北朝鮮との「仲介役」になれない文在寅とトランプの次の一手
2019/04/17https://conservative.or.jp/news/trump_moon_summit/
4月11日(木)、韓国の文在寅大統領は、トランプ大統領との首脳会談に臨んだ。今年2月にベトナムのハノイで行われた米朝首脳会談の事実上の決裂を受け、「仲介役」としてのポジションを再確立すべく、ホワイトハウスに乗り込んだ文大統領だが、思惑通りとはいかなかったようだ。
報道等でも明らかにされている通り、トランプ大統領との実質的な会談時間はわずか2分間(大半の時間を報道陣との質疑応答にトランプ大統領が充当した)、温度差ばかりが目立ってしまった。一方、トランプ大統領は記者会見のなかで制裁強化の可能性すら示唆したため、北朝鮮の金正恩委員長も最高人民会議においてこれに反応を見せている。
文大統領はワシントンでの記者会見のなかで、「あなた(トランプ大統領)が金委員長と会談し、彼との個人外交を開始して以来、我々は急激かつ大幅な軍事的緊張の低減を目撃している。いまや平和が姿を現しつつある」として、両首脳による直接会談の重要性を強調しつつ、「私にいま与えられている重要な課題は、対話の機運を維持し、積極的な見通しを立てることだ。そのなかには第3回米朝会談も含まれる。国際社会のためにも、これは近い将来開かれるべきである」と主張した。つまり、対話路線を維持し、第3回米朝会談を現実のものとする仲介を、自らの課題であると任じたわけである。
これについてトランプ大統領は、「北朝鮮には大きな可能性があり、…(中略)…我々はそれについて、さらに将来的な北朝鮮そして金正恩との会談についても議論する」と応じた。これを「会談に前向き」と読み取るのは、ややミスリーディングであろう。
トランプ大統領は、金委員長と個人的関係を強調した、と報道は伝えているが、これは半分正しく、半分は不正確だ。確かに、金委員長と個人的に良好な関係にあるという言及はある一方で、トランプ大統領は、「(北朝鮮の核問題は)世界全体に関わる問題だ。そして、率直に言うが、世界全体が見ている」と指摘している。つまり
以下サイトに続→ https://conservative.or.jp/news/trump_moon_summit/