http://news.livedoor.com/article/detail/13913822/
中国特使が訪朝で急転 アメリカと北朝鮮が接触する可能性も
2017年11月19日 21時53分
中国特使は現在、北朝鮮で金正恩委員長の側近らと相次いで会食をしている
米中首脳会談を受け、米朝の直接対話の実現可能性を探っているとみられる
早ければ11月末にも米朝が接触する可能性も出てきているという
中国特使が訪朝で急転 今月末に米朝接触の可能性も
2017年11月19日 21時53分 テレ朝news
中国の習近平国家主席の特使が今、北朝鮮を訪れています。金正恩委員長の側近らと相次いで会食をしています。北京から報告です。
(山本志門記者報告)
(Q.具体的にどのような話が行われていて、どういうふうに進んでいくのでしょうか?)
ちょうど10日前に、北京で米中首脳会談が行われました。これを受けて、トランプ大統領の雰囲気はどうだったのか。そして、妥協ラインはどの辺にあるのか。こういったことを北朝鮮側に伝えることが1つあると思います。そのうえで、米朝の直接対話の実現に向けてどういうふうに結びつけていくのか。その辺りの感触を探りにいっているんだろうと思います。そういう意味では、金正恩委員長との面会が実現するかは、大きなポイントとなってくると思います。そこで糸口を見つけて、北朝鮮が核実験等のさらなる自制が続くのであれば、早ければ今月末にも米朝の接触が行われる可能性も出てきています。
(山本志門記者報告)
(Q.具体的にどのような話が行われていて、どういうふうに進んでいくのでしょうか?)
ちょうど10日前に、北京で米中首脳会談が行われました。これを受けて、トランプ大統領の雰囲気はどうだったのか。そして、妥協ラインはどの辺にあるのか。こういったことを北朝鮮側に伝えることが1つあると思います。そのうえで、米朝の直接対話の実現に向けてどういうふうに結びつけていくのか。その辺りの感触を探りにいっているんだろうと思います。そういう意味では、金正恩委員長との面会が実現するかは、大きなポイントとなってくると思います。そこで糸口を見つけて、北朝鮮が核実験等のさらなる自制が続くのであれば、早ければ今月末にも米朝の接触が行われる可能性も出てきています。