理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

沖縄を中国に渡すな!■■■日本再生ネットワーク厳選NEWS■■■

2015年04月23日 12時14分35秒 | 一般愛国者、 ご紹介記事。

■■■ 日本再生ネットワーク 厳選NEWS ■■■

転載、させていただいた記事です  http://archive.mag2.com/0000084979/index.html

 ≪2015/04/23(木)≫
★本日のニュースヘッドライン………………………………………………………

  ◆沖縄を中国に渡すな!

  ◆国連に「慰安婦追悼日」指定求める 国会決議案上程=韓国

  ◆川内原発、再稼働差し止め請求認めず、夏の再稼働に現実味

  ◆「キャッシュで97億円払う」中国人富裕層、
               日本の不動産まで「爆買い」

  ◆朝日OBが衝撃本 元社長や元名物記者の
             “仰天エピソード”「秘密会合」も…

  ≪編集部のコメント≫


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆沖縄を中国に渡すな!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 (2014/11/) …抜粋

 <動画>日本の運命を決する重大選挙の真相(惠隆之介氏)

 ◆6分頃に出てきます◆

 沖縄県知事・翁長氏の娘は中国・北京大学に留学後、
 上海の政府機関で働く男性と結婚。
 その男性は中国共産党・太子党幹部の子息だという。

 →  https://youtu.be/SrN1Oz-OdGM

 翁長雄志は、2005年、支那・福州市から
 『名誉市民』の称号も贈られてからは、
 親中反米反日姿勢を一層強めているとのことです。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆国連に「慰安婦追悼日」指定求める 国会決議案上程=韓国
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 (聯合 2015/04/22) …抜粋

 http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2015/04/22/0200000000AJP20150422002300882.HTML

 韓国の国会外交統一委員会は22日、国連に対し、毎年8月14日を旧日本
軍の慰安婦被害者を追悼する日に指定するよう求める決議案を上程した。

 8月14日は1991年、故金学順(キム・ハクスン)さんが初めて実名で
慰安婦だったことを明らかにし、強制動員の実態などを証言した日だ。

 決議案は韓国政府に対し、追悼日の指定に向けた外交努力とともに、歴史を
歪曲(わいきょく)する動きが行われないよう、PR活動を展開するよう促し
ている。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆川内原発、再稼働差し止め請求認めず、夏の再稼働に現実味 鹿児島地裁
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 (産経 2015/04/22) …抜粋

 http://www.sankei.com/life/news/150422/lif1504220023-n1.html

 九州電力川内原発1、2号機(鹿児島県薩摩川内市)の地震対策は不十分と
して、周辺住民らが再稼働の差し止めを求めた仮処分申し立てで、鹿児島地裁
(前田郁勝裁判長)は22日、却下する決定をした。関西電力高浜原発3、4
号機をめぐる同様の仮処分申し立てでは、福井地裁が14日、再稼働を認めな
い決定を出しており、判断が分かれた。

 夏に1号機の発電を開始する九電の計画は、再稼働を差し止めないこの日の
決定によって現実味を帯びる。原子力規制委員会の優先審査により、新規制基
準下で最初に合格した川内原発が再稼働に向け一歩進んだ形で、政府の原発政
策には追い風になりそうだ。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「キャッシュで97億円払う」中国人富裕層、
               日本の不動産まで「爆買い」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 (産経 2015/04/20) …抜粋

 http://www.sankei.com/economy/news/150420/ecn1504200002-n1.html

 日本人居住者とトラブル、市況悪化の懸念指摘も

 中国人旅行者が2月の「春節(旧正月)」に大挙して日本を訪れ、高額・大
量消費する「爆買い」が話題となった。お花見シーズンにも多くの中国人客が
入国し同様な行動を起こすなど、勢いに衰えはない。こうした中、円安も味方
につけて、一段と加速しているのが中国の富裕層による日本の不動産の“爆買
い”だ。

 地価の上昇にもつながってデフレ脱却を後押しする動きだけに、本来であれ
ば歓迎すべき傾向かもしれないが、「これまで培ってきたビジネス慣習が崩壊
しかねない」と不安視する声が不動産業界で出始めている。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆朝日OBが衝撃本 元社長や元名物記者の
             “仰天エピソード”「秘密会合」も…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 (zakzak 2015/04/21) …抜粋

 http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150421/dms1504211140002-n1.htm

