揺れる日米関係で助っ人 米共和党、
次期大統領有力候補議員 安倍首相を訪問
第一歩に期待
2014.01.21 あえば直道氏 ブログ転載
http://aebajikido.blog54.fc2.com/blog-entry-1529.html
1月21日(火)
あえばハッピー!!のあえば直道です。
今日の夕方、3年前からブログやネットTV上で何度もご紹介してきた、
マルコ・ルビオ上院議員と安倍首相が会談をしました。
首相からは、中国の防空識別圏問題で中国政府の態度を厳しく批判した
ルビオ氏に謝意を表し、ルビオ議員は日本の防衛力強化の取り組みを
評価しました。
ルビオ氏にとっては、これが初めてのアジア歴訪で、この後、
韓国、フィリピンを訪問する予定です。
地元フロリダではいま、支持率が低迷気味なだけに、
今回の外交の成功での飛躍を強く支援しています。
この後も、米国議員団の来日がめじろ押しで、
受け入れ準備に自分も追われています。
直道
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
関連記事
共和党の真意
http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/67bc8762b39611d522d976290e5af447
饗庭さん 全米共和党顧問に!
http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/a660a894eeec4bc9081fc4fdb3de1ced
抜粋
共和党に勝ってもらわないと、米国経済はいっそう傾き、
日米同盟の更なる強化にも支障がでるため、
日本にとっても、アジアの安定が脅かされる危険があります。
ミーティングを重ねていくうちに、10月の末、共和党共同議長
(執行部の№2)からの依頼で、正式に、共同議長の顧問に就任し、
米国とアジアの関係強化について、アドバイスを行うことに
なりました。
さらに今月下旬、共和党執行部と法務室の審査を経て、
アジア人として初めて、党全体の顧問に就任いたしました。
正式なタイトルは「全米共和党 顧問(アジア担当)」と
いうことになりました。
すべては国益のために。
激動の2012年を迎えるにあたり、日本と米国の架け橋と
なれるよう、全力で駆け抜けてまいります。
(´・∀・`)ノハイ
揺れる日米関係で助っ人
米次期大統領有力候補議員(共和党)安倍首相を訪問
2014/01/22
米有力議員が安倍首相を訪問、揺れる日米関係で助っ人
靖国神社の参拝をめぐって日米関係がぎくしゃくする中、
安倍晋三首相に思いも寄らない助っ人が現れた。
米上院議員のマルコ・ルビオ氏(共和、フロリダ州)だ。
ルビオ議員は21日、首相官邸を訪問し、安倍首相の政策課題の中心に
位置付けられる自衛隊の拡充と中国の拡張主義的な領土政策への対処という
2つの問題について支持を表明した。
上院外交委員会東アジア太平洋小委員会の筆頭委員でもあるルビオ氏は、
安倍首相が12月末に靖国神社を参拝してから訪日した米政府高官として
最も地位が高い人物だ。首相の靖国参拝に対しては、近隣諸国が
強く反発しただけでなく、米国政府も批判していた。
ルビオ議員は会談の冒頭で「安倍総理が日本の安全保障分野の能力を
高めるためになされてきた種々の決断や取り組みを支持するとともに、
とりわけ日本の領土に対する冒険心に富んだ近隣国による非合法的な主張」
を踏まえると、そうした姿勢は心強い、と述べた。
靖国神社を参拝したことで、米国政府から「近隣諸国との緊張を悪化させる
ような行動」に「失望している」と異例の厳しい批判を受けた安倍首相に
とって、米議会の有力議員であるルビオ氏の発言は、
おそらく望んでいた言葉そのものだろう。
米議員の間では目下、日本への関心が高まっている。米政府関係者によると、
東アジアにおける安全保障の緊張の高まりや安倍首相が打ち出した積極的な
景気刺激策「アベノミクス」による日本経済の再活性化などが背景にあるという。
ルビオ議員に次いで今月末には、エド・ロイス下院外交委員長
(共和、カリフォルニア州)が訪日を予定している。
在日米国大使館によると、昨年9月30日までの1年間に訪日した米議員は、
前年度の2倍に相当する28人に上ったという。
さらに、デビィン・ニューネス議員(共和、カリフォルニア州)と
ホアキン・カストロ議員(民主、テキサス州)は今月初旬、ホワイトハウスに
対して環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)など日本関連の政策推進を
求めるために初めて議員連合を結成した。
また、他の議員にもこの超党派のグループへの参加をよびかけている。
米議会に日本支持者が少ないことが懸念される中、日本政府にとって
同グループの発足は喜ばしい動きだ。これまで日米関係に積極的に関わってきた
ダニエル・イノウエ上院議員とジム・ウェブ上院議員がいなくなったことで、
こうした懸念が高まっていた。
イノウエ議員は12年に死去、ウェブ議員は13年に退任した。
ルビオ議員は今週アジア諸国を歴訪しており、日本の他に韓国とフィリピンも
訪問する。
日本ではあまり知られていないが、ルビオ議員は米国で共和党の若手ホープと
期待されており、次期大統領選挙の同党の有力候補とされている。
2日間の日本滞在中、ルビオ議員は東シナ海の尖閣諸島周辺における
中国の活動拡大に関して海上保安庁から説明を受けたほか、
海上自衛隊の横須賀基地を訪問し、防衛大臣や外務副大臣と会談した。
原文(英語):Rubio Offers Abe Reprieve From U.S. Diplomacy Woes
http://blogs.wsj.com/japanrealtime/2014/01/21/rubio-offers-abe-reprieve-from-u-s-diplomacy-woes/
、