1000万円のケースでは負担増は年1万5100円で、
高所得の会社員世帯の負担増が際立つ。

 12年度税制改正には、自動車重量税の引き下げや
住宅ローン減税拡充などの減税も盛り込まれており、
家計の消費行動によって影響は変わる。

 


転載以上---------------------


 

つまり、「経費」などを差し引く、所得控除額の
上限というのがなくなり、

年収1500万以上の人の負担が増えるということ。

年収1500万以下の人は今までどおり変わらない。

なので、年収が約1000万の人は約15000円程度、
年収が1500万の人も約37400円程度の負担のままだが、

それが2000万の年収になると、


なんと、急に年17万7400円の負担になる。


しかも、それだけではなく、13年度から25年間復興税が
加わり、所得の2.1%を負担することが決まっている。

そして、さらに、さらに、

地方税の住民税も10年間、1000円程度の負担が増える。


ここまできたら、

所得が多い人をよってたかって国家権力を使って
いじめているようにしか思えない。

なぜ、2000万で線引きされるのか?

誰の考えでそれを決めることが許されるのか?

線引きを決めてる本人の給料がそのあたりで、
公務員だと法律で決められている、それ以上は絶対に
上がらないから、所得が多い人を対象に税金を負担
させることで、その嫉妬心をすっきりさせているだけ
ではないかと思う。

所得が2000万あるということは、それだけの努力を
したということでもあり、

自由主義社会において、市場のお客さんがそれだけの
価値があると判断しているということでしょう。

その国民が得た「所得」という私有財産を何の権利が
あって、国が勝手に奪うことができるというのか。


憲法第29条に国民の財産権を侵してはならないと
書いてあるだろうが!


どうして、年貢の取り立てをする悪代官のような発想と、
この国を貧しくしていくような貧乏神的、嫉妬の発想
しかでてこないんだっ!!

 

一日でも早く、いや、一秒でも早くこの
シロアリ軍団を駆除し、一掃したいです。

 

 (´Д`;) 

 

転載、させていただいた記事です
http://ameblo.jp/happpy-sammy/entry-11187367496.html

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。