 『ブンヤ暮らし三十六年 回想の朝日新聞』(草思社)を書いた永栄潔(な
がえ・きよし)氏(67)は「週刊朝日」「月刊Asahi」副編集長、「大
学ランキング」「週刊20世紀」編集長などを歴任した。

 見逃せないのが朝日社内の描写だ。「産経の肩を持つ」と上司に評されたと
いう永栄氏が現役時代に接した“大物記者”たちの様子が紹介されている。

 朝日のリクルート事件で、経済部長当時の箱島信一氏が「何が問題なんだね。
ただの経済行為だろ」と話していたのが、編集局長に昇進後のパーティーでは
「戦後最大の汚職事件」と述べたことに驚いたことも振り返る。箱島氏はその
後社長になった。

 昭和天皇崩御の際に「崩御」という言葉を使うことに強く反対した本田雅和
記者と論争になった話、さらには共産党の機関誌「前衛」の原稿用紙を使って
いた論説委員などの話も紹介されている。

 そして、1960年代から70年代にかけて一部の学者と朝日のデスクたち
が月に一度、開いていた「二木(にもく)会」という勉強会の存在についても
記している。永栄氏は、「会の名称は正確ではないかもしれない」としたうえ
で、「ソ連や中国、北朝鮮報道などについて1つずつ朝日の紙面の方針を固め
ていった可能性がある。60年代までは多様な論調の識者が登場していたのが、
70年代以降、左派文化人ばかりになった」と振り返る。

 朝日OBとして「若手記者にツケを残した忸怩(じくじ)たる思いがある」
という永栄氏。「われわれの仕事は関係者や専門家に会って徹底的に疑問をた
だすこと。慰安婦問題なら、日清、日露戦争当時はどうだったのか、他国はど
うだったのかなども調べ、誠意を持って読者に伝えることしかない」としたう
えで、「事実より理念で書く新聞も必要ではあるが、“日本は開国以来悪かっ
た”というような新聞が800万部も必要なのかは疑問だ」と苦言を呈した。


ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ

≪編集部のコメント≫

■民主党はいよいよ社民党化してきています。

 http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150415/dms1504151540012-n1.htm

  「民主党の細野豪志政調会長の記者会見にさらにあきれ返った。
  今回の教科書検定について切り出し、こう述べたのだ。

  『教科書が政府広報のようになるのであれば、
  非常に大きな違和感を覚える』

  どこかの新聞の社説で読んだようなセリフである。」

  ↓ その日の朝日新聞の社説の書き出しは・・・、

  「教科書は、国の広報誌であってはならない」


 ■その細野氏は、

  安倍総理大臣が今年発表する「総理大臣談話」について、

  「『痛切な反省』と『心からのおわび』の文言は、
  言葉として残したうえで」 と、

  村山談話などの個別の文言を残すべきだと発言。

  http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150421/k10010055741000.html


 ■昨日、官邸屋上で「ドローン」が発見されましたが、
  それに対しての民主党の枝野幹事長の意見は、

  「自衛隊海外派遣にうつつぬかす前に対策を」

  http://www.sankei.com/politics/news/150422/plt1504220027-n1.html

  「うつつを抜かす」の意味は、

  「何かに必要以上に熱中したり没頭したりすること、我を忘れること」

  実に総理に対しても、
  日本国民に対しても無礼千万な発言です。


 ■ついでにルーピー鳩山。

  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150422-00000546-san-pol

  鳩山由紀夫元首相は安倍首相が出す戦後70年談話に関して、

  「『植民地支配』『侵略戦争』という言葉を用いて、
  しっかりとおわびする気持ちを込めるべきだ」と述べた。


 ■反対のための反対というよりも、
  この人たち、政治家の資格がないのに、
  政治家になってしまったがゆえの、
  「無知」から来る言動なのか、
  物事を一方からしか見ることが出来ないのか、
  そもそも教養がないのか、

  どこかの国に利用されているのか(笑)。

  政治家の一つの役目は、
  「良い国に生まれた」と
  国民が誇りに思うように、
  言動で表すこと。

  過去も、現在も「日本は悪い国だ」と言ってはばからない
  こんな政治家たちには投票しないようにしたいものです。







転載、させていただいた記事です

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。