理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

安倍首相の経済政策は「好循環」ではなく「悪循環」を起こす 年頭記者会見

2014年01月08日 10時52分25秒 | リバティ 学園 幸福実現党 関連  

安倍首相の経済政策は「好循環」ではなく

「悪循環」を起こす 年頭記者会見

   
 
2014.01.07  Liverty Webより

http://the-liberty.com/article.php?item_id=7194

 安倍晋三首相は6日、三重県伊勢市で伊勢神宮を参拝した後、記者会見した。
 
 
冒頭、来日するトルコのエルドアン首相との首脳会談や、9日から
アフリカ・中東を訪問することに触れ、「新たな気合と緊張感を持って
スタートを切りたい」と述べたほか、原発の再稼働を安全に進めていく
ことや、中国、韓国との対話を望んでいることなどを話した。
 
 
特に時間を割き、手振りを交えて語ったのは、経済についてだ。
 
 「三本の矢によって日本経済はマイナスからプラスへと大きく転換した」
「この春こそ、景気回復の実感を収入アップという形で国民の皆様に
お届けしたい。そのことが消費の拡大を通じて、さらなる景気回復につながる」
と、景気の回復から収入増、消費増、そしてさらなる景気の回復という
「好循環」を広げたいと力説し、「今年の通常国会は、『好循環実現国会』」
と締めくくった。
 

しかし、この春は、消費税が5%から8%に増税される。
それでなぜ消費が拡大すると言えるのだろうか。
 

大胆な金融緩和と財政出動は日本経済を拡大させる方向に働き、景気回復に
つながった。一方、消費税を上げ、財政収支のバランスをとることは、
経済を縮小させる方向に働く。この矛盾した経済政策によって、景気回復の
兆しが見えているものの増税後は消費が縮小し、収入も減り、
景気も再び下降するという「悪循環」が起きてしまいかねない。
 
 
また、増税して物価が上がるのを止める圧力をかけておきながら、企業に
「賃上げ」を要求するのは、川をせき止めておきながらもっと米を作れ
と言うようなものだ。これではまるで実体経済を無視して数字を操作
しようとする「社会主義経済」だ。
 
 
大川隆法・幸福の科学総裁は、昨年10月、消費増税が決定した直後に、
安倍首相が尊敬する幕末の志士・吉田松陰の霊言を収録している。
そのなかで吉田松陰の霊は次のように述べた。
 
 
「いちばんの問題は、安倍首相自身が、アベノミクスの意味を分かって
いないということです」「経済成長というのは、何年か続かなければ駄目
なんです」「消費税を8パーセントから10パーセントに上げる段階で、
政局に近い争乱は起きてくると思います。
要するに、景気がダッチロールし始めるはずです」

 
 
4月からの増税が、「悪循環実現増税」であることに、
早く気づいてほしいものだ。(紘)


 
 
 【関連書籍】
 
幸福の科学出版 『吉田松陰は安倍政権をどう見ているか』 大川隆法著
 
https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1039
 
 
【関連記事】
 
2013年12月号記事
「税と社会保障の一体改革」という幻想(Webバージョン)――編集長コラム
 
http://the-liberty.com/article.php?item_id=6890
 
 
 
Web記事 安倍首相が尊敬する吉田松陰は、政権をどう評価しているか?
 
http://the-liberty.com/article.php?item_id=6776
 
 
 2014年1月2付本欄
【2014年展望・国内経済編】「増税不況」を希望に転じられるか
 
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7177

 

 


 

増税するなら、支持を失っていくはずです
なら、大事なことさっさと、決めちゃいましょうヽ(。´Д`)ノ

支持率低下で失速する前に、・・・・。

 

  政治 ブログランキングへ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